前回入らなかった、1日目のホテルの食事を、1本の記事にまとめました。
宿泊先は野辺地町にある「亀の井ホテル 青森まかど」でした。
いずれも「烏帽子の間」にてビュッフェ形式でした。
夕食・朝食とかなりのご当地グルメを取り揃えてあり、ここでフォローされた青森料理が多くなりました。
まずはお寿司とお刺身。
サーモンは海峡サーモン…産地、むつ市大畑町らしいんですよね…現地で会いたかった(笑)
で、こちらは盛り付けが雑になった普通の料理(ノ∀`)
全く上達しないですね。
あ、帆立は貝焼きなのでした。貝殻のない貝焼きとは一体とはなりましたが…(笑)
帆立の茶碗蒸し
トゲクリガニのお味噌汁
身を食べる用の丸ごと茹でガニもありましたが、今回はお出汁で味わいました。
ステーキ肉は少しだけいただきました(料理人さんが焼いているコーナーがあります)。りんご入りソースは本当にはっきりりんごを感じました。
サラダコーナーに、私の愛する鯖の燻製がいました。
せんべい汁セットもありました。固形燃料でせんべいを煮ます。
ただこれは、具材が少なくて「せんべい・汁」だったので物足りませんでした。
お寿司を取ってから「のっけ丼」があると知って、「しまったー!」と思いましたが、まあその分品目増やせたのは良かったかもしれないです。
続いて、朝食です。
…訛ってないと調子狂いますね。
小ぶりサイズでした。
こちらは帆立のマリネ。この2食で陸奥湾の帆立食べまくっていました。

これは深浦町の「つるつるわかめ」というものです。
あまり癖がなく、本当に「つるつる」な麺のようなものです。単独で小鉢で食べるのも悪くありませんが、紹介している写真のようにサラダにONして食べるとより美味しいのではと思いました。

朝っぱらからおでんです。もちろん生姜味噌。
その他、売店でアオレンのりんごジュース「希望の雫」を買って、風呂上がりに飲みました。
密閉絞りは良いぞ。
※JAアオレンのりんごジュースはこれ↓もおすすめ。青森県の有名な4つの祭りが印刷されていて、缶ごとに味が違います。