ずっと思い続けていても
頭の中、心の奥底まで
くまなく丁寧に探しても
塵一つ見当たらない。
ブログの話題が。
「言い(ぼやき)たい事がない」ってのはある意味幸せなことかもしれない。
って書いてる矢先、「AI」のことについてブログ書くみたいなこと言ってたしら。
「チャットGPT」を中心に、今や人工知能というのは日常に寄り添っている。
わからない事を教えてくれたり、時にはアドバイスをしたり、おすすめしてくれたり
素敵な絵や写真を作ってくれたり、作詞作曲なんかもしてくれたり。
ネットを使うことが当たり前になったこの時代
既にあなたのそばにAIが潜んでいる。
。。。。。あれ?
私は今、「ブログのテーマが思いつかない」と言って
この「AI」というテーマに何とか辿り着いたが
AIに「ブログのテーマが思いつかないので適当に書いて!」みたいな指示を出せば
それっぽい記事を提供してくれるのでは??
AIというのは自身で学習するので、例えば「キタオの情報」を覚えさせて
過去のブログの内容などを勉強させて
「完全にキタオを知る者」みたいなやつに出来たら
この先の「ろ~るのヒトリゴト」はヌルゲーでしょうな。
考えなくていいし、タイピングすることも要らない。
AIに指示して、あとはコピペ。
。。。。。。という流れが出来たとして、一番困るのは恐らく私自身だろうけど。汗
タイパは申し分ないが、「考える事」「手を動かす事」を放棄すれば
完全に脳ミソは溶けてなくなってしまうだろう。
だが時代は確実にタイパ重視のスタイルになりつつあるような気がしている。
回り道より近道が美徳とされるだろう。
恐らく、自分が生きているであろう時代ではありえないだろうが
こういった「書き物」みたいなのも、自分でタイピングしてとか
手書きでとかしてたら笑われるようなシーンも生まれるかもしれない。
自分と同じ知能を持ったAIが代役を務めるみたいな。
大変な思いで撮った写真も、数秒で本物と遜色なく現像してくれたり。
そんな大変な思いしてまで。。。笑、みたいな。
「今」という時代に生きる私にはAIの発展というのは
もはや「心の触れ合いを忘れさせる存在」という意味で恐怖でしかない。
フィクションだが、以前やった「デトロイトビカムヒューマン」というゲームにて
人工知能をもったアンドロイドと共存する世界が描かれていたが
そういった技術の発展によって、一部の人間の生活が追いやられたり
頼りすぎることで、そこから生まれる悲劇があったり。
技術の進歩に力を注ぐ方々も、それぐらいのことは危惧しているだろうから
「真に快適な生活」を送れる未来を信じて
恐怖しながらも、どこかで期待している。
何か子供っぽい感想になってしまったかな。汗
また来週~。
--------------------------------------------
●重要
5年ぶり!andREワンマン決定!
8/24(日) @西天満 Rumio
「RE」
OPEN 13:00 / START 14:00
TICKET 前/当 ¥4,500 (別途ドリンク代)
※ご入場は整列順
※チケット御予約は
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e1140590410859
までお願いします。
●リリース
8/24のワンマンにてandRE待望の新音源をリリース
詳細を待て!!
「chiquita」デジタル音源 販売開始
下記リンクから購入ページへ↓↓
●YouTube
新曲「chiquita」公開中
下記タイトルリンクから視聴可能↓↓
●ヒサ絵サポート
※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。
6/8(日) 大阪 布施
6/14(土) 兵庫 神戸
6/20(金) 群馬 前橋
6/21(土) 東京
6/26(木) 大阪 梅田
6/29(日) 広島 中区
7/26(土) 三重 東員
8/10(日) 大阪 十三