9月1日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1961年 - 東アフリカに位置するエチオピアの政府と、その北隣に位置するエリトリアの分離主義者との間で起きた武力紛争、エリトリア独立戦争が始まる。エリトリアは、1991年5月29日にエチオピアからの独立を宣言し、1993年5月24日に独立が承認されている。 
1963年 - 国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)が、列車が停止信号に接近すると、列車を自動的に停止させる装置、自動列車停止装置(ATS)の使用を開始。 
1964年 - 南海ホークス(現在の福岡ソフトバンクホークスの前身)から野球留学で派遣された村上雅則が、メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)サンフランシスコ・ジャイアンツで登板。初の日本人メジャーリーガーとなる。 
1964年 - 10月の東京オリンピック(第18回オリンピック競技大会)開催に合わせ、東京都千代田区紀尾井町にホテルニューオータニ、東京都港区芝公園に東京プリンスホテルが開業。 
1967年 - 四日市ぜんそく(三重県四日市市にある石油化学製品を製造した四日市コンビナートから発生した大気汚染による集団喘息障害)の患者が、四日市石油コンビナートの企業6社を相手に提訴。1972年に原告勝訴となる。 
1969年 - 北アフリカに位置するリビアで、国王イドリース1世の外遊中に、ムアンマル・アル=カッザーフィー(カダフィ大佐)らが無血クーデター。国王を退位させ、共和国を宣言する。 
1970年 - 数学者の広中平祐が、若い数学者の優れた業績を顕彰する国際的な賞、フィールズ賞を受賞(日本人で2人目となる)。
1971年 - オープン懸賞広告規制施行(2006年廃止)。オープン懸賞とは、懸賞を行なう企業の商品の購入に関係なく、新聞やテレビ、雑誌等のマスメディア、懸賞サイトによって広く応募者を募り、簡単なクイズ(商品名の一文字を穴埋めする問題が多い)に正解した人の中から、抽選で○人に賞金や賞品(電気製品や自動車のように、市価数十万円~100万円以上するものも多い)が当たるといった場合のものである。このオープン懸賞の広告について、「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法、昭和22年4月14日法律第54号)」に基づく規制が打出される。以来、各業界は過当競争を避ける目的で、それぞれ公正競争規約を制定し自粛してきたが、1996年に懸賞の制限金額が大幅緩和され、さらに、2006年には、規制そのものが廃止となる。 
1973年 - 女性3人組アイドルグループ、キャンディーズがシングル『あなたに夢中』で歌手デビュー。 
1974年 - 実験航海中の原子力船『むつ』で放射能漏れ事故が発生。母港大湊港のある青森県むつ市で帰港反対運動が起き、10月15日まで太平洋上を漂流する事態となる。 
1979年 - アメリカ航空宇宙局(NASA)の惑星探査機「パイオニア11号」が、太陽系第六惑星、土星に最接近。 
1981年 - アフリカ大陸中央部に位置する中央アフリカで、国軍参謀総長アンドレ・コリンバがクーデター。ダヴィド・ダッコ大統領が亡命する。 
1982年 - アメリカ空軍に、宇宙空間を担任範囲とする宇宙軍団(現:アメリカ合衆国宇宙軍)が創設される。 
1982年 - 北アメリカ南部に位置するメキシコが、国内全ての銀行の国有化を発表。 
1983年 - 冷戦: 大韓航空機撃墜事件。アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州にあるジョン・F・ケネディ国際空港から、大韓民国の首都ソウルにある金浦国際空港に向かっていた大韓航空007便ボーイング747-230型機が、ソビエト連邦の領空を侵犯したために、宗谷海峡のサハリン(北海道の北に所在する島)近海でソビエト連邦防空軍の迎撃戦闘機スホーイSu-15TMフラゴンにより撃墜される。乗客240名、乗員29名の合わせて269名全員が死亡する。 
1983年 - テレビ愛知(TVA)が開局(全国で100局目の民放テレビ局)。 
1985年 - 1912年に沈没したイギリスの豪華客船『タイタニック号』が、北大西洋沖で発見される。
1989年 - ジャスコ(現:イオン)を中核とするジャスコグループが、グループの名称を「イオングループ」に改称。 
1991年 - 中央アジアに位置するウズベキスタンが、ソビエト連邦からの独立を宣言。 
1991年 - 1991年世界陸上競技選手権大会の男子マラソンで、谷口浩美が世界陸上において日本人初の金メダルを獲得。 
