昨日、音友のうえなり夫妻+αとで遅れながらの新年会。
@ゼゼヒヒ(音友の営む居酒屋にて。)
http://www.facebook.com/izakayazezehihi
開店1周年とのことで、生中が¥100という素晴らしい期間中だった。
ルービーに滅法弱い私は、1杯で頭痛を伴うという始末。
なんとも勿体無い身体なんだろうか。。。汗
何はともあれ、宴は和やかに良い夜を過ごすことが出来た。
ワイフのえみ嬢から、バレンタインチョコ第一号をいただきまして
ある意味これが一番テンション上がったかも。。。。汗
この場を借りて御礼申し上げます。
さて、その日の昼間に両親が「リサイクルショップのような店」に行っていたのだが
こちらに電話があって、
「1200円と800円のギターがあるけど」
とりあえず、写メを要求したが詳細を確認できる程のカメラレベルでなく
大よその判断の結果、購入を希望した。
アコギ2本で2000円なら損した気分にはならんだろ。。。。
新年会に出かける直前に両親が帰宅し、早速例のブツを拝見。
・・・・・・まぁ、見た目はとりあえず失敗してない。
詳細確認。。。
800円のギターはブリッジ部分が完全に浮いちゃってました。。。涙
さすがにリペアが必要だが、その費用だけで本体価格を上回ると思われる。
接着剤だけ買って、自力でやるしかない。。。。
加えて、某通販メーカーの安物ギターってのがさらにリペア意欲を削ぎやがる。
自分が頼んで買わせたので、まぁやるしかないのですが。。。
しかし1200円のギターはネックもしくはブリッジ、サドルの不具合はあれど
その他の状態はそこそこ良い。
まず、色味が素晴らしい。
ピックガードが分厚い(のが良いという自説)
古いギターってアピール力が半端ない。
弦高調整は基本リペアマンに頼んでるのだが、そうなると結局の価格が上がってしまうし。。。
少し悩み中。。。。
でもこいつはリペアにお金を費やしても問題ない、否それ以上のパフォーマンスを示してくれるのではなかろうか?
という思いもある。
ただ
無名のギター。。。。汗
↑どこやねん?ってツッコミ入れたくなるぐらいわけわからんメーカー。。。汗
一応カリフォルニアで作られてるっぽいけど。。。。多分。涙
