3月25日、NHK映像スペシャルあの人に会いたいで「酒井雄さい」が
放送されていました。
「酒井雄さい」とは誰?という感じでした。
天台宗の荒行「千日回峰行」を2度も成し遂げた僧侶だそうです。
「千日回峰行」とは延べ1,000日比叡山に点在するお堂や塔お墓石仏それに
草木一本一本を拝み巡る最も過酷な修行だそうです。
途中で行を続けられなくなったときは自害する。そのための「死出紐」(首吊り用)と、
短剣、埋葬料10万円を常時携行するそうです。
比叡山の山中を約30 km を平均6時間で巡拝するそうです。
酒井雄さいは大正15年大阪市で生まれました。
戦後はブローカーや株屋そば屋などさまざまな職業を転々としました。
32歳で結婚。
しかし僅か数か月で妻が自ら命を絶ちます。
妻を失った悲しみから、得度を決意。自分の進むべき道は、
修行によって悟ることと決め、その生き方を貫きました。
酒井さんの教えは多くの人々の心を今も癒やし続けています。
(琵琶湖から見た比叡山)(写真は、Wikipediaより)
すごいのは、千日回峰行で最大の難関は700日目の堂入りです。
(無動寺明王堂)↑
「9日間断食断水寝る事も横たわる事も許されず」ひたすら不動明王と一体
となる事を願う行です。
「酒井雄さい」千日回峰行堂入りです。↓
9日後の姿も立派です。
9日間、寝ることも出来ず、断食などできるのでしょうか。
自分は、1日の睡眠時間を8時間とらないと眠くてしかたがないのです。
お腹は空きやすいタイプです。
この番組は、朝が早いので(土曜日5:40~5:50)毎週録画してみますが、
今回は、「千日回峰行」とは、こういう事をいうのだと思い知らされ、感動しました。
最後までご覧になりありがとうございます。
にほんブログ村←よろしかったらクリック願います。