モニターアームを設置した話 | ろんのつぶやき日記

ろんのつぶやき日記

AQ(自閉症スペクトラム傾向)36点、ASRS(ADHD傾向)4点という診断を受けたおじさんです。
普通だと思っていた自分が普通ではなかった…。
“自分”を持って生きる事が目標です。

ソコン、モニター、スピーカーと来て

デスクを作業場としても使いたいため

モニター標準のスタンドではちょっと邪魔。

そこでモニターアームを探すことにしました。

 

過去のPC関連ブログ

 

 

入したのはモニターと同じ

DELL製のモニターアーム“MSA20”

 

モニターアームと言えばエルゴトロン

ここらへんも候補に上がってました。

信頼性が高くリセールバリューの観点からも

悪くはない一品。

前にLXデュアルモニター用のものを

短期間使用していたことがあるのですが

どうもポールに樹脂カラーを挟んだタイプの

動きとか微妙なガタつきが好きになれなくて。

LXタイプはナシにしてもMXVはありかと

考えていました。

結局はDELL製のものが

フリマサイトで新品が10,000円で出品されていて

そのまま即決したというのが流れです。

無論DELL製のモニターアームも

しっかり調べていたので

抜かりはないです。

 

 

MXVと似た感じ?

DELL製のMSA20を使う上での

最大のメリットはモニターをネジ留めしなくて

いいという点だと思う。

純正スタンド同様に

爪を引っ掛けて嵌め込めば“パチン”と

ロックするし

外す時もリリースボタンを押せば

すぐに解除できる。

Amazonでの口コミでは海外勢からの

高評価が多数あり

やはり同一メーカーでの使用に

定評があるように見受けられた。

さて、口コミは重要だが

あくまでも自分の用途に合うかは

また別の話。

さっそく組んでいく。

 

 

角張りスタイル

台が四角で厚みもあり

マッドブラックと相待って重厚感もあり

好みではある。

アームの付け根に回転制御スイッチがあって

180°か360°選べるようになっている。

私はデスク背面を壁側に寄せるので

下のアームは180°旋回

上のアームは360°旋回の設定にした。

接合部のシャフト周辺には

より動きが滑らかに、かつ摩耗を

最小限に抑えたいので

シリコンスプレーを吹いておいた。

油分系とは違うのでベタつかず

垂れたり埃が付きやすくなったり

汚れの元になったりもしない。

良いかどうかは知らない。

ただ自分がそう思うから一手間加える。

 

 

設置完了

線とか結構面倒だったけど

無事に組み上がった。

それでも一体型パソコンのようには

遠く及ばない。

裏側は配線でぐちゃぐちゃしてる。

なんとかもう少し考えてみたいんだけど

多分デスクの天板が限界を迎えるだろうから

作り直してから本格的に引き直したい。

ちなみにモニターに映るあれ

“なんJ民”というらしい。(合ってるかな?)

Youtubeで出てきて見てたら面白くて

最近よく見てる。

独特の用語とかも合って理解できない部分も

多々あるんだけど

調べてしまうほどにハマってしまった。

“チー牛”とかね。

 

 

ごちゃ…としてる

れでもまとめた方なんだけど…。

掃除はするけど整理は苦手なタイプ。

割と拘りあって並びには煩いんだけども。

Mac miniの電源コードは1番優秀だったな。

変な癖もなく素直に引き直せた。

逆にDELLの電源コードなんかは太くて

硬めだったので取り回しづらく

アームに沿わせてカバーをかけても

突っ張って外れてしまうくらい。

かなり余裕を持たないとダメだった。

 

 

使い心地はいかに…

だ大して使ったわけじゃない。

ちょっと取り回ししてみた感じだと…

 

⒈なんかモニターがセンターに来ない。

⒉モニターを動かすのに両手持ちするレベルの抵抗感。

⒊構造上動きが円弧軌道。

⒋デスクを広く使えるのはGood。

 

こんな感じだろうか。

あとはモニターを手前に全開出した時

天板の強度が持つのか心配。

というか使ってて思ったんだけど

私の使い方って

デスクを作業場としても使うための上下移動と

寛ぎ場によりモニターを寄せるための前後移動

これくらいしかない。

だからこのモニターアームで十分ではあるんだけど。

言ってる単純動作なら

多分こっちの方がより滑らかに

動くんじゃないかと思ってる。

試してみたいけど高い…。

Amazonアウトレットで出品があるけど

本体の数箇所に小さな傷と

外装に損傷があるって。

それでも37,000円するんだからなー。

中古でも30,000円はしてたし

おいそれとは買えないな。

機会があったら試してみたいな。