☆遺言(長文でごめん)☆ | 【ロール巻子のブログ】三重県/鈴鹿市/寿司大学/飾り巻き寿司教室/デコ巻きずし/ロール寿司/ 

【ロール巻子のブログ】三重県/鈴鹿市/寿司大学/飾り巻き寿司教室/デコ巻きずし/ロール寿司/ 

三重県鈴鹿市/四日市/亀山/桑名/菰野/津にて教室を開講。飾り巻き寿司やオリジナル創作寿司の資格や集客を伝授する寿司大学ロール巻子を開講。三重の米力PR大使としての活動や企業コラボ、PTAやママサークルの出張も開催しています。

日曜日から更新が止まっていて申し訳ありません。

たくさんの方から ご予約やお問い合わせ、私を心配して連絡をくださる方も
いるのですが なかなか返信が出来ないのでブログに書くことにしました。

実は、私の母が1/20(火)に永眠しました。

母は私が高校生の時に乳がんを患い、この12年間
体の色んなところに癌が見つかり 入退院と大手術を繰り返してきました。

ちょうど2年前の1月末、膵臓(すいぞう)に癌が見つかり
ステージ4、手術は出来ないと言われましたが、抗がん剤が効き、なんとか手術が出来ました。

その後 お医者さんにあと1年だと余命宣告もされ、本当にショックで
もうすぐ母が死ぬんだと思うと辛くて辛くて
仕事も辞めて24時間毎日 母と一緒に居たいと思いました。

ですが家族で話をしてなんとか気持ちを持ち直し、「あと1年しかない」ではなく
「まだあと1年もある」「この1年を明るく楽しい最高の1年にしよう」と決めました。
毎日 朝昼晩 必ず母に電話をして、仕事が終わると毎日 会いに行きました。

家にいる時の母はとても元気で、余命宣告された人とは思えないくらい
食欲もあり、体調も良く、どこへでも行けたので
ランチに行ったり温泉に行ったりして、本当に遊びたおしましたドキドキ(笑)

みんなでハワイにも行ったし、楽しい思い出をいっぱいいっぱい作りました。
本当に楽しい1年だった!!

母は自分の死後も みんなが落ち込まないように、早く前向きに生きていけるようにと
「わたしが死んだらみんなに渡して」と家族全員に手紙を書いてくれていました。
まだ生後2か月の次女にも書いてありました。
ipodfile.jpg

最後は去年の10月に入院し、年越しは難しいと言われていましたが
新しい年も迎え、今月20日まで頑張ってくれました。

だんだん体調は悪くなり、60㎏あった体重が38㎏まで減ってしまいました。
それでもいつも前向きで明るい性格だったので
杖が必要になった時も
「ダサい杖は嫌!!
明るくて派手で可愛いやつがいい!」

言うので探した探した。そして買わされた(笑)

すごい可愛いでしょ。

「遺影写真が撮りたい!芸能人みたいに綺麗な写真!!」と私にプロのカメラマンを準備してよと頼んできたし

「葬式の花は菊は嫌やでな!!」
「曲もアメイジンググレースとか綺麗なやつ流して!!」

「私が入る棺はピンクのやつがアマゾンにあるで買っといて!」
↑さすがにそれは断ったけど(笑)
「みんなに顏みてほしいけど、かつらがズレてたら直してな!!」
「坊さんにポンポコ鳴らされて暗い葬式は嫌やからキリスト教式がいい!」


など、本当に事細かく「こんな人おるか?(笑)」というくらい
自分の希望を伝えてくれていました。

私も、自分で言うのは変だけど
この1年で一生分の親孝行をしてきたつもりです。
私がしてあげたいと思っていたことは たぶん、全部したかな。

私を産んでくれたこと、良い学校に入れてくれたこと、
私が病気になった時、短大へ毎日運転してくれたこと、仕事を手伝ってくれたこと、、、
恥ずかしがらずに全部言葉で伝えました。

だから母が死んで、すごく寂しいけれど後悔は1つもないです。
母の日記や手紙には
「私の人生は本当に最高の人生だった」
「幸せだった」「パパと結婚してよかった」

そんなことばかり書いてありました。
ipodfile.jpg
最期の時は私が手を握り、父に抱かれ、幸せそうな顏で逝きました。
すごく泣いたけど、私から見ても、母の人生はいい人生だったと思います。

本人が「もういつ死んでも悔いはない」と言っていたので
私は案外 元気にしてます。
あとはパパが心配かな。でもパパは私が支えてあげるから心配ないよ。

寂しくなる時もあると思うけど、その時は生徒さん達に甘えるので
慰めてください(笑)私とたくさん遊んで励ましてください(笑)


私がロール巻子として活躍していることが自慢な母だったので
私が死んだとき、「よく頑張ったね」と褒めてもらえるように
元気を出してまた頑張ろうと思います。

今月末のテレビ出演を見てもらえないのが少し残念かな。

母の事だからまだそこらへんウロウロしてると思うけど
見送ってこようと思います。

ではでは そんなわけでまだメール返信遅いですが
心配なさらず。長文ここまで読んだ人いるんかな(笑)
まぁいいや、ありがとう~!