SNSでたまーにゴニョゴニョと絡んでいる、イロドリストーンのもりあんちゃんが、オーストラリアでアボリジニの部族に入ってカンガルーと戦いに行く(素手)と小耳にはさんだもので、「ライトニングリッジ行くならオパール買ってきてちょ~!」とお願いしたら、「よしゃ!ほないってくるわ~!オパール一丁!」ってなもんで、現地で買い付けてもらったステキ☆オパールの原石が届きました。カンガルーとの死闘がどうなったのかは知りませんが、彼女は無事、ニポンに帰ってきていますので、カンガルーとの闘いを無事制したのだろうと予想します(つおい)。

もりあんちゃんありがと~~~!!!
オーストラリアのライトニングリッジっていう産地のブラック・オパールです。正確には原石じゃなくてラフとタンブルが届きました。
ほいでね、まずね、ここでわたしが声を大にして申し上げたいのはですね、産地の名前、かっこよくない?と、こうです。だってライトニング☆リッジですよ?もう厨二病患者も真っ青のネーミング。少年漫画の主人公の必殺技みたいです。「くらえ~~~!ライトニング・リッジ!(ずばばばばばば~~~~!!!!)」ってなもんです。まー、主人公で雷属性はあまり見ないので、主要なサブキャラの必殺技かもしれません。ジョジョ3部いう所の花京院みたいな?エメラルド☆スプラッシュ!的な?
くらえ~~~!必殺!ライトニング・リッジ!(ずばばばばばば~~~~!!!)
***
そんなもんで、カットしていきます。ぶっちゃけブラックオパールは初めてだったから、おっかなびっくりですよ。わたしが払った銭がパーになるのは自己責任だけども、もりあんちゃんがカンガルーとの死闘を制して持ち帰ってきてくれた(おおうそ)、大事な大事なオパールちゃんですからね。

そんでまぁ、なんとかかんとか、出来たよね~。


![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
presented by Canecry |
で、突然、話はかわりますが、ロミ子さん、最近急激に製作時間が増えています。
有体に申し述べますと、ひとつの作品にかかる時間が飛躍的に増大している。物理的に表現するとするならば、スキルの増加によって製作可能であろう造形物が増えていっているので、エントロピーの法則によって、選択肢を狭める、若しくは、理想の創造物に近づくものを作るの時間を費やす、と、こうです。
ハイ、何を言っているのかわかりませんね。わたしもよく解らない。
***
えーと、なんだろうな。つまりいろんなことが出来るようになっちゃったのです。わたしが器用貧乏な未熟者であることに変わりはないのですが、中途半端なスキルを数多く獲得していった結果、最終的に到達すべき場所(ここでいうのは理想の作品)を見失っている状態。極端な例をあげるとするならば、弁護士資格と医師免許を持っているノーベル賞科学者アインシュタインが最終的にはどこの会社に就職したいのか解らなくなるようなテイです(実際にはそこまで大したもんではない)。
デザイン画(へったくそ)書いて、

WAXの原型を作り上げるのに数日を費やします。何回も何回も失敗して、作り直しの嵐。しかし『しつこさ』と『執念深さ』には定評のあるロミ子なので、決して諦めずに、頭にハチマキ巻いて、そこにローソクとか縛り付けて、目ェ血走らせてヨダレとか鼻水とか垂らしながら作業して完成まで持っていきます。しかし完成するのは最初のデザイン画からは程遠いもの。そして、初めて作る形なので、原型もガタガタ。

う~~~ん。まだまだ。精進します。応援してくれ(そしてCanecry!)
唐突におわり