https://ameblo.jp/roll--log/entry-11345601190.html
不思議なことに丁度7年だったんですね。
しかも更新日がアフターライブと同じ日って何だか感慨深いです。
ヒサ絵10周年ワンマン@銀座ヤマハホール
7/10年サポートとして築き上げた集大成が
物販
見事なオチを作った彼女は、まさにおてんば女王というべきか。。。
否、私をゲストとして素晴らしいプレゼントを贈っていただいた心の広き方である。
元々、ギタリスト(そもそもギタリストじゃない。。汗)として誰かのサポート経験がない私にオファーをかけていただき
「単発で終わるだろう」と思っていたこの役割も何やかんやで7年。
出だしの時点ですでに奇跡なのだが、それが7年も続いてるという超奇跡。
今や完全に側近・・・・・・というかほぼ舎弟。。。。。というか下僕に近いけど。
とはいえ、数え切れぬ程の出会いを提供していただきました。
厳しさと
厳しさと
厳しさと
優しさ
否、優しさをもって接してくださっています。
その集大成が9/1の素晴らしい舞台の成功へのファクターだと思います。
「音楽」はもちろんのこと大事ですが
しかしながら根底には「人間(力)」ってのが大きく影響するのだと。
100%出来た人間なんていませんが、限りなくそこに近づこうとする気持ち
色んな失敗を重ねて、傷付いて、時には離れて、そして再び向き合っていく姿勢。
そして大きな結びつきを展開していく。
人と人とが呼応しはじめ、やがて大きな一つの力になり、何かを成すことができる。
音楽業界、ライブ業界だけの話でなく、全てに共通することでしょうね。
「八方美人になれ」ってことではなく、「あらゆることに耳を傾ける」のが大切。
基本的にはありのままの自分で良いと思いますし、そんな簡単に人格変えれないですし。
だから耳を傾けた全てを受け入れろというわけでもない。
「あらゆることに耳を傾ける」ことで、色んなことに「愛」を添えることが出来るような気がします。
それを拒絶しているようでは、愛が自分自身にしかいかなくなって
ただの我儘な人間になってしまう。
そういう人自身は幸せだと思えるかもしれないが、決して誰かに幸せを与えることは出来ないと思う。
。。。とまぁ、東京2DAYSが終わってからそんなことを考えておりました。
改めて、音楽観、人間力を含めた「ヒサ絵ワールド」に敬意を表さずにはいられない。
すんごい人でござんす。
10周年のお祝い。
7年間の感謝。
11年目からのお願い。
(色んな意味で)サポートキタオも宜しくお願いします。

