『断捨離』という言葉がある。仏教用語に思えるかもしれないが、元々はヒンドゥー教やバラモン教等のインド宗教全般に存在する思想だ。
断 = 入ってくる要らない物を断つ
捨 = 要らない物を捨てる
離 = 物への執着から離れる
捨 = 要らない物を捨てる
離 = 物への執着から離れる
本来は古代インドの修行僧が行う「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という3つの修行を指し、段階を経て『物質的な執着を断ち出家する』のが目的であったのだが、大乗仏教のこのニポンという国では、不要なモノを捨てて本当に好きなものに囲まれて暮らすという、現代的なアレンジが施されている。
本来の断捨離を極めたいのならば、家を持たずにボロ布を身にまとい器ひとつのみで托鉢にて食糧を親切な人からその器に入れてもらってそれを食べて外で眠る、というホームレスみたいな生活になるが(ホームレスってある意味、古代インドの修行僧だな...)、さすがにそれは現代人にはハードルが高いので、とりあえず要らないものは捨てましょう、と、こういうスタイルが提唱され、定着した。
現代社会はとにかくモノや情報が多い。情報を知らない人間をネットでは情報弱者(略して情弱)といって馬鹿にする風潮も一部では存在するようだが、個人的には知ってたから何なのよ?、と思う。いらない情報はいらないよ。別にわたしは百科事典になりたいわけじゃない。知識と知性にはなんの因果関係もない。現に知識だけはあるけど、知性がないアホなんかいっぱい世の中にいるじゃん。資格だけはもってるけど全然使えねぇ中途入社のアホとか。『ネットで起業しよう!』とか言ってブログ記事とかnoteとかでどっかで聞いたような情報書いてアホ騙してカネ儲けしようとしてるサロン先生とかセミナー先生とか。バカなの死ぬの?
集約された知識を知りたければパソコン立ち上げてwikipediaとかで見る。IQ138のわたしの脳ミソだってハードディスクの容量はムゲンじゃない。それは自分が好きなこととか作るモノの為に使いたい。あとは美味しい料理つくる知識とか。それ以外のモノはいらん。つまり自分とその大事な人が楽しむ為に使いたいのだ。悩みとか苦しみとかなんとか、そんなクダラナイものには使いたくない。ジンセーの時間の無駄である。
いらない情報を知って、そうならなければならない、とか、そうなりたい、とか、分不相応な悩みを抱えて苦しむ。そんなバカバカしいことはない。

ああ、話がそれました。『断捨離』です。どーも世間には『知識』と『権威』にダマされるアホが多いので、そう謂う奴らは信じるなよ、と言いたくなった。彼らには品がない。知性を感じない。美しくない。ありていにいうと下品だ。『noteに有料記事書いて月に500万の売上ですぅ~~~』。やめなさい。そういうこと言うのは。お金がいくらあっても、そういうことを謂える人間は下劣で、0.1ミクロンも尊敬できない。黙って自分の仕事をすればいい。それを誇示しなければお客が集まらない商売なら、それはもう詐欺だ。くりかえす。オカネをいくら儲けようと、美しくない。
***
と、また話がそれた・・・。えーと、断捨離、断捨離ね。
断捨離ってつまり掃除でしょ?って結論に達したワケです。『ダンシャリ』とかカッコよく言ったテイですが、いらないもん捨てる=掃除。です。え?そうだよね?断捨離=掃除、間違ってる???
そんなわけで作業場を掃除したらいらんものがいっぱい出てきました。
ハギレのレザー。あとウチの商品には使えない革(なんで買ったんだわたし)。

ダンボール3箱分
まだ動くけど、使わなくなった電動工具。

プロクソンのルーター、リョービのドリル
掃除したら出てきたもんで、ツイッターで誰か欲しい人いるかー?つったら全部もらってもらえた。大事に使えよな!

あれ???断捨離???捨ててないぞ・・・いらんものは全部あげた。ヒトサマのお役に立つ。
わたしには『断捨離』ってできないみたい。
だって、要らないもの買わないモン。

そんなもんで新作。
NEW! アンモライトのリング [ショップページ]

NEW! フローライトのリング [ショップページ]

いじょ~~~


母の日にかーちゃんになんかくれてやろうセール

ただいまCanecryでは全商品10%OFFの母の日セールを実施中ですよ~。
10%OFFの方法は簡単。
商品決済ページでクーポンコード:okanを入力するだけ!

クーポンコード:okan
欲しかったあの商品も!この商品も!全商品10%OFFですのよ!ご近所お誘いあわせのうえ、是非ともご来店くださいまし!
クーポンコード:okan
ラッピングも無料です!ラッピングご希望のお客様はご購入時のメッセージ欄に、『ラッピング希望』とお伝えくださいませませ!
