6月16日 できごと その1 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1487年 - 薔薇戦争: ストーク・フィールドの戦い。
1662年 - 寛文近江・若狭地震。近畿地方北部を中心に発生した大地震で、2つの地震が連続して発生した地震と考えられている。近江国(現在の滋賀県)や若狭国(現在の福井県南部)において、地震動が特に強く、甚大な被害が発生したが、震源域に近く、当時約41万の人口を有し、依然として国内第二の大都市であった京都において、ことさら被害は甚大であったとされる。死者880名余り、家屋倒壊約4,500軒等で、京都の被害状況から寛文京都地震や、従来、震源域が琵琶湖西岸付近、とする考えがあったことから、琵琶湖西岸地震と呼ばれることもある。京都では、二条城(現在の京都市中京区に所在する、京都市街の中にある平城)の御番衆小屋等が悉く破損し、町屋が千軒余潰れ、1612年に再建された方広寺(現在の京都市東山区に所在)の大仏は、この寛文近江・若狭地震でも破損している。当時の被害の様子や余震を恐れる人々等、当時の状況を詳しく記録した読み物として売出された、浄土真宗の僧で仮名草子(江戸時代初期に仮名、若しくは仮名交じり文で書かれた、近世文学における物語・散文[形式に捉われず、全く自由な文章]作品を総称したもの)作家、浅井了意の仮名草子『かなめいし』が、災害の社会像を伝える最初の資料地震誌とされる。上巻は、京都での実況見分的に描写、中巻は、京都以外の地震の災害の概要、下巻は、日本地震の先例を挙げている。
1745年 - オーストリア継承戦争・ジョージ王戦争: イギリスの陸軍士官、ウィリアム・ペッパーレル率いるニューイングランド(アメリカ合衆国北東部の6州を合わせた地方)軍が、フランス側のルイブール要塞(現在のカナダ東部に所在)を陥落させる。
1746年 - オーストリア継承戦争: ピアチェンツァの戦い。
1815年 - 1815年フランス戦役: カトル・ブラの戦い。
1846年 - コンクラーヴェ(「教皇選挙」を意味する言葉で、カトリック教会においての最高位聖職者、ローマ教皇を選出する選挙システム)で、ジョバンニ・フェレッティが次期ローマ教皇に選出され、ピウス9世となる。ジョバンニ・フェレッティは、ローマ教皇領のセニガッリア(イタリア中部に所在)で貴族の家に生まれ、1840年に枢機卿(カトリック教会におけるローマ教皇の最高顧問)に選ばれる。コンクラーヴェは保守派と改革派の激しいせめぎ合いとなったが、紆余曲折を経て選ばれたのは、改革派とみられていたジョバンニ・フェレッティであり、1700年以来最年少となる54歳での選出となる。ピウス9世は、約31年7ヶ月という最長の教皇在位記録を持ち、イタリア統一運動の中で、古代以来のローマ教皇領を失い、カトリック教会の20回目の公会議(キリスト教において、全世界の教会から司教[主教]等の正規代表者が集まり、教義・典礼・教会法等について審議決定する最高会議)となる第1バチカン公会議を召集し、正式には『近代主義者の謬説表:ピオ9世の数多くの訓話、回勅、書簡による大勅書』と呼ばれる文書『誤謬表』を発表して、近代社会との決別を宣言する。また、聖母マリアの無原罪の御宿りの教義(聖母マリアが、神の恵みの特別なはからいによって、原罪[人類が最初に犯した罪]の汚れを存在の初めから一切受けていなかったとする、カトリック教会における教義)を正式に制定する。
1858年 - アメリカ共和党の上院議員候補に指名されたエイブラハム・リンカーンが、アメリカ合衆国中西部、イリノイ州スプリングフィールドで聖書を引用した「分裂した家」演説を行なう。
1889年 - 官設鉄道の大船駅 - 横須賀駅(現在の東日本旅客鉄道[JR東日本]横須賀線の一部、路線距離15.9㎞)間が開業。神奈川県南東部の三浦半島に位置する横須賀は、東京湾の入口に位置するため、江戸時代から国防の拠点とされ、江戸幕府により開設され、明治時代以降は日本海軍が管轄した横須賀造船所(後の横須賀海軍工廠)が所在すること等から、鎮守府(日本海軍の根拠地として艦隊の後方を統轄した機関)が置かれ、軍港都市として栄える。その横須賀へのアクセス路線として開業した横須賀線は、第二次世界大戦前には、軍事上の重要路線とされた他、相模湾沿岸の海水浴場へのアクセス路線としての機能も担っている。
