このおみくじにあたる人は、学者出家などはよき師におうて
その身の徳あらわれ その他の人々は目上の引立てによりて立身出世すべきも
ただ心だてまじめにしててよろずしんぼう強くあるべし
いづれも今は苦労ありとも後よし
神仏を念じてよし
研究職や学者等の人は良い先生に出会えて得をし、
その他の人は上司やお世話になっている人の好意や推薦で出世をするので、
真面目に辛抱強く働くこと、今は苦労をするがあとで良いことになる。
どーでもいいんですが、上記の現代語解説が
Yaho〇知恵袋に載ってた。
「よろず」って言葉を知りたかっただけだったのだが
「よろず おみくじ」とかで検索かけたら、全く同じ文に関して「内容の意味がわかりません」との旨の質問がありまして。
ご丁寧におみくじの画像もあげていたのが、私のおみくじと完全に同一だった。
わかっちゃいるけど、全く同じおみくじの存在を知ると
妙にそれが胡散臭い紙きれになる。
。。。。なんていうとバチがあたりそうなのでこのぐらいで控えておくが。
お告げとしては
後で良いことあるから、辛いことも我慢してくださいな♪
後に待つ大きな幸せの為にも、目先の欲にかられるな。。。。。ってこれ去年とほぼ同じ内容でんがな。汗
つまりは己の心のスタンダードがそうあるべきだと言われてる気がします。
99回失敗しても100回目で成功する為にしぶとくいこう。
大吉でも
大凶でも
肝に銘じることは同じです。
驕らず生きれば「良かった」と思える一年になる
ということ。
でも一回ぐらい
「何やっても良い事しかありません」みたいなおみくじ引いてみたい。
そんなラッキーカードあるんか知らんけど。汗
さあ、誕生日まであと24時間。
歌い初めはご一緒してくださいませ。
1、4、7、10月の16日
心斎橋THE MELODY.にて単独イベント決定。
mailto:rolling.guitar.1280@gmail.com
までお願いします。