統計データを読みとけるようになると、誰かが解説してくれるのを待たずに判断できるようになるのかな〜などと思っていたのですが、こと株価について言えば、日々の株価の上下した理由付けや今後の景気予想など、分析する人によって言うことがバラバラ出し、当たっても当たらなくても誰も責任取らないし、素人が判断することほど危ういことはないなと考えていますニヤリ


経済アナリストの馬渕磨理子さんが動画で日本の公的な景気に関する統計の日銀短観の解説されていて今は大企業は景気がいいと考えているけど、めっちゃ人手不足だと言うことがわかりますニヤリ


そのことを元に経済予測というか仮説を立てることははできると思いますニコニコ


それでも、結局未来がどうなるかは誰にもわからないので、下手に予測するよりも、やはり淡々とコツコツと積み立て投資を続けて、暴落が来たときに、高配当株やインデックスファンドを多めに買い増す、ということを基本戦略に続けていくべきだと、私は考えます爆笑




日銀短観

https://www.boj.or.jp/statistics/tk/gaiyo/2021/tka2403.pdf