6月15日 できごと その1 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

0745年 - 第45代天皇、聖武天皇が、都を難波京(後期難波宮、現在の大阪市中央区に所在したと推定される)から平城京に戻す。水運の要衝である大阪湾岸にある後期難波京は、その後も陪都(天皇が常住しない都)として、また、遣唐使派遣の拠点等、外交物流においても栄えている。しかし、784年に第50代天皇、桓武天皇が、山城国乙訓郡に存在した、現在の京都府向日市、長岡京市、京都市西京区に該当する地域に所在する長岡京に遷都して、後期難波宮は解体され、陪都の実は失われている。
1189年 - 衣川合戦。鎌倉幕府を開いた源頼朝の異母弟、源義経追捕の宣旨により、奥州藤原氏第4代当主の藤原泰衡が、約500騎の兵力で衣川館(現在の岩手県西磐井郡平泉町高館にあったとされる奥州藤原氏の居館)を襲撃。僅か10数騎の源義経の郎党達は防戦したが、館を囲まれた源義経は、一切戦わず自害する。
1215年 - イングランド王ジョンが、自身の権限を限定するマグナ・カルタを認める。王と言えど、コモン・ロー(イギリスの不文法)の下にあり、古来からの慣習を尊重する義務があり、権限を制限されることを文書で確認したものである。
1389年 - コソボの戦い。セルビア・ボスニア等、ヨーロッパの南東部にあるバルカン半島の諸侯軍が、オスマン帝国(現在のトルコ共和国の前身)軍に敗北する。
1520年 - ローマ教皇レオ10世が大勅書『エクスルゲ・ドミネ』を発布し、 ドイツ人司祭で神学者のマルティン・ルターに対し、自説を撤回しなければ破門(異端的信仰をもつ信者になされる措置)すると警告する。
1586年 - 豊臣秀吉の妹、朝日姫が徳川家康に嫁ぐ。
1667年 - ブルボン朝フランス王国第3代国王ルイ14世の医師を務めたジャン=バティスト・ドニーが、世界初の人間への輸血を行なう。15歳の少年に12オンス(約400cc)の羊の血を輸血し、次に労働者にも羊の血を輸血する。これらの被験者は生き延びたが、輸血の量が少なく、拒絶反応に体が耐えられたためと考えられる。
1752年 - 印刷業で成功を収めた後、政界に進出したベンジャミン・フランクリンが、凧を用いた実験で雷が電気であることを証明する。ベンジャミン・フランクリンは、政治家・外交官としてアメリカ独立に多大な貢献をしたが、科学や発明に興味を示し、独学で様々な業績を残している。
1775年 - アメリカ独立戦争: ジョージ・ワシントンが大陸軍(後にアメリカ合衆国となった、13植民地によって編制された軍隊)の総司令官に任命される。7月3日に就任。
1776年 - 現在のアメリカ合衆国北東部、デラウェア州の領域に存在したイギリス領植民地、デラウェア植民地が、イギリスとペンシルベニア植民地の支配からの離別を宣言。
1804年 - アメリカ合衆国北東部にあるニューハンプシャー州がアメリカ合衆国憲法修正第12条に批准し、承認に必要な13州の批准が集まる。
1815年 - 1815年フランス戦役: リニーの戦い。
1827年 - 歴史家・思想家・漢詩人・文人の頼山陽が、元老中首座・将軍輔佐で、失脚後は隠居していた松平定信(陸奥国白河藩[久松松平家]第3代藩主)に、国史の史書『日本外史』22巻を献呈する。
1836年 - アーカンソー準州が州に昇格して、アメリカ合衆国26番目の州、アーカンソー州(アメリカ合衆国南部に所在)となる。
1844年 - アメリカのゴム製品技術者、チャールズ・グッドイヤーが、ゴムの強化のための加硫(ゴム系の原材料[生ゴム等]を加工する際に、弾性限界を大きくするために、硫黄等を加える工程)についての特許を取得する。
1846年 - オレゴン条約が締結される。イギリスとアメリカによって共同で占有されていたオレゴン・カントリー(北アメリカの太平洋岸北西部)に対する、アメリカとイギリスの競合する領有権の主張により発生していたオレゴン国境紛争が、この条約によって終了する。