1897年 - アメリカ・ハワイ併合条約が調印される。後の1898年8月12日、アメリカ合衆国大統領ウィリアム・マッキンリーは、太平洋中央部の洋上に位置するハワイ王国の、アメリカ合衆国領への編入を宣言する。
1903年 - 「世界の自動車王」とも呼ばれるアメリカの機械技術者、ヘンリー・フォード一世らが、アメリカの大手自動車メーカー『フォード・モーター』社を設立。『フォード・モーター』社は、いわゆるビッグスリー(アメリカの三大自動車メーカー)の1つで、自動車の大量生産工程、及び、工業における大規模マネジメント(科学的管理法)を取入れたことから、20世紀の産業史・経営史に特筆される。
1903年 - ノルウェーの探検家ロアール・アムンセンが、北西航路(北アメリカ大陸の北方を通って大西洋と太平洋を結ぶ航路)への航海に出発する。約3年後、史上初の北西航路通過に成功している。
1904年 - 帝政ロシアの陸軍軍人・政治家で、フィンランド総督のニコライ・ボブリコフが、フィンランド民族主義者オイゲン・シャウマンにより銃撃される。ニコライ・ボブリコフは、翌日未明に死亡している。
1911年 - アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州アーモンク(ウェスチェスター郡ノースキャッスル町に属する小村)で、データ処理機器の開発会社『ザ・コンピューター・タビュレーティング・レコーディング・カンパニー(C-T-R)』が設立される。『C-T-R』は、現在のアメリカのコンピュータ関連企業『IBM』の前身となる企業である。
1924年 - 中華民国で、黄埔軍官学校(中華民国陸軍の士官養成学校)が開校。
1932年 - スイスの南西部にあるローザンヌで、第一次世界大戦の敗戦国ドイツの賠償を緩和するための会議、ローザンヌ会議が開幕する(7月9日まで)。ローザンヌ会議では、事実上の賠償金支払い停止が決定される。
1940年 - 第二次世界大戦: フィリップ・ペタンが、ヴィシー・フランス(フランス中部の町、ヴィシーに首都を置き、連合国側から「傀儡政権」とされた、第二次世界大戦中におけるフランスの政権)の首相に就任する。
1942年 - 第二次世界大戦: 日本軍が、南太平洋西部のメラネシア地域にあるソロモン諸島の1つ、ガダルカナル島に上陸。
1953年 - 東ベルリン暴動。東ドイツ(ドイツ民主共和国)の首都、東ベルリンでノルマ未達成者の賃金カットという東ドイツの新政策に反対して、建設労働者がストライキを敢行。この翌日には、労働者と兵士の衝突から兵士の発砲となって暴動に発展する。
1955年 - 「離婚法」を制定してカトリック教会と対立した、南アメリカ南部に位置するアルゼンチンのファン・ペロン大統領の集会に、海軍機が爆弾を投下する。
1958年 - ハンガリー動乱(1956年に、中央ヨーロッパに所在するハンガリーで起きた、ソビエト連邦の権威と支配に対する民衆による全国規模の蜂起)時に、ソビエト連邦侵攻に抵抗したハンガリーの元首相ナジ・イムレらが、ソビエト連邦国家保安委員会(KGB)の秘密裁判により処刑される。
1961年 - ソビエト連邦のバレエダンサー・ルドルフ・ヌレエフが海外公演中に、フランスの首都パリ郊外にあるル・ブルジェ空港で亡命する。
1961年 - 東京都杉並区善福寺に都立公園「善福寺公園」が開園。善福寺池を中心に、遊具・遊歩道が整備され、市民の憩いの場となっている「善福寺公園」は、井の頭池(井の頭恩賜公園)、三宝寺池(石神井公園)と並び、武蔵野三大湧水池として知られる。
1963年 - ソビエト連邦で、女性初の宇宙飛行士ワレンチナ・テレシコワが搭乗する「ボストーク6号」が打上げられる。