5月5日 できごと その1 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

0553年 - 第2コンスタンティノポリス公会議が開会される。第2コンスタンティノポリス公会議は、東ローマ帝国(東西に分割統治されて以降のローマ帝国[地中海沿岸全域や中東の一部までを版図とした帝国]の東側の領域、国家)の首都コンスタンティノポリス(現在のトルコ最大の都市イスタンブル)で行なわれたキリスト教の公会議(キリスト教において全世界の教会から司教[主教]等の正規代表者が集まり、教義・典礼・教会法等について審議決定する最高会議)である。ユスティニアヌス朝東ローマ帝国第2代皇帝ユスティニアヌス1世の政治的思惑によって開催され、聖書の文法的・歴史的研究を重んじ、アンティオキア学派(比喩的解釈ではなく、予型論的解釈でもって聖書の救済史的統一を示したもの)に連なる3つの著作を非難し、排斥することで事態を好転させようとした、いわゆる「三章問題」を討議している。 
1180年 - 第77代天皇、後白河天皇の第三皇子、以仁王が平氏追討の令旨(皇族の命令)を発する。諸国の源氏や大寺社に蜂起を促すが、計画は準備不足のために露見して追討を受け、以仁王と、結んでいた源氏の長老、源頼政は宇治平等院の戦いで敗死し、早期に鎮圧される。しかし、これを契機に諸国の反平氏勢力が兵を挙げ、栄華を誇った平家が滅亡に至った、約6年間に亘る大規模な内乱、治承・寿永の乱が始まる。 
1260年 - 大小様々な集団に分かれ、互いに抗争していた、東アジア北部に位置するモンゴルの遊牧民諸部族を一代で統一し、中国北部・中央アジア・イラン・東ヨーロッパ等を次々に征服し、最終的には当時の世界人口の半数以上を統治するに到る、人類史上最大規模の世界帝国であるモンゴル帝国の基盤を築き上げたチンギス・カンの孫に当たるクビライが、モンゴル帝国第5代皇帝(ハーン)に即位する。ただ、その即位の際の内紛から、モンゴル帝国は皇帝であるハーンを頂点とする緩やかな連合体となり解体が進み、クビライの代以降、ハーンの直接支配領域はモンゴル帝国の内、中国を中心に東アジアを支配する大元ウルス(大元大蒙古国、中国元朝)に変貌する。 
1640年 - イングランドで短期議会(イングランド王チャールズ1世が11年間続いた国王親政を止めて召集した議会)が閉会。 
1789年 - フランスで、聖職者・貴族への課税を審議する三部会(フランス国内の3つの身分の代表者が、重要議題を議論する場とした身分制議会)が、フランス最後の絶対君主にしてフランス最初の立憲君主、ブルボン朝第5代フランス王国国王ルイ16世臨席の下で開会する。 
1835年 - ベルギーの首都ブリュッセルと、ベルギー北部の都市メヘレンとの間で、ヨーロッパ大陸初の鉄道が開通する。 
1842年 - ハンブルク大火。ドイツ北西部にある港湾都市ハンブルクで、旧市街の大部分を焼失する大規模な都市火災が発生する。
1862年 - メキシコ出兵: プエブラの会戦。メキシコ軍が、数と軍備に勝り、「この戦いまで50年間、一度も敗れていなかった」とされるフランス軍を奇跡的に撃退する(メキシコの祝日、シンコ・デ・マヨはこれを記念したもの)。 
1864年 - 南北戦争: 荒野の戦いが始まる。 
1891年 - アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区に、コンサートホール『カーネギー・ホール』が開場する。『カーネギー・ホール』は、メイン・ホール(2,804席)、リサイタル・ホール、室内楽ホールを持ち、古くからクラシック音楽、ポピュラー音楽等のコンサートが頻繁に開催される音楽の殿堂となっている。 
