☆お寿司の勉強旅行その3 ~奈良の柿の葉寿司~☆ | 【ロール巻子のブログ】三重県/鈴鹿市/寿司大学/飾り巻き寿司教室/デコ巻きずし/ロール寿司/ 

【ロール巻子のブログ】三重県/鈴鹿市/寿司大学/飾り巻き寿司教室/デコ巻きずし/ロール寿司/ 

三重県鈴鹿市/四日市/亀山/桑名/菰野/津にて教室を開講。飾り巻き寿司やオリジナル創作寿司の資格や集客を伝授する寿司大学ロール巻子を開講。三重の米力PR大使としての活動や企業コラボ、PTAやママサークルの出張も開催しています。

 おはようございます
今日も朝からウォーキングしてきました
洗濯も2回して、気持ち良い天気で、最高
ipodfile.jpg 
 ↑セルカ棒 大活躍~家族みんなで写真撮れて嬉しいなぁ
昨日はね~、海苔夫と付き合った記念日でした。
海苔夫を好きになって12年~(笑)

そんなめでたい昨日は なんと奈良県まで
伝統の【柿の葉寿司】
習いに行ってきましたよ~

ipodfile.jpg 
鯖と鮭をきちんと一つずつ、丁寧に気持ちをこめて
柿の葉で包んでいきます。。。

最近はエビや穴子なども柿の葉寿司になっていて
とてもカラフルで可愛い!と思いました。

ただ葉っぱで包んであるお寿司(笑)というイメージだったのですが
柿の葉寿司にこめられた想いや昔からの由来を説明してくれて・・・

母から子へ受け継がれていく、やさしいお寿司
というイメージに変わりました
 
まさに私が飾り巻き寿司をレッスンしているうえで
いつも大切にしている気持ちと一緒・・・ 
 ipodfile.jpg 
 こんなの誰が包んでも一緒って思っていたけど(笑)
海苔夫の包んだものを見た瞬間、あ~私これ得意って気づきました(笑)
手で(感で)10g、20gと 計ることができる私。
綺麗に分量を分けるから、綺麗に均等分な四角いお寿司が出来ます
ipodfile.jpg 
海苔夫の作ったお寿司(左)はガタガタでしょ(笑)

あ~しかしまた食べすぎたわ。
旅行の楽しみでもある 私たちの大好きな
サービスエリアでの買い食い 
牛串やフランクフルト、いちご大福・・・美味しいんやもん~
 
 ipodfile.jpg 
昨日は海苔夫が往復運転してくれて
私はとっても楽ちんでした~(笑)

今回も楽しい寿司旅行なのであった
次回はどこに行こうかなぁ~  

今日は大好きなママサロメンバーと
ずっと興味があったお料理教室に行ってきます 
 
 
お寿司お寿司お寿司 お問い合わせ・お申込みお寿司お寿司お寿司

寿司教室 ロール巻子
はかりを使わない飾り巻き寿司・創作寿司・ロール寿司

巻き寿司 電話090-3956-2533

巻き寿司 メール/rollmakiko@i.softbank.jp 

 
飾り巻き寿司のランキングに参加しています。
お手数ですが下のボタンをクリックして応援お願いします<(_ _)>