本屋さんで本を買うのが恥ずかしい。以前もこの件については書いたような気もするのであるが、実家の本棚を見て改めて思ったのでまた書く。
本屋さんで本を買うときにレジの人に頭のなかを覗かれているような気がして毎回恥ずかしい思いをする。いや、自意識過剰だよと言われてしまえばそれまでであるし、実際わたしの買う本なんか誰も気にしていないのかもしれないが、例えば先日、石の宗教 という本を古本屋で購入したときには、古本屋のおじさんがわたしの顔と本を見比べた (ような気がする) し、わたしの敬愛する同郷の荒木飛呂彦先生 (わたしの実家はS市杜王町・花京院) の ジョジョリオン 等を本屋で購入する際にも店員さん「ん?」というような顔をされる (ような気がする)。
確かにこのわたしのようなうら若きビジョが買う本としては似つかわしくないのかもしれない。もっとこうキャピキャピ(←表現古い)したファッション誌とかをキャピキャピ買えば違和感もないのだろう。

いちおうそういうファッション誌も部屋にはある
思うにわたしの脳みそは主に書物に構成されているため、本を買うときにはわたしのいろいろな趣向が暴露されているような気がして恥ずかしいのだ。買う本が特定されていれば、ネットのAmazon等で買えるだが、わたしは新書や古本を本屋さんで目で見て買いたい衝動もある。神田の古本屋が集まっている地域など垂涎だし、知らない古本屋にふらっと入って怪しい本と期せずして出合うのも好きだ。
しかし、例えばその古本屋で出会った本が『世界拷問大全集』とかみたいに、ちょっとアレなタイトルだったりした場合、レジの人の目が気になる。いや、違う!わたしは誰かを拷問したいわけじゃない!ちょっと知識として面白いから読んでみたいだけなんだ!と叫びつつレジに向かいたいのだが、そうもいかない。そんなこと叫んでいたら、そっちのほうが変な人である。いろんな異常を疑われてしまう。
仕方なく書店で購入するのを諦め、Amazonで検索してみるのであるが、古本だけあっておいそれとは見つからず、結局、くだんの書店へ戻り、「あの、これ、スミマセン」みたいに蚊の鳴くような声で恐る恐る購入したりする。これはなんとかならないものか。
と、いうわけでその恥ずかしさを克服するため、実家にあるわたしの本棚の漫画コーナーの一部を公開する。たぶん漫画コーナーの中では一番恥ずかしい部分である。実家の一室が書庫なので、他の家族の本も混ざっていたりするが、概ねこんな感じである。


一番コアな部分なんか恐ろしくて見せられない。みなさんにキチガイだと思われてしまう。
最初は、工具好きの工具好きのよるの工具好きの為のエントリー、よろしく、自分の本棚の全容を晒して『お前の本棚みせてみろ!』とかいう企画にでもしようかと思ったのだが、自分の本棚を晒す勇気がなかった・・・!!!
うまれてすいません・・・。