7月31日 できごと その1 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

0781年 - 富士山噴火の最古の記録。平安時代初期に編纂された勅撰(天皇や上皇[天皇が位を退いてからの尊称]の命によって編纂された書物)史書『続日本紀』に、富士山より降灰があった、と記述されている。
1009年 - ローマ在住の靴職人の子として生まれながらも、教会組織の中で才能を発揮したピエトロ・ボッカペコーラが、ローマ教皇セルギウス4世として即位。
1110年 - 天仁から天永に改元。
1451年 - 中世フランスの貴族で、フランスを代表する資本家として名を馳せたジャック・クールが、殺人罪や公金横領罪等の罪に問われ、ヴァロワ朝フランス王国第5代国王シャルル7世の命により逮捕される。
1588年 - イギリス艦隊とスペイン無敵艦隊が戦った、アルマダの海戦が始まる。アルマダの海戦とは、スペイン無敵艦隊のイギリス侵攻において、英仏海峡(イギリスとフランスを隔てている海峡)で行なわれた諸海戦の総称で、「アルマダ」とは、スペイン語やポルトガル語で海軍・艦隊のことである。特記されない限り、スペインの無敵艦隊を指すことが多い。広く知られる「無敵艦隊」の名称は、スペイン海軍のC・F・ダロ大佐が1884年に著した論文の題名が原典とされている。本国スペインにおいては、「最高の祝福を受けた大いなる艦隊」「至福の艦隊」と呼ばれる。アブスブルゴ(ハプスブルク)朝スペイン王国第2代国王フェリペ2世によって編成された強力な海軍、「無敵艦隊」は、新興のイギリス勢力に対抗するため、軍艦130隻、船員約8,000名の艦隊を組織させ、それに約19,000の陸軍兵力を乗組ませ、イギリス本土攻撃を企図したものである。これを迎撃するイギリス艦隊は、僅か約80隻に過ぎなかったが、イギリス艦隊とスペイン無敵艦隊との決戦は、機動力に富んだイギリス艦隊の大勝利に終り、スペインに帰国した戦艦は半数以下となる。スペイン無敵艦隊の大敗北により、制海権はイギリスの手に渡り、スペインの国際貿易や植民地経営は打撃を受けて、スペインの国力の衰退を招くに至る。「アルマダ」の本来の意味は、スペイン艦隊であるが、それが転じて、大艦隊の威容を表わす比喩的な名称となっている。
1658年 - ムガル帝国(北インドのトルコ系イスラーム王朝)第5代君主、シャー・ジャハーンの三男アウラングゼーブが、兄弟達と皇位継承戦争で争った末、ムガル帝国第6代君主に即位。アウラングゼーブの治世は、実に約49年の長きに亘り、1707年の死去までにムガル帝国の領土は最大となったが、 アウラングゼーブの死を契機にムガル帝国は衰退・崩壊する。
1667年 - ブレダの和約(オランダ南部の主要都市、ブレダで締結された講和条約)により第二次英蘭戦争が終結。
1703年 - イギリスの作家、ダニエル・デフォーが、政治的な扇動を目的としたパンフレットを作成した廉で、さらし台(罪人に対する刑罰として、又は、被疑者に対する拷問として、これらを晒しものにするために欧米で使われた道具)に上げられる。ダニエル・デフォーは後に釈放され、1719年には、『ロビンソン漂流記』等として知られる長編小説『ロビンソン・クルーソーの生涯と奇しくも驚くべき冒険』を出版し、大成功を収めている。
1888年 - 徳島県を流れる吉野川が増水。徳島県名西郡藍畑村(現在の徳島県名西郡石井町の一部)の覚円地先で堤防が決壊したことを契機に、一揆のような騒動が起きる。
1893年 - ヨーロッパ大陸の北西沖に位置するアイルランド島東部の都市、ダブリンでゲール語連盟が設立される。ゲール語連盟は、アイルランド語(ゲール語)とゲール文化の復興を掲げてアイルランドで活動した団体で、ゲール語復興運動の中心となり、アイルランド独立運動にも大きな影響を与える。
1895年 - バスク民族主義党が設立される。バスク民族主義党は、スペインとフランスに跨るバスク州(スペイン北部にある自治州)におけるバスク人の民族主義政党である。現在のバスク民族主義党は バスクの独立は要求しないものの、高度な自治を支持する穏健派民族主義政党となっている。
1905年 - 日露戦争・樺太の戦い: 日本軍が樺太(サハリン、オホーツク海の南西部、北海道の北にある島)全島を占領下に置く。
1919年 - ドイツ議会がヴァイマル憲法を採択。ヴァイマル憲法は、第一次世界大戦敗北を契機として勃発したドイツ革命(皇帝ヴィルヘルム2世が廃位され、ドイツ帝国が打倒された革命)によって、ドイツ帝国が崩壊した後に制定された、議会制民主主義を旨とするドイツ国(ヴァイマル共和政)の憲法である。
