9月6日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1946年 - 「ドイツ政策の見直し」演説。ドイツ南西部にあるシュトゥットガルトで行なわれた、アメリカ合衆国国務長官ジェームズ・F・バーンズによる著名な演説で、「希望の演説(Speech of hope)」の名でも知られるこの演説は、以後のアメリカの政策のあり方を決定付ける。モーゲンソー・プラン(第二次世界大戦中に立案されたドイツ占領計画の1つで、ドイツから戦争を起こす能力を未来永劫奪うため、過酷な手法を用いる懲罰的な計画)の経済政策を否定し、経済再建計画を転換するとのメッセージによって、将来への希望をドイツ人に与える。
1952年 - ファーンボロー航空ショー墜落事故。イギリス南部、ハンプシャー州にあるファーンボロー空港において開催されていたファーンボロー航空ショーで、展示飛行を行なったジェット戦闘機「デ・ハビランド ビクセン(後のデ・ハビランド シービクセン)」の試作機が空中分解を起こし、乗っていた操縦士と観測員に加えて、地上にいた29名が死亡、60名が負傷する。
1952年 - カナダ初のテレビ局『カナダ放送協会(CBC)モントリオール放送局(CBFT)』が、カナダ東部にあるモントリオールで開局。 
1953年 - フランスの長編映画『禁じられた遊び』が日本初公開。『禁じられた遊び』は、アカデミー賞名誉賞(後の外国語映画賞に当たる)、ヴェネツィア国際映画祭サン・マルコ金獅子賞等を受賞している。映画の撮影に資金を使い過ぎてしまい、映画の伴奏音楽をオーケストラで演奏することができず、全編を通してスペインのギタリストであるナルシソ・イエペスが、伴奏をギター1本で演奏した、というエピソードがある。これが、この映画の主題曲で、世界的なヒットとなったことで知られる「愛のロマンス」が生まれた由縁である。
1965年 - インド軍が国境を越えてパキスタンに侵攻し、公式に第二次印パ戦争が開戦する。
1966年 - アフリカ大陸最南部に位置する南アフリカ共和国の初代首相、ヘンドリック・フルウールトが、南アフリカ共和国南西部にあるケープタウンで刺殺される。
1968年 - アフリカ南部に位置するスワジランドが、イギリス保護領から独立する。 
1970年 - PFLP旅客機同時ハイジャック事件。パレスチナ解放人民戦線(PFLP)が、ヨーロッパの各都市からアメリカ合衆国北東部、ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港に向かった西側諸国(イスラエル、アメリカの2機、スイス)の航空会社の旅客機4機を同時に、後の9月9日にも1機、合計5機をハイジャックする。イスラエル警察の私服警備員がハイジャック犯の内の1名を射殺。その後の交渉で、人質は無事に解放される。 
1971年 - パンインターナショナル112便墜落事故。ドイツ北西部、ニーダーザクセン州の州都ハノーファーにあるハノーファー空港から、スペイン南部、アンダルシア州マラガにあるマラガ=コスタ・デル・ソル空港へ向かっていた、パンインターナショナル112便(チャーター便)BAC 1-11-515FB型機が、経由地のハンブルク空港(ドイツ北部に所在)を離陸直後にエンジン故障に見舞われ、アウトバーンへの緊急着陸を行なう。乗客115名、乗員6名の計121名の内、乗客21名、乗員1名の計22名が死亡する。
1976年 - 冷戦(第二次世界大戦後の世界を二分した、西側諸国のアメリカを盟主とする資本主義・自由主義陣営と、東側諸国のソビエト連邦を盟主とする共産主義・社会主義陣営との対立構造): ベレンコ中尉亡命事件。ソビエト連邦のミコヤーン・グレーヴィチMiG-25フォックスバット戦闘機が北海道の函館空港に着陸し、ソビエト連邦軍現役将校ヴィクトル・ベレンコ中尉がアメリカへの亡命を求める。ヴィクトル・ベレンコ中尉は、9月9日にアメリカに向かい出国する。ヴィクトル・ベレンコ中尉の乗機は、機体検査の後、11月15日にソビエト連邦に返還されている。この事件は、パイロットの亡命要求であることが幸いしたが、仮に、侵略や攻撃目的の場合でも、同様に航空自衛隊の防空網を簡単に突破されてしまう危険が露呈する。このため、日本のレーダー網の脆弱性が批判され、日本の防空能力は必要最低限にすら達していない、という声が上がる。そのため、この事件を契機に、日本における防衛論議の流れに変化が生じ、それまでは予算が認められなかった早期警戒機(AEW、大型の対空捜索レーダーを装備し、敵・味方の航空機等の空中目標を探知・警戒する航空機)ノースロップ・グラマンE-2Cホークアイの購入もなされている。 
