花壇の花(8月中旬)(No.2) | リタイアライフのつぶやき

リタイアライフのつぶやき

65才でサラリーマン生活からリタイア。さて、これから何をしていこうか。ブログでつぶやきながら日常生活を報告。参考になれば幸いです。

前回の続きの8月中旬の花壇の花です。

旧中の川も大雨の影響で凄いことになっています。

イトバハルシャギクです。北アメリカ原産の多年草で、6月から9月にかけて、糸状の繊細な葉に、コスモスに似たかたちのレモンイエローの花をたくさん咲かせます。

ルドベキアだと思ったのですが、Picture This(アプリ)によりますとヒマワリモドキだそうです。

Picture This(アプリ(によりますとルドベキア・フルギタだそうです。自信ありません。

メランポディウムです。

ヒマワリを小さくしたような花径3cmほどの黄色い花を咲かせます。草姿はこんもりと茂ります。

ヤマブキです。

北海道から九州の低山や丘陵地に普通に生える落葉の低木です。美しい山吹色の花が咲くので『万葉集』にも詠まれるなど、古くから観賞されてきました。長く咲きますね。

ツキヌケニンドウです。

初夏から秋まで長期間開花する半常緑から常緑性のつる植物です。生育おう盛なため、ぐんぐんと枝を伸ばします。

ヒャクニチソウです。

夏から秋までの百日という長い間咲き続ける草花です。

ガウラです。

蝶が羽を広げたような美しい姿の花です。前回は、白でしたが紅色もあり、混じった色もあり驚きました。

チェリーセージだと思います。もっと赤いと思ったのですが「サーモンウイズピンク」もあるそうです。

アジサイがまだ咲いていました。

シュウメイギクです。

漢字で書くと「秋明菊」となり、菊に似た白やピンクの花を咲かせる宿根草です。

キンポウゲ科の植物で、秋の風情を感じさせる優雅な花で、切り花をはじめ、花壇や鉢植えに広く利用されています。

ジャコウアオイです。麝香の香りが少ししました。

マリーゴールドです。咲いている期間が長い代表的な花壇の花です。

スイセンノウです。

 南ヨーロッパ原産の草花です。日本には明治以前、江戸の末くらいに入ってきたと言われています。漢字で書くと「酔仙翁」で、花が赤くて酔っ払っているように見えるのでこの名前があるとされます。

ヒマワリです。

キク科の一年草の植物である。花は黄色で、種は食用となります。日廻りや日回りと表記されることもあります。

ハナビシソウです。

春から初夏にかけて開花するケシ科の一年草です。寒さには強いです高温多湿が苦手です。

四季咲きのバラが咲いていました。

ペチュニアです。長く咲いています。

フロックスかオシロイバナかいつも迷うのですがフロックスみたいですね。

最後までご覧になりありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ  ←よろしかったらクリックお願いいたします。
にほんブログ村