1991年 - 西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の和倉温泉駅 - 輪島駅間(非電化区間)が第三セクター(国や地方公共団体と民間が合同で出資・経営する企業)鉄道の「のと鉄道」に事業譲渡される。 
1993年 - エフエム九州(現:CROSS FM)開局。 
1995年 - 24階建ての高級ホテル、ホテルインターコンチネンタル東京ベイが東京都港区海岸に開業。 
1997年 - 北ヨーロッパに位置するフィンランドで州の大規模改革。全12州が全6州へと統合される。
2000年 - 東京の南海上約175kmの伊豆諸島に属する三宅島の火山活動の活発化により、全住民に島外への避難指示が発令される。 
2001年 - 歌舞伎町ビル火災。東京都新宿区歌舞伎町にある雑居ビルで火災が発生。44名が死亡し、日本で発生した火災としては、第二次世界大戦後5番目の大惨事となる。 
2003年 - 東京初のデザインホテル、パークホテル東京が東京都港区汐留に開業。 
2004年 - ベスラン学校占拠事件。ロシア西部の北オセチア共和国ベスラン市のベスラン第一中等学校で、チェチェン共和国独立派を中心とする多国籍の武装集団(約30名)による占拠事件が発生。9月1日に実行された占拠により、7歳から18歳の少年少女とその保護者、1,181名が人質となる。3日間の膠着状態の後、9月3日に犯人グループと治安部隊との間で銃撃戦が行なわれ、治安部隊が建物を制圧し事件は終了したものの、386名以上が死亡(その内186名が子ども)、700名以上が負傷するという大惨事となる。 
2004年 - 長野県と群馬県との境にある標高2,568mの複合火山で、世界でも有数の活火山として知られる浅間山が噴火。 
2004年 - 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)総書記金正日の第4夫人高英姫の死亡が発覚。 
2006年 - イランエアツアーズ航空機着陸失敗事故。イラン南部のバンダレ・アッバース国際空港からイラン北東部のマシュハド国際空港へ向かっていたイランエアツアーズ(イラン航空の子会社)945便ツポレフTu-154型機が、着陸に失敗して炎上。乗客137名、乗員11名の合わせて148名の内、乗客29名が死亡し、30名が負傷する。
2006年 - 西ヨーロッパに位置するルクセンブルクが、世界で初めてデジタルテレビ放送に完全移行。 
2007年 - 西日本旅客鉄道(JR西日本)が広島、岡山地区にICカード乗車券「ICOCA」を導入。 
2007年 - 世界陸上大阪の男子50Km競歩で、コースマーシャル(コース係員)が残り周回数を間違え、山崎勇喜選手をスタジアムに誘導し、同選手が失格となる事件が起こる。 
2007年 - 広島東洋カープの前田智徳外野手が、中日ドラゴンズ戦で久本祐一投手から右翼へ2点適時打を放ち、史上36人目の通算2,000本安打を達成。 
2008年 - 福田康夫首相が突然の辞任を表明。 
2009年 - 消費者の視点から政策全般を監視する組織として、内閣府の外局(特殊な事務、独立性の強い事務を行なうための組織で独任制の庁)、消費者庁が発足。 
2009年 - セブン&アイ・ホールディングス傘下の小売業者、そごう・西武が同一系列のロビンソン百貨店を吸収合併。 
2014年 - 株式会社損害保険ジャパンと日本興亜損害保険株式会社が合併し、損害保険ジャパン日本興亜株式会社が発足。
2016年 - コンビニエンスストア(CVS)店舗展開企業のファミリーマートと、総合スーパー(GMS)店舗運営を担当する大手流通企業のユニーが経営統合し、ユニー・ファミリーマートホールディングスが誕生する。
2016年 - アメリカのビスケット類製造メーカー、ナビスコ社(現:モンデリーズ・インターナショナル社)とのライセンス契約の終了に伴ない、ナビスコブランドの製品を、日本で製造販売することを主たる事業としていた製菓会社のヤマザキナビスコが、ヤマザキビスケットに社名を変更し、独自ブランド製品の製造販売のみを継続する。
2019年 - 国内規模最大の航空会社、全日本空輸(全日空)が、日系の航空会社としては初めて、オーストラリアの西部にある西オーストラリア州に就航(成田国際空港と、西オーストラリア州の州都で、同州最大の都市、パースにあるパース空港との便)。
2021年 - これまで使われていた福沢諭吉の肖像を使用した一万円紙幣に代わる、渋沢栄一の肖像を使用した新一万円紙幣の印刷がスタートする。なお、使用開始は2024年7月3日となる。
2023年 - 内閣官房に設置される行政機関の1つ、内閣感染症危機管理統括庁が発足。