1904年 - メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)ボストン・レッドソックスのサイ・ヤングが、アメリカンリーグ初の完全試合(相手チームの打者を、一度も出塁させずに勝利すること)を達成。サイ・ヤングは、長身から放たれる速球とドロップを駆使し、歴代最多の通算511勝を挙げる。入団2年目の1891年から1909年まで、19年連続で10勝以上を達成。その内、20勝以上を15回、30勝以上を5回記録している。サイ・ヤングは、歴代最多勝利投手、かつ最多敗戦投手であるが、最多敗戦の方でギネス世界記録(イギリスの出版社、ギネスワールドレコーズが、地球上のあらゆる世界一を探求し、認定・登録してきた記録集)に認定されている。 
1911年 - 飛行機の研究等をする海軍軍属(軍人以外で軍隊に所属する者)技士であった奈良原三次が製作した「奈良原式2号飛行機」が、陸軍所沢飛行場(埼玉県所沢市並木にあった日本初の飛行場)で初飛行。国産飛行機による初の飛行となる。
1912年 - ストックホルムオリンピック(第5回オリンピック競技大会)が開幕。開催都市はスウェーデンの首都、ストックホルム。参加国・地域数は28、参加人数は2,437名で、競技種目数は15競技102種目。この大会で初めて、日本がアジアの国で初めて、オリンピックに参加する。7月22日まで。 
1912年 - ソビエト連邦共産党の機関紙『プラウダ』が創刊される。『プラウダ』は現在、ロシア連邦の新聞となり、タブロイド型(概ね、285mm×400mm前後の判型)の新聞として人気を集めている。
1912年 - 岡山市内で2路線の路面電車と、岡山市内で路線バス・貸切バスを運営している企業、岡山電気軌道の軌道線が、内山下線「駅前 - 内山下分岐」、内山下支線「内山下分岐 - 後楽園口」間で営業を開始。
1921年 - 第一次世界大戦戦勝国によるロンドン講和会議で、ドイツに対して、1,320億マルクの賠償金支払い受諾を要求する(ロンドン最後通牒)。 
1925年 - 「衆議院議員選挙法(明治33年3月29日法律第73号)」が全部改正となって制定された、「衆議院議員選挙法(普通選挙法、大正14年5月5日法律第47号)」が公布され、25歳以上の男子に選挙権が認められる。 
1932年 - 上智大生靖国神社参拝拒否事件。学校教練(軍事教練)のために上智大学予科(予備教育課程)に配属されていた陸軍将校が、学生60名を引率し靖国神社(現在の東京都千代田区九段北に所在する、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る神社)を参拝した際、カトリック信者の学生2名が参拝を見送る。これに陸軍が反発して、カトリック教会に圧力を掛ける、等の事件となる。 
1936年 - 第二次エチオピア戦争: イタリアがエチオピアの首都アディスアベバを占領。戦争が終結する。 
1940年 - 第二次世界大戦: ドイツに占領されたノルウェー亡命政府が、イギリスの首都ロンドンで発足。 
1941年 - 第二次世界大戦: イタリアの植民地(イタリア領東アフリカ)となっていたエチオピアで、エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世が首都に再入城する。 
1945年 - 第二次世界大戦: カナダ軍・イギリス軍により、ナチス・ドイツ(国家社会主義ドイツ労働者党支配下のドイツ国)占領下のオランダとデンマークが解放される。 
1945年 - 第二次世界大戦: 日本から飛来した風船爆弾の不発弾が、アメリカ合衆国北西部のオレゴン州で爆発し、民間人6名が死亡する。これが、第二次世界大戦での、アメリカ本土に於ける唯一の死者となっている。 
1945年 - 九州大学生体解剖事件。熊本県と大分県との県境に、福岡市を始めとする九州方面を爆撃するために飛来したボーイングB-29スーパーフォートレス戦略爆撃機が、海軍の戦闘機川西 N1K2-J 紫電改の体当たりによって墜落。搭乗員12名が阿蘇山中に落下傘降下したが、その内の3名は現地で死亡し、機長のみが東京へ移送される。残り8名は、九州帝国大学(福岡市西区に所在する国立大学、九州大学の前身)で生体解剖される。8名の捕虜は死刑とされ、九州帝国大学卒であった病院詰見習士官の軍医等が、8名を生体解剖に供することを軍に提案し、これを軍が認めたため、生体解剖が5月17日から6月2日にかけて行なわれている。