6月29日 できごと その3 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1961年 - 北海道美唄市に所在した三菱美唄炭鉱で、ガス爆発事故が発生、一時、坑内に40名が取残される。死亡者8名、重軽傷者11名。北海道美唄市周辺にある炭鉱群、美唄炭鉱の中の1つ、三菱美唄炭鉱は、最盛期の1944年には年間約180万トンもの生産量を誇ったが、1973年に閉山する。美唄炭鉱の中では、三菱グループの大手非鉄金属メーカー、三菱マテリアルの子会社である北菱産業埠頭(石炭部門)が、露天掘炭鉱として北菱産業埠頭美唄炭鉱を運営しており、この炭鉱は稼働中となっている。
1961年 - 甲子園阪神パーク(現在の兵庫県西宮市南東部、甲子園地域にあった遊園地で、2003年に閉鎖)で「レオポン(ヒョウの父親とライオンの母親から生まれた雑種)」が3頭誕生。「ジョニー」「チェリー」「ディジー」と名付けられる。甲子園阪神パークには、第二次世界大戦前において日本最大級の水族館であった阪神水族館があり、動物園もあって、ゾウやサル、キリン等の動物やフラミンゴ等の鳥類を飼育していた他、珍獣「レオポン」も飼育しており、海外からも注目されたことがある。最大時には5頭いて、その内の1頭は1985年まで生存している。
1962年 - 北海道中央部の十勝岳で水蒸気爆発が起き、翌日未明に噴火が発生する。噴煙は上空約12,000mに達し、道東(北海道東部)から千島列島(太平洋の北東にある列島)の広い範囲で降灰が観測される。1923年の大正噴火で形成された、大正火口の縁にあった硫黄鉱山事務所が噴石により破壊され、5名が死亡、11名が負傷する。その後も、火柱を伴なう噴火が継続したが、同年8月末には終息する。
1966年 - イギリスのロック・グループ『ザ・ビートルズ』が初来日。東京国際空港(羽田空港)に到着した『ザ・ビートルズ』を出迎えたのは、約500名のファンと、物々しい警備陣で、警備は『ザ・ビートルズ』メンバーの宿舎や公演会場でも厳戒に行なわれ、誰1人近付くことができなかったという。『ザ・ビートルズ』は翌日から、日本武道館(1964年に開館した、東京都千代田区北の丸公園にある武道館で、武道以外の屋内競技場、多目的ホールとしても利用される)で3日間5回の公演を行ない、学校に行かずに駆付けた高校生ら、6,520名が警察に補導されたが、怪我人は1名も出していない。
1976年 - アフリカ大陸の東方にあるインド洋上の島国、セーシェルがイギリスから独立する。
1981年 - 中国共産党第11期6中総会で、文化大革命(1965年に大躍進政策の失敗によって政権中枢から退いた毛沢東が、自らの復権等を目的に始め、以後約10年間 続いた権力闘争)を全面否定する「歴史決議」を採択。
1982年 - 米ソ首脳が「戦略兵器削減交渉(START I)」を開始。交渉の結果、1991年に「第一次戦略兵器削減条約(START I)」が調印される。米ソ両国は、保有する戦略核弾頭数の上限を6,000発、大陸間弾道ミサイル(ICBM)、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)や爆撃機等、戦略核の運搬手段の総計を1,600機に削減されることとなる。さらに、弾道ミサイルへ装着した核弾頭数も、4,900発に制限され、条約履行の確認のために、査察・監視も条約に盛込まれている。調印後、ソビエト連邦の崩壊に伴ない、条約の継承国はロシア連邦、ベラルーシ、カザフスタン、ウクライナとアメリカ合衆国になり、米ロ両国は2001年12月、弾頭数の削減が終了したことを宣言している。「第一次戦略兵器削減条約(START I)」は、2009年12月5日、次の条約を締結することなく失効する。その後、米ロ両国により、後継条約となる「新戦略兵器削減条約(新START)」が2011年に発効している。但し、ロシアは2023年3月1日、「新戦略兵器削減条約(新START)」の履行を停止している。
1987年 - 6月民主抗争:韓国で大統領候補の盧泰愚が、翌年に控えたソウルオリンピック(第24回オリンピック競技大会)の成功的終了を条件とした、大統領直接選挙制の導入と、金大中ら反体制派政治家・政治活動家の赦免・復権を骨子とした民主化宣言を発表する。
