医療レーザー脱毛当日の流れ | 通りすがりのブルジョワ

通りすがりのブルジョワ

グロテスク・スプラッター作品が好きでよく観ます。最近は育児について書いてます。

 

こんにちはクローバー

医療レーザー脱毛をしようかなと悩んでいる人向けに、

予約〜施術当日の流れを詳しく書いてみます。

ちなみに私が通っている湘南美容クリニックの場合です。

他クリニックでは色々違うところもあるかもしれないので悪しからず。






1.予約する

まず必要なこと。湘南美容クリニックのホームページにアクセスして、電話予約かWEB予約をする。HPにアクセスすると⇩のバナーが出てくる。

私はMySBC(湘南美容クリニックの会員ページ)に登録してWEB予約した。うろ覚えだけど「カウンセリング予約(当日に施術希望)」みたいな感じで予約。カウンセリングと施術を別日にするのも大丈夫だったと思う。予約は日にちと時間を第3候補まで指定して、その中から都合のよい日時を湘南美容クリニック側が選ぶ。指定した3つの日時のどれになるかは予約確定メールが届くまで分かりません。
※私がカウンセリングWEB予約したのは2023年夏なので、もしかしたら今は色々と仕様が違うかもしれません。
予約確定メールが届いたらそのメールに書かれている日時で予約確定。

2.行く前の準備と持ち物
カウンセリング当日に施術(脱毛)をするのであれば、「前日夜に脱毛箇所をシェーバーで剃っておく」こと。多少の剃り残しは看護師さんが照射前にシェービングしてくれるけど、自分でやれる範囲でやっておく。それと予約確定メールが届いたあとくらいかな、時系列うろ覚えですみませんけどWEB問診票に記入しておくとよい。当日クリニックで問診票を書く手間が省けるので。
必要な持ち物は「お金」ですかね。現金払いにするなら現金、カード払いにするならクレジットカード等。

3.当日受付
湘南美容クリニック内に入るとすぐ受付があり、受付の方がが気づいて「こちらへどうぞ」と言ってくれる。もし誰もいなかったらとりあえず受付前で待っていればそのうち来る。受付の方に「◯◯時に予約している◯◯です」と伝えましょう。
→会員証を持っているか訊かれる。(持っていなければそう伝える)
→電子パッドに氏名・電話番号・生年月日を記入。
→記入内容と予約情報を照らし合わせ「◯時◯分にご予約の◯◯様ですね」と確認される。
→楽天ポイントカードを持っているか訊かれる。(持っていたら渡す)
→SBCの会員証を受け取る。(渡した楽天カードも返却される)
→番号が印字された紙を渡され「お名前ではなくこちらの番号でお呼びします」と言われる。
→お手洗いの場所、自由に飲めるウォーターサーバーの説明。
→「お呼びするまでお待ちください」と言われるので、待ち合いの椅子に座って待つ。
受付の流れはこんな感じです。WEB問診票を記入してあれば特にやることもないので座って待ちましょう。私は予約時間5分前に到着した(道に迷った)けど大丈夫だった。

4.カウンセリング
時間になると「番号◯◯番のお客様〜」と呼ばれるので行く。カウンセリング担当の方についていき、個室に入って2人きりに。そこで医療脱毛について色々と説明を受けたり質問をされたりする。ツルツルを目指すのかどうかとか。何か気になることや聞きたいことがあればこの場で聞いておこう。私はこのカウンセリングのときに「今後ずっとジェントルレイズ指定でお願いします」と言っておいた。ジェントルレイズとは脱毛の機械の名称ですね。指定したい機械があればここで言っておくとカルテに書いておいてもらえます。そのほか、SBCが取り扱っている商品のセールスが若干あり。要らない人は勇気を出してキッパリ断ろう。