1978年 - アメリカ合衆国西部、コロラド州のメサ・ヴェルデが国際連合教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産(自然遺産)に指定される。メサ・ヴェルデは、プエブロインディアン(アメリカ先住民の民族の1つ)であるアナサジ族の残した断崖をくり抜いた一連の集落遺跡群で、「クリフ・パレス」と呼ばれる「岩窟住居」による集落が最大の遺跡となっている。 
1979年 - 九州中央部、熊本県阿蘇地方に位置する阿蘇山の中岳第一火口で爆発的噴火が発生。規制区域外にあったロープウェイの駅と展望台へも噴石が飛散し、観光客らが巻込まれると共に、駅施設の天井に穴が開く等の被害が発生。3名が死亡し、11名が負傷する。この噴火により、現在まで続く火山における安全と観光の両立が議論となる。 
1983年 - 自衛隊が傍受した大韓航空機撃墜事件(1983年9月1日に大韓航空のボーイング747が、ソビエト連邦の領空を侵犯したために、ソビエト連邦防空軍の戦闘機により撃墜された事件)の際のソビエト連邦軍機の交信記録が、国際連合安全保障理事会で公開される。 
1984年 - 韓国大統領全斗煥が訪日。韓国の国家元首では初の公式来日となる。 
1989年 - 静止気象衛星「ひまわり4号」が打上げられる。 
1991年 - ソビエト連邦がバルト三国(北ヨーロッパのバルト海の東岸、フィンランドの南に南北に並ぶ3つの国を指し、北から順に、エストニア、ラトビア、リトアニアの3ヶ国をいう)の独立を承認。 
1991年 - ソビエト連邦第二の都市レニングラードの名称が、1924年以前の名称、サンクトペテルブルクに戻される。 
1995年 - メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)、ボルチモア・オリオールズのカル・リプケン・ジュニアが、ルー・ゲーリッグの2,130試合連続出場記録を塗替える。カル・リプケン・ジュニアは2001年に引退したが、歴代1位となる2,632試合連続出場を記録している。 
1995年 - 坂本堤弁護士一家殺害事件: 坂本堤弁護士一家の遺体捜索を開始。同日中に夫妻、10日に長男の遺体を発見する。 
1997年 - ウェールズ公妃ダイアナ(ダイアナ妃)の国民葬が、イギリスの首都ロンドンにあるウェストミンスター寺院で行なわれる。 
1999年 - 9月9日にかけて、日本海の低気圧や、黄海にある熱帯低気圧に向かって南から湿った空気が流れ込んだ影響で、兵庫県内では大気の状態が不安定となり、加古川流域を中心に局地的に大雨となる。この内、兵庫県氷上郡柏原町(現在の兵庫県丹波市の一部)では、9月7日朝、町内を流れる柏原川の堤防が、長さ約30mに亘って決壊した他、9月9日にかけての断続的な大雨で、この他の河川でも水が溢れる等して、兵庫県内で家屋200棟以上が浸水する。
2008年 - 北京パラリンピック(夏季パラリンピック第13回大会)が開幕。9月17日まで。
2013年 - 東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大が、世界新記録となる開幕21連勝を達成。
2018年 - 平成30年北海道胆振東部地震。北海道胆振地方中東部を震源として、逆断層型の内陸地殻内地震が発生する。規模はマグニチュード(M)6.7、震源の深さは約37km、最大震度は震度7(激震)。死者42名、負傷者762名、全壊家屋462棟、半壊家屋1,570棟等の他、道路等の損壊が相次ぐ。地震により、道内で使用される電気の半分以上を供給していた、最大規模の苫東厚真火力発電所(北海道勇払郡厚真町浜厚真に所在する石炭火力発電所)では、ボイラー管が破損し、3基(3号機が2005年10月廃止)の内、2号機と4号機が緊急停止し、道北・函館で停電が発生する。さらに、1号機も停止したため、連鎖的に他の発電所も停止し、北海道・本州間連系設備の送電も止まる。この結果、道内の離島等を除く、ほぼ全域約295万戸で停電が発生し、管内のほぼ全域で電力の止まる「ブラックアウト」が、日本で初めて起きている。停電により、北海道古宇郡泊村にある泊原子力発電所の外部電源が喪失し、非常用電源に切替わる。大規模な停電により、災害基幹病院では、通常の救急対応ができない状態が発生。一部では、救急車の受入れのみ再開されている。