201309 ☆ 思い立って千葉へ 成田山新勝寺 後編 ☆ | トイプードル 3ぷ~の週末 Ⅲ

201309 ☆ 思い立って千葉へ 成田山新勝寺 後編 ☆


前回からの続きになります♪



出世稲荷神社を後にして次へ


出世稲荷の場所が高台になるので


いい景色が広がります!

遠くに見える色鮮やかな平和大塔


平和大塔が最後になるかなぁ~


すぐ下に見えるのが釈迦堂


今から向かう場所ですね~(^-^)/

romenicodelのブログ





釈迦堂に向かう途中に


レトロな雰囲気の建物が・・・


romenicodelのブログ






お土産屋さんとご飯処が軒を連ねます。


昔なつかしのお土産なども売っていて、


懐かしい気分になりますね~♪


ここは、カートでは無理なので


回り道で待ち伏せでパチリ!

romenicodelのブログ





ワンズは楽しそうに


階段を降りてきます(*^^)v

romenicodelのブログ







釈迦堂


重要文化財に指定された釈迦堂。


大本堂に比べるといくぶん小振りの建物だが、


実はこの釈迦堂がかつての本堂。


romenicodelのブログ






新勝寺には釈迦堂、三重塔、


仁王門、一切経堂など


江戸時代の建築物が残されているが、


そのいずれにも見事な彫刻が施され、


とっても素敵ですよ~


見過ごす人も多いので、


大本堂に続いて参詣を。


romenicodelのブログ





中もとってもキラキラ


黄金一色、見事ですね~(°∀°)b


romenicodelのブログ






皆さん、写真待ちだったらしいσ(^_^;)

romenicodelのブログ




正面に光明堂が見えてきました~


その前にちょっと寄り道!


romenicodelのブログ








不動明王と剣の銅像


ここには、数え切れないほどの


数がありますね~



romenicodelのブログ





光明堂の手前にあるのが、額堂


成田山と市川家との繋がり深いようです。


歌舞伎の市川宗家と成田山は、江戸元禄以来、


成田山不動尊信仰の絆で結ばれており、


市川宗家一門は節目ごとに


成田山に参詣してそうです。


このたびご結婚なさった第11代


市川海老蔵丈・麻央さんご夫妻は、


300有余年の歴史ある成田山祇園会に合わせて参詣され、


御本尊不動明王にご結婚を奉告して


開運招福を祈願されたそうです。


romenicodelのブログ







御信徒から奉納された額や


絵馬などをかける建物で、


江戸時代に 奉納された貴重な絵馬や、


様々なモチーフの彫刻は、


目を見張るものであります。


romenicodelのブログ





七代目市川團十朗丈が


寄進された石像がありますね~


romenicodelのブログ








光明堂


釈迦堂の前の本堂であり、


江戸時代中期における貴重な建物で


大日如来、愛染明王、


不動明王が奉安 されているそうです。


後方には奥之院の洞窟があり、


毎年祇園会の時に開扉されます。


romenicodelのブログ






毎年5月には、光明堂前の特設舞台にて

成田山薪能が上演されているそうです。

romenicodelのブログ






奉納額ですね~


魚市場とあります。


そういえば、仁王門の大提灯も、


魚市場の奉納だった様に思います。


romenicodelのブログ






光明堂、大日如来の御朱印です(*^。^*)


romenicodelのブログ





敷地が広いので


地図を片手にテクテクしないとね~


romenicodelのブログ






平和の大塔は、


真言密教の教えを象徴する塔です。


高さが58mで、一階は大塔入口、


成田山の歴史展、


写経道場各種受付 があり、


二階の明王殿には、


大塔の御本尊不動明王、


四大明王、昭和大曼荼羅、


真言祖師行状図が奉安され、


三・四階の経・法蔵殿には、


御信徒による掛 仏、


五階の金剛殿には


五智如来が奉安されているそうです。

romenicodelのブログ



御朱印を頂きに中へ


戻ってくると外国人が真剣にカメラで・・・。


ちゃんとモデル出来たかなぁ~?

romenicodelのブログ








平和の大塔の御朱印を頂きました♪


ここで最後かなぁ~(#^.^#)


romenicodelのブログ




最後までご覧頂き


ありがとうございます(ノ^^)八(^^ )ノ


次回も続きます♪