爆破未満が何を考えてやっているかシリーズ2 目的意識 | ろーる書記AVAのブログ

ろーる書記AVAのブログ

AVAやってます。
メモ的に使おうかと。
そんなにうまくないですが、
楽しくやってます
気軽にコメントください


にほんブログ村

こんばんわ、ろーるです。

誰得、不定期シリーズ第二段です。

今回は、ちょっと面白くない話。「こいつ、こんなこと考えてゲームやってんのかww」的な記事です。まぁ、自分用のメモなので・・・。

リアルでもそうですが、目的意識を持って何かやるのと、なんとなくやるのでは、結果に大きな差ができます(経験談)。これは、結果の良し悪しだけのことを言っているわけではなく、その過程で得るものの大きさが違うということも意味していると思います。
たとえば、爆破をやるとき、自分の兵種を選びます。内戦とかなら、結構適当に選んだり、また別の記事で書く予定の目的があったりしますが、マッチやCWでは、結果に「勝ち」がほしくなるので、PMならPM、RMならRMをやるのは、何のためかを考えます。
自分の場合は、立ち回りが○ソなので、一番キルが取れそうな、かつ一番死ななさそうな、という理由でRMを選択することが多いです。生き残って、チームに貢献するという、目的の為です。
PMやるときは、狭いマップ、CANNONやAPが多いです。これは、特にCANNONは開幕ダッシュで、どこまで占領できるで、戦局が変わってくるので、積極的に走って、報告、赤点を心がけています(ちゃんと音聞かないとだめみたいですが・・・)。
SRはめったにやりませんが、クラン内のSR専が少ないことと、たまたまCWのときに砂がいないときにやりますが、守りでかつ、置き位置がわかるMAPでやることがあります。SRやるときは、とにかく拠点砲台。相手のRMを削ることを目的にしています。
(SR相手だと間違いなく死ぬ・・・)

一番わかりやすいのはグレとか煙の使い方ではないでしょうか?
グレは、なんとなく投げていました。特に開幕。でもうまい人の動きを見ていると、開幕グレでラッシュをとめるのか、キルを狙っていくのか、確認グレでクリアリングに使うのか、強ポジからひかせるために使うのか、色々考えているんだなぁ、と勉強になりました。これも、プレー中の目的意識の差なのかなぁと・・・。

うちのクランは、別にガチではないし、うまい人のブログに影響されすぎかもしれませんが、個人的にはうまくなりたい一心で、いろいろなことを考えながらやっている、ということでした。
どうせなら勝った方が楽しいですし。
自分は人にどうこう言える立場にはないので、自分の中でできるだけよくしよう、というだけですww。この文章だけ見ても、いかに爆破が下手糞かわかると思います。

最後まで読んだ下さって、ありがとうございます。
面白い記事じゃなくて、すみません。