こんにちは{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/192160.gif}アドバンス ロルファーのユキです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ak/ak0325/101247.gif}


★抱っこの仕方の一つ★


ブログですっかりお伝えし忘れていた気がしますが、昨日東海地区(多分)ローカル番組にちょろりと出演しました


ブログでも紹介した、スタジオレイナパークでの産後のトータルケアクラスが育児支援特番で紹介され、そこの生徒として参加させていただきました。


それを見てたら、私がよく使っているお気に入りの抱っこの仕方が映っていたので、抱っこの仕方の1つとして紹介しておきます♡


こんな感じ↓
{F90CCD73-F036-4F2F-A57F-953AC6A14FBC:01}


おしりを支える腕の手のひらを地面向きにして、反対の肘に乗せておくだけ。


この撮影当時3ヶ月ちょいだった娘(こんな格好させてますが娘です{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ac/acco-happy/443008.gif})がだいぶ首がすわってきたかなぁ、という頃だったので、

まだ首がグラグラのうちだったら、写真では背中に置いている手を首のサポートにもっていってあげてもいいですね。


楽チンだし、
普通の抱っこの仕方をしてる時に使ってしまうところがストレッチされるので気持ちいいです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ki/kimono27/428016.gif}


あ、あと肩も若干上がっちゃいにくくなるんじゃないかな。


抱っこで肩こりになったり、腱鞘炎になったりしがちなので、


いろんな抱っこの仕方をするのはおすすめです♡
(上記の方法でも、楽だけれど、ずっとそればかりでは変な癖がつきやすくなります)


抱っこしてる時&授乳してる時、
自分の姿勢バランスが整っていれば
(反り過ぎでもなく、猫背でもなく)
その状態でゆっくり頭を左右に倒したりすると(耳を肩に近付ける感じ)
首のストレッチにもなりますよ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ga/gannosukedannen/269326.gif}


お試しくださいませ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/pi/pink---rose/77397.gif}




番組を見ながら
私の娘も、友達の子どもたちも、
1ヶ月で大きくなったなぁ!と感じました。


子どもの成長って早いですね。
電車の中などでお子さんを持つ方々と話す機会が増えましたが、みなさん、「あっという間よ。こんな時期もあったわねぇ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/1496.gif}」とおっしゃいます。


それを胸に刻み、
大切に過ごしていきたいものです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/01/01rose10/711592.gif}
それでもあっという間なんだろうな。



ちなみに、このコーナーは、
ミキティー(藤本美貴さん)がクラスを体験にいらっしゃる…という内容だったので、

{CC3E2F32-9C87-4A8F-893C-26DEFA30ED56:01}

{012E60A7-07CF-49EF-B870-C560221A6EAC:01}

一緒に☆
顔が小さくてお人形さんみたいにかわいかった!



娘もちゃんと映りました♡
{46E51246-759A-4C45-93FB-138EF22891DE:01}