桜も桃色から緑色になり。
気付けば「暑い」というワードが頭に生まれる気温になりまして。
流石にもうファンヒーターは要らないだろう。。。。。
否、この陽気は一時的なフェイクだ。。。。
と自問自答を重ねている私でございます。
こんな調子で5月いっぱいまで部屋に置いてそうな。。。。
さて、本題の「失敗すること」
私は今まで失敗だらけの人生だったと思います。
うまいこといったのって、贅沢にも「受験」ぐらいじゃないかな。
贅沢やなぁ。。。
調子のってんなぁ。。。。
。。。そんなことやなくて
物にしても、人にしても色んな場面で失敗をしてきましたよ。
「あ~やってしまった~」
みたいなことの連続です。
その瞬間はもちろん、今現在も失敗からの悔やみから解放されることはない。
だから「失敗して良かった」と自発的に思うことはない。
その時起こった失敗は紛れもなく失敗なわけで。
自身もしかり、多くの存在に迷惑をかけた。
ただ、その失敗の一連を思い返し
「何がいけなかったのか」
というのを頭のなかで答えを探す。
同じような状況が再び訪れた時、その答えを実践してみることで
成功へと繋がることも。
それでもさらに失敗することも。
よく人から
「何でも出来るんですね」
って言われる。
己の好奇心の規模もあるけど、その裏には数多の失敗があるんですよね。
それを徐々に改善していった結果、人並みのスキルが備わっただけであって。
ただ私は一度たりとも
「失敗していい」
とは思ったことがない。
基本的には「パーフェクトにこなしたい」と思っている人間です。
ですが全体的な能力は人より乏しいので、ほとんど失敗に終わります。
なので
「成功の兆しが見えない挑戦」
というのは控えたがります。
性根は完全に臆病者ですね。
それでもやりたいことであるなら、しっかり勉強して準備して
少しでもその兆しが見える所へ向かう。
「失敗したっていいよ」
という言葉はあまり好きじゃない。
だって「成功したい」に決まってるから。
成功を目指し結果的に「失敗」に終わることすら、私はあまりいいイメージを抱かない。
ただ
そこから失敗の要因を導き、同じような状況で成功をおさめたのであれば
「失敗」というネガティブなイメージが「失敗」というポジティブなイメージへと変わる。
好きな言葉で
「未来は過去を変える」というのがあるが
それに近いことが身近に実感できる。
「失敗はするな!!ただ、もしそうなったら後でちゃんと学べ!!」
みたいなスタンスで今の私があるわけですな。
臆病者の戯言でした。
週末は急遽入った平成最後のandREライブ
そしてソロ@温泉もお忘れなく!!
●ソロライブ予定
2019年
2019年
4/29(月祝)@十三 宝湯
5/1(水祝)@明石公園
5/1(水祝)@明石公園
御予約、ご質問は
mailto:rolling.guitar.1280@gmail.com
までお願いします。