5.スキンチェック
カウンセリング終了後、医者によるお肌状態チェックがあります。カウンセリング担当者が個室を出ていったあと、服を脱いで下着姿になり、個室内にあるボタン付きのバスタオルを身体に巻いて待機。(プールのときに使う巻きタオルのようなもの)しばらくするとカウンセリング担当者&医師(女医さん)が入室。ワキ、お腹、背中、顔などをチラッと目視で確認され、脱毛OKとの判断が下ります。
ちなみに下着をずらしてVIOを確認されることはなかった。それと「男性医師が肌チェックすることもある」と言われたけど、私のときはたまたま女医さんだったのかも。どちらにせよ胸やVIOは見せなかったんだけどね。

6.見積もり・支払い
医師からOKサインが出たことで晴れて医療脱毛が許された身です。
カウンセリング担当者がさっそく見積もり書を作成して持ってきてくれるのだけど、先ほどセールスを受けた化粧水や日焼け止めの料金がちゃっかり含まれている(こともある)ので注意。もちろん「見積もりに入れさせていただきました」と一言あるけどね。見積もり書の金額や内容を確認して、大丈夫なようなら支払いに進みます。時系列を忘れちゃったけど、契約書にサインして控えをもらった。
それと、たぶん「Googleの口コミを投稿していただけませんか?」と言われると思う。書いてもいいよって人は快諾して書けばいいし、私みたいに「まだ脱毛1回もしてないのに口コミなんか書きたくない」という人は断りましょう。私は「本名でGoogleアカウントに登録しているので、口コミを投稿すると本名も表示されてしまうためすみませんが書けません……」というふうに言って断りました。カウンセリング担当者は嫌な顔せず「確かに名前が出るのは嫌ですよね!それなら大丈夫ですよ」と対応してくれたので参考までに。

7.洗顔
代金を支払って契約終了後、カウンセリング担当者が洗面台まで案内してくれるので、そこで洗顔します。(化粧も落とす)洗顔料・メイク落とし・顔を拭くタオルなど置いてあるので持参する必要はなし。カウンセリング担当者とはここでお別れ。洗顔が終わったら洗面台にある呼び出しボタンを押し、看護師さんが迎えに来てくれるのを待ちます。
受付〜ここまででだいたい1時間くらい。

8.着替え
洗面台まで迎えに来てくれた看護師さんと一緒に脱毛する部屋まで行く。大部屋をカーテンで仕切って個室にしている感じです。(扉ではなくカーテンが間仕切り)そこかしこから看護師さんやお客の声が聞こえるものの、どういった内容の話をしているかまでは分からない。(雑踏や脱毛機の音でうるさいため)
カーテン間仕切りの個室(畳3畳分くらいの広さ)に通されたあと、カゴに荷物を置きましょう。本人確認のため「名前をフルネームで言うor身分証明書を提示」のどちらかを選ぶ。ベッドの上にバスタオル・使い捨ての紙ショーツ・紙ブラジャーが置いてあり、「服をすべて脱いで使い捨ての下着に着替えたら、ベッドに寝てバスタオルを掛けてお待ちください」と言って看護師さんが出ていくので従います。
サッと着替え、5分弱くらいで「お着替えはよろしいですか?」と看護師さんがカーテン越しに声を掛けてくれるけど、周りがガヤガヤうるさくて声が聞こえにくいので注意。

9.施術
看護師さんによる照射スタート。施術中は基本的にバスタオルで身体を覆っていて、施術する箇所だけバスタオルをめくる感じ。ほぼ全裸だけど空調が効いているので冬でも寒くないです。全身脱毛の場合「どの部位から照射するか」や「剃り残しをシェービングするタイミング」などは看護師さんによって違う。「まず体全体の剃り残しをすべてシェービングしてから照射に入る」パターンや「剃り残しをシェービング→照射→剃り残しをシェービング→照射」というパターンもある。どの看護師さんもやることは同じで「ペンで体をマーキング(照射漏れを防ぐため)」「剃り残しのシェービング」「照射」「炎症止めのクリームを塗る」「マーキングを消す」など。細かい順番が看護師さんによって違うだけです。
個人的には「マーキング」「シェービング」がくすぐったくて拷問のような時間です。くすぐったくて体をよじらせるのも何か恥ずかしいし……。脱毛機による所要時間の違いは、ジェントルレイズは1時間50分程度、アバランチレイズは1時間15分程度で終わりました。あくまで私の場合はね。