1924年 - 新潟県中蒲原郡新津町(後の新潟新津市、現在の新潟市秋葉区の一部)の新津駅から、日本海沿岸を経て、秋田市の秋田駅までを結ぶ国鉄(日本国有鉄道、現在の東日本旅客鉄道[JR東日本])羽越本線が全通。敦賀駅 - 青森駅間の日本海縦貫線が完成する。日本海縦貫線は、複数の路線の全部、又は一部から構成されるが、長距離運行する優等列車(特急、寝台特急、急行)や貨物列車の運用上、一部で一体的に機能させている。正式な路線名称ではなく、JR旅客会社、及び第三セクター会社では、案内名称としては使用しないが、日本貨物鉄道(JR貨物)では、案内名称として使用している。北陸本線の敦賀駅から信越本線の新潟駅までは、一貫して複線であり、第三セクター区間を除くと、特急列車の本数は多い。新津駅以北の羽越本線と、新潟駅 - 新発田駅間の白新線は、単線と複線が入り混じる路線となり、普通・特急列車の本数は少なくなり、列車の速度も遅くなる。高架線は、北陸本線の福井駅、小松駅、金沢駅、あいの風とやま鉄道線の富山駅、東滑川駅 - 魚津駅間で見られる。  
1932年 - ドイツ議会の選挙が行なわれ、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス、ナチ党)が230議席を獲得して第一党となる。
1936年 - ドイツの首都ベルリンで開かれていた国際オリンピック委員会(IOC)総会で、1940年の夏季オリンピックの東京開催が決定(1937年から中華民国と日本との間で行なわれた戦争、日中戦争の影響で、日本は1938年に開催権を返上する)。
1937年 - 造船、機械、プラント(大型機械等による生産設備)等を手掛ける三井財閥系(三井グループ)の重工業メーカー、三井造船が創業。三井造船は1917年に、三井財閥系(三井グループ)の大手総合商社、三井物産の造船部として創業されていたが、この時に「株式会社玉造船所」として会社設立され、1942年に現社名の「三井造船株式会社」に商号変更している。他の重工業メーカーと比較し、液化天然ガス(LNG)、浮体式石油生産・貯蔵・積出設備(FSPO)等、造船部門の比率が高いが、物流システム、動力エネルギー、先進機械、プラント、環境、鉄構建設、IT関連等、事業項目は多い。また、大型研究施設・技術開発に強く、深海探査機器を有し、原発代替エネルギーとして注目されている、メタンハイドレート(堆積物に固着して、海底に大量に埋蔵されているとされる、水分子にメタン[1個の炭素原子に4個の水素原子が結合した分子]が結合し、シャーベット状になったもので、「燃える氷」と呼ばれる)実用化や、素粒子関連の大型施設等も手掛けている。
1941年 - ホロコースト: ドイツの政治家で、政権の要職にあったヘルマン・ゲーリングが、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)親衛隊(SS)ナンバー2のラインハルト・ハイドリヒに対し、ユダヤ人問題の最終的解決の計画を速やかに提出するよう指示。
1944年 - フランスの操縦士で作家のアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリが、フランス内陸部の写真偵察のため、ロッキードF-5B(1939年にアメリカ陸軍に制式採用された、双胴、双発、単座の高速戦闘機、ロッキードP-38 ライトニングの偵察型)を駆って単機で出撃後、地中海上空で行方不明となる。
1948年 - アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ニューヨークで、アイドルワイルド空港(現:ジョン・F・ケネディ国際空港)が国際空港として開港。アイドルワイルド空港は元々、アイドルワイルド・ゴルフコースの一部を空港に転用したもので、拡張されて国際空港となった後、1963年12月24日には、同年11月22日に暗殺されたアメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディの栄誉を讃え、「ジョン・F・ケネディ国際空港」と改名されている。巨大都市ニューヨークの空の玄関口であるジョン・F・ケネディ国際空港は、アメリカを代表する国際空港の1つとしても位置付けられ、50を超える国々から、100社近い航空会社の定期便が就航し、1日の国際便の離着陸数は約400件に達する。しかも、国内線の離着陸はその約2倍近くもあり、朝や夕方の繁忙期には、数十機の出発待ちが発生する等、世界でも有数の繁忙空港となっている。4本の滑走路と6つのターミナルを持ち、面積は約2,100ヘクタールで成田国際空港の約2倍である。
1948年 - 現業であると非現業であるとを問わず、一切の公務員について争議行為を禁止することを定めた「昭和二十三年七月二十二日附内閣総理大臣宛連合国最高司令官書簡に基く臨時措置に関する政令(昭和23年7月31日政令201号)」が公布される。