1990年 - 第125代天皇、天皇明仁(当時、現在の上皇明仁)の第二皇子、礼宮文仁親王が、学習院大学の一学年下であった川嶋紀子(学習院大学名誉教授の経済学者、川嶋辰彦の長女と結婚し、秋篠宮家を創設する。平成時代に創設された唯一の宮家である秋篠宮家の宮号は、和歌の歌枕(古くは、和歌において使われた言葉や詠まれた題材、又は、それらを集めて記した書籍のことを意味したが、現在は、それらの中の、和歌の題材とされた日本の名所旧跡のことを指していうことが多い)として有名な、奈良市の市街地の北西にある「秋篠」に由来し、宮号に「秋篠」が選ばれたことで、同地が話題にもなる。なお、2019年5月1日、第126代天皇、今上天皇の即位に伴ない、秋篠宮文仁親王は、皇位継承順位第1位の皇族、皇嗣となっている。
1993年 - ゼネコン汚職事件: 東京地方検察庁が、石井亨仙台市長を収賄容疑で逮捕する。
1995年 - 韓国の首都ソウルにある5階建ての百貨店『三豊百貨店』が、営業中に突然ほぼ全壊する。死者502名、行方不明者6名、負傷者937名という世界的にも例のない大惨事となる。原因としては、安全性を無視した設計変更や杜撰な建設施工、崩壊予兆の軽視と営業の継続等が挙げられている。 
1995年 - アメリカ航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル『アトランティス』が、ロシアの宇宙ステーション『ミール』とドッキング。『ミール』とスペースシャトルのドッキングは史上初となる。
1999年 - 平成11年6月豪雨災害。1999年は、梅雨や台風により各地で災害が起こっており、その中で、この災害はこの年の代表的な災害となる。活発化した梅雨前線の東上に伴なって、1999年6月23日から7月3日にかけて、西日本から北日本の広い範囲で降雨し、各地で豪雨となったが、特に6月29日には、北部九州から中部地方にかけて、局地的に時間当たり約100mmの降水量を計測し、28府県で被害が発生。浸水災害や土砂災害(土石流[土砂が雨水等と混合して、河川・渓流等を流下する現象]・がけ崩れ)を引起こす。その中でも、6月29日午前に福岡市で、同日午後に広島市と広島県呉市で、集中豪雨により比較的規模の大きい災害が発生し、災害直後の応急的な生活の救済等を定めた「災害救助法(昭和22年10月18日法律第118号)」が適用されている。この2つのケースは、当時新しい都市型災害として注目される。福岡では、JR博多駅が水浸しとなって都市機能が麻痺し、典型的な都市型水害の被災例となり、広島では、新興住宅地で土石流が発生し、都市型土砂災害と呼ばれる。この災害では、死者38名、行方不明者1名、重軽傷者78名、家屋全半壊225棟、床上浸水家屋3,701棟等の大きな被害が出ている。
2002年 - 第2延坪海戦。中国大陸と朝鮮半島の間にある黄海上の延坪島で、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の警備艇2隻と韓国の哨戒艇4隻が交戦。激しい銃撃戦となり、韓国側は死者6名、負傷者18名等、北朝鮮側は、死者13名、負傷者25名等の損害となる。
2005年 - 2005 FIFAコンフェデレーションズカップ(第7回ドイツ大会)でブラジルが4大会振り2回目の優勝。なお、FIFAコンフェデレーションズカップは、国際サッカー連盟(FIFA)が主催する、各大陸の王者によって争われるナショナルチームによるサッカーの国際大会である。各大陸の代表は、それぞれの大陸連盟が主催する大陸選手権大会で決まる。
2007年 - アメリカに本社を置くインターネット等の関連事業、アップル社製のスマートフォン、初代『iPhone』がアメリカで販売開始。『iPhone』は、アップル社のデジタルオーディオプレーヤーである『iPod』、携帯電話、インターネットや電子メールの送受信等が行なえる携帯情報端末、これら3つの機能を併せ持った機器として登場。既存のタッチパネルの多くは、同時に1ヶ所のみでしか操作を行なえなかったが、『iPhone』では、マルチタッチと呼ばれる技術で、複数の指を同時に操ることで、画面の拡大縮小等、バリエーションに富んだ操作が可能となっている。なお、初代『iPhone』は、通信方式にGSM規格と呼ばれる、第二世代携帯電話(2G)規格を採用していない国や地域では使用できなかったため、日本では販売されていない。
 2023年 - メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)ニューヨーク・ヤンキースのドミンゴ・ヘルマン(当時)が、メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)史上24人目の完全試合(相手チームの打者を、一度も出塁させずに勝利すること)を達成。