1859年 - サンフアン諸島国境紛争: ブタ戦争のきっかけとなるブタの射殺事件が起こる。オレゴン条約の曖昧さが起因して、アメリカ、イギリス双方は、バンクーバー島(北アメリカ大陸の太平洋側にある島)と北アメリカ大陸との間にあるサンフアン諸島の領有権を主張していたが、アメリカ人農夫がアイルランド人の所有するブタを射殺したことからアメリカとイギリスの軍隊が対峙する事態となる。この紛争はブタ戦争とも呼ばれるが、実際には血が流されることはなく、結果的にブタは、唯一の犠牲者となる。結局、サンフアン諸島はドイツ帝国皇帝により設置された第三者機関の裁定でアメリカ領となる。
1862年 - 蕃書調所(江戸幕府直轄の洋学研究教育機関で、現在の東京大学の源流諸機関の1つ)を一橋門外(現在の東京都千代田区神田錦町)に移し、洋書調所と改称する。
1864年 - 南北戦争: リッチモンド・ピータースバーグ方面作戦が始まる。
1864年 - アーリントン国立墓地が開園する。アーリントン国立墓地は、アメリカ合衆国東部、バージニア州アーリントン(アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.に隣接)にあるアメリカ合衆国の国立墓地、及び、戦没者慰霊施設である。
1866年 - プロイセン王国(現在のドイツ北部からポーランド西部にかけての地域を領土とした王国)がオーストリア帝国に宣戦布告。普墺戦争が開戦する。
1873年 - 印旛県と木更津県が統合され、千葉県が成立する。
1873年 - 宇都宮県と栃木県の統合により、今日の栃木県の県域がほぼ確定する。
1888年 - ドイツ皇帝・プロイセン王、フリードリヒ3世が死去し、長男のヴィルヘルム2世がドイツ皇帝・プロイセン王に即位。
1896年 - 明治三陸地震。岩手県東方沖を震源とした海溝型地震が発生。規模はマグニチュード(M)8.2 - (M)8.5で、地震による直接的な被害は殆ど無かったが、最大で40m近い大津波が発生し、甚大な被害をもたらす。死者21,915名、行方不明者44名、負傷者4,398名、流出や損壊した家屋は10,000棟以上等、日本最大規模の津波被害となる。津波は、太平洋中央部の洋上に位置するハワイ諸島や、アメリカ本土でも観測される。因みに、この明治三陸地震を機に、「三陸海岸」という名称が広く使用され始める。
1899年 - 福岡県田川郡糸田村(現在の福岡県田川郡糸田町)に所在した豊国炭鉱でガス爆発事故が発生し、210名の死者・行方不明者を出す。
1904年 - 日露戦争: 常陸丸事件。九州の北西部に位置する玄界灘を西航中の「常陸丸」(日本郵船所属、6,172t)等、陸軍徴傭運送船3隻が、ロシア帝国海軍ウラジオストク巡洋艦隊(ウラジオ艦隊)所属の軍艦3隻に攻撃され、降伏拒否等により撃沈破される。
1904年 - ニューヨーク港で運行されていた、両舷に外輪を付けた約1,300tの蒸気遊覧船『ジェネラル・スローカム』がイースト川(アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ニューヨーク市を流れる海峡)で火災事故を起こす。1891年に建造された『ジェネラル・スローカム』は、遊覧船として特に古風に艤装されており、救命ボートは硬く固定され、取外すことはできず、乗務員の多くが、船の上での作業に不慣れな港湾労働者である等、不慮の事故に対する備えは極めて不充分であった、とされる。約1,360名の乗客を乗せて出港した『ジェネラル・スローカム』は航行中、船体中央部の物置部屋から出火する(原因は不明)。乗務員による消火活動の不手際や、船長の判断ミス等から、船は火災を起こしたまま長時間航行を続け、炎と煙に追われた多くの乗船客が川に飛込んで溺死する等し、何隻かの船が現場に急行して、僅かな生存者を救助したが、死者は1,031名に及ぶ。 
1907年 - 第2回万国平和会議(国際紛争発生時の解決法等を規定した国際会議)が開催される。韓国が、開催地であるハーグ(オランダ南西部に所在)に密使を送り、自国の外交権回復を訴えようとするも、国際社会の列強から会議への参加を拒絶される(ハーグ密使事件)。
1909年 - イングランド・オーストラリア・南アフリカの代表が、イギリスの首都ロンドンにあるクリケット競技場、ローズ・クリケット・グラウンドで会談し、国際クリケット評議会を設立。クリケットは、フィールド上1チーム11名の2チームによって、半径70m程の広大なフィールド(クリケットではオーヴァルと呼ばれる)で行なわれる、バットとボールを用いるスポーツである。