10.着替え
すべての照射が終わると看護師さんが終了宣言をしてくれます。このときに「次回の予約はされていきますか?」と訊かれた。そして私はVラインの照射が死ぬほど激痛だったため「麻酔クリームも買いたいのですが」と言うと「受付に伝えておきますね」と看護師さん。予約と麻酔クリームの購入はこのあと受付でおこないます。
看護師さんが個室から出ていったら自分の服に着替える。使い捨ての下着は丸めてベッドの上に置いておけばOK.しばらくすると「お着替えはお済みですか?」とカーテン越しに訊かれるので返事をして、看護師さんと一緒に受付まで行く。

11.次回の予約
受付まで案内してもらったら看護師さんとはお別れ。待合席で少し待っていると自分の番号が呼ばれるので受付に行きます。そこで次回の予約。そのあと麻酔クリームを購入。クレジットカードやPayPayなども使えるみたいです。





以上で終わりです。初回はカウンセリングがあるので合計3時間くらいかかりましたが、2回目以降は【受付→洗顔→着替え→照射→着替え】だけで済むのでもっと早く終わるはずです。


Q.痛いのか?
それはまぁ痛い。人によると思うけど……。個人差・機械の種類・照射パワーなどによって違ってくるので一概には言えませんが。私は痛いです。「Vライン・わき・すね・ひざ・口まわり・うなじ」あたりが特に痛いなぁと感じます。Vラインは麻酔クリームたっぷり(少なくとも1/2本以上)塗らないと効果ないので気をつけてね。「輪ゴムではじいたような」と表現されることが多いみたいだけど、私に言わせると「熱した細い針を毛穴に突き刺したような」そんな鋭い痛みです。

Q.くすぐったいのか?
剃り残しをシェービングしてもらうとき、ペンでマーキングしてもらうときがくすぐったいです。特にお腹〜脇腹。これはもう耐えるしかない。くすぐったくて身をよじるのは何か恥ずかしいけど、相手(看護師さん)は慣れているし何よりプロだから、腹をくくって痴態をさらすしかない。照射しているときはくすぐったくないです。

Q.恥ずかしいのか?
VIO脱毛ね、まぁ私は恥ずかしくないです。というのも出産経験が2回ある身なので。産婦人科医や看護師さん・助産師さんたちにすでに色々と見られているので、今さら恥ずかしいという感情は湧かないです。医療脱毛っていうくらいだから、自費診療といえども立派な「医療行為」だし(だから国家資格を持つ看護師さんしか照射できないわけだし)看護師さんたちも「仕事」としてやっているプロフェッショナル。だからそんなに恥ずかしがる必要はないんだよと言ってあげたい。(誰に……?)

Q.プライバシーは守られるのか?
クリニック内において自分の「名前」を大声で呼ばれることはない。初回のみ受付で1回呼ばれたのと、もしかしたらカウンセリングのときに個室で「◯◯さんは〜」と呼ばれたかもしれない。覚えていない。少なくとも初回の本人確認(予約確認)以外で、他のお客さんの前で名前を呼ばれることはない。基本的に受付でもらう紙に書いてある番号で呼ばれるので。待合室も、受付に背中を向けるようにして迷路のような造りになっている。うまく説明できないけど最大限お客さん同士が顔を合わさないで済むようにという配慮を感じる座席。ただ完全に誰とも会わないってことは実質不可能なので、そのへんは帽子かぶったりマスクしたり各自でやるしかない。

Q.男性客はいるのか?
ちらほら見かける。この間行ったときは若い男性が3人くらいいた。ちなみに私の親族である40代男性もヒゲ脱毛で通っているし、職場の30代男性もヒゲ脱毛している。意外といるみたいですね。


おわり