初めて買ったカセットCDコンポは
Sonyでもなく
Panasonicでもなく
Pioneerでもなく
Kenwoodでもなく
Aiwaでした。
ここからなのかな。。。。私がいわゆる「王道」を外れるようになったのは。。。
昔、アディダスの三本線のダボダボジャージ?が流行っていた頃
シルエットだけそっくりの一本線をチョイスしたり(メーカー不明)。。。
アメ村で売っているような数万はするスケボーを選ばず
ディスカウントショップ「ジャパン」の片隅にあった3000円のスケボーを買ったり。。。
XJAPANのhideに憧れて、イエローハートのギターを求めていたが
結局、手に入れたのは音楽雑誌に載ってる通販にあった
イエローどころか、漆黒のギター(形は同じ)
最近といえばiPadに魅力を覚え、購入した
Hipad
共通して言えることは、上記全てコスパが良いんです。
果たすべき性能をちゃんと超えてはいるんです。
「一流」と言われるモノに比べると、確実に劣っている点はあるが
その差に「個人的に必須なもの」がなければ
逆を言うと、「個人的に必須なものだけあれば」あとはどうでもいいのだ。
。。。。。何かこんな話を前にもした病が再発してる気がするが。。。
もちろん、それは「一流」を経験してないと辿り着けない境地でもある。
衣料は置いといて、家電だったり楽器だったりは借りたりして
半端ではあるが経験出来る。
少し贅沢をして自分で「一流」を所有することもあるし
「必須なもの」が「一流」にしかないモノだって沢山ある。
ただ、出来る限り出費を抑えて手に入れる方が
謎の勝利感に浸れるし、「二流品」なのであまり気を遣うことなく扱える。
例え潰れたとしても大きな喪失感、絶望感もなく買い替えることが出来る。
少々高くても「王道、一流」買っておけば不満はない!
というのも確かにそうなのだが
特に家電系はアップグレードが日に日に行われているので
1番良いのを買ったのに、半年後には4番ぐらいになってたり。。。というのがザラだ。
そんなの悔しいですやん。。。。涙
それなら5番ぐらいを買って、そのジャンルの飽和を見極めてから
1番を買いなおすってのが素敵なような。。。。違うのかな。。。。汗
何でもかんでも「今の1番」を持ち続けているってのが
個人的にはすごくいやらしく感じるっていうのもある。
もちろん、財力がありあまってる人なら何も言うことはないが
無理してそうしている人がいるなら、是非こっちの道を勧めたいですよ。
。。。。否、これは超個人的な
妬みなのか。。。。??
「一流、王道」というのはメリットしかない。
唯一デメリットがあるなら「コスト大」ということだけ。
う~ん、そう考えると今まで私が熱弁してきた数百文字はどうなのだ。。。
。。。。。クッソ
これはただの
貧乏野郎の妬み言だったわけか。。。。涙
まぁ、これからもコスパ重視の二流品を求めていくだろう。
サードパーティーの底力を可能性をこれからもひけらかしてやるぜ。
あんまりにも気になったので
アーカイブを追ったら
2ヶ月前にそれっぽいこと書いてた。。。。
少し角度に違いがあるとはいえ。。。
重症です。。。涙