5月1日 できごと その3 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1951年 - 全国9電力会社(北海道・東北・東京・北陸・中部・関西・中国・四国・九州)が発足。 
1952年 - 血のメーデー事件。東京都千代田区にある皇居外苑で、デモ隊と警察部隊とが激しく衝突して流血の惨事となる。デモ隊側は死者1名、重軽傷者約200名、警察側は重軽傷者約750名。第二次世界大戦後の学生運動で、初の死者を出した事件となる。 
1952年 - 東北地方最初の民放局となる仙台放送(ラジオ仙台、現在の東北放送)が開局。 
1954年 - 朝鮮半島のキリスト教の土壌から発足した宗教法人、世界基督教統一神霊協会(現在の世界平和統一家庭連合)が、韓国の首都ソウルに設立される。 
1956年 - 新日本窒素肥料株式会社(現在の化学工業メーカー、チッソ株式会社で、完全子会社のJNC株式会社が実際の事業を手掛けている)水俣工場附属病院が「原因不明の中枢神経疾患多発」と保健所に報告(「水俣病」の発見)。 
1960年 - U-2撃墜事件。ソビエト連邦が、自国領空内で偵察飛行していたアメリカの高高度偵察機ロッキードU-2(ドラゴンレディ)を、高高度防空ミサイル・システムS-75(SA-2 ガイドライン)で撃墜する。東西冷戦(44年間続き、第二次世界大戦後の世界を二分した、西側諸国のアメリカ合衆国を盟主とする資本主義・自由主義陣営と、東側諸国のソビエト連邦を盟主とする共産主義・社会主義陣営との対立構造)時代から現代に至るまで、アメリカの国防施策にとって貴重な情報源となったロッキードU-2(ドラゴンレディ)の並外れた高高度性能は、要撃戦闘機による撃墜を避けるため、敵機が上昇し得ない高高度を飛行するためのものであるが、後に地対空ミサイルの発達により撃墜が可能となる。また、操縦の難しさから事故による損耗も多く、1960年代半ばの時点で、既に初期型のかなりの数が失われており、機体を大型化して、搭載量と航続距離を増し、空力的な欠点を解消した後期生産型、U-2Rに取って代わられ、後にアメリカ空軍はU-2Rを、性能向上型のU-2Sへの改修を行なっている。
1960年 - 日本初の民放FM局であるFM東海(現在のTOKYO FM)が、東京都渋谷区に本部を置く私立大学、東海大学によって開局される。 
1961年 - 南北アメリカ大陸に挟まれたカリブ海域の洋上にある、大アンティル諸島に位置するキューバの首相フィデル・カストロが、社会主義共和国を宣言する。 
1963年 - 狭山事件。埼玉県狭山市で女子高校生が行方不明になる。夜半に脅迫状が発見され、誘拐事件に発展した後、5月4日に殺害された女子高校生の遺体が発見される。
1971年 - 全米をネットワークする鉄道旅客輸送を運営する公共企業体、全米鉄道旅客公社(アムトラック)が発足する。アムトラックの名称は、「America」と「Track(線路、軌道等の意)」の2つの語から合成されたものである。アメリカには、国有鉄道が存在した時代がなく、全土の鉄道ネットワークは私鉄の集合体であったが、第二次世界大戦後、航空や自動車輸送の台頭により、アメリカの鉄道旅客輸送量は減少の一途を辿り、その傾向は1960年代に加速し、この時期、多くの鉄道会社が旅客営業の廃止に踏み切っている。残存する僅かな旅客列車についても、その存続が危ぶまれたことから、鉄道旅客輸送を維持するために、各地域の鉄道会社の旅客輸送部門を統合した全国一元的な組織として設立されたのが、全米鉄道旅客公社(アムトラック)の始まりである。
1975年 - 長崎県大村市に長崎空港が開港(日本初の海上空港)。長崎県の中央部に位置する海、大村湾のほぼ中程、海岸から約2kmに浮かぶ箕島(みしま)全域を開発することで開業した長崎空港は、イギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機「コンコルド」が飛来したことのある、日本の数少ない空港の1つである 
1982年 - ノックスビル国際博覧会が開幕。ノックスビル国際博覧会は、10月31日までアメリカ合衆国南部、テネシー州ノックスビルで開催された国際博覧会(パビリオンの躯体を開催国側が用意する特別博)である。テーマは「エネルギーは世界の原動力」。16ヶ国が参加し、会期中には約1,113万名が来場する。 
1989年 - アメリカ合衆国東南部、フロリダ州オーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート内に、新しいテーマパーク(特定のテーマをベースに全体が演出された観光施設)で、映画をテーマにした「ディズニー・MGM・スタジオ」(現在の名称は「ディズニー・ハリウッド・スタジオ」)がオープン。 
1992年 - 国家公務員の完全週休二日制が実施される。 
1994年 - ブラジル人のレーシングドライバーで、F1(自動車レースの最高峰とされる、フォーミュラ1のこと)史を代表するドライバーの1人とされるアイルトン・セナが、イタリア北東部のイモラ(イーモラ)にあるイモラ・サーキットで開催された、F1サンマリノGP決勝で事故死する。
1997年 - イギリスで総選挙が行なわれ、中道左派政党の労働党が、18年振りに政権を奪回する。 
1999年 - ヒマラヤ山脈にある世界最高峰の山、エベレストで、1924年6月に頂上付近で行方不明となっていたイギリスの登山家、ジョージ・マロリーの遺体が発見される。 
1999年 - 来島海峡大橋・多々羅大橋・新尾道大橋の完成により、本四連絡橋・尾道今治ルート(しまなみ海道)の全ての橋梁が開通。本州と四国を橋等で結ぶ道路・鉄道ルートである本四連絡橋の全ルートが完成する。 
2000年 - 豊川市主婦殺人事件。愛知県豊川市で17歳少年が主婦を殺害する。 
2000年 - 海上保安庁への緊急電話番号118番がスタート。 
2001年 - マイライン開始。マイラインとは、東日本電信電話(NTT東日本)、又は西日本電信電話(NTT西日本)の一般固定電話において、電話番号の前に事業者識別番号を付けなくても、利用者が使いたい通信事業者を優先的に使えるようにするサービスである。 
2004年 - 欧州連合(EU)に新たに10ヶ国が加盟、合計25ヶ国になる。 
2004年 - 広島総合銀行とせとうち銀行が合併し、広島県を主たる営業エリアとし、広島市中区に本店を置く第二地方銀行、もみじ銀行が誕生する。 
2005年 - 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)がミサイル発射。 
2006年 - 「会社法(平成17年7月26日法律第86号)」施行。「会社法」は、会社の設立、組織、運営及び管理の一般について定めた法律である。 
2010年 - 上海国際博覧会(上海万博)が開幕。10月31日まで。中華人民共和国中東部にある上海市の上海世博園で開かれた国際博覧会で、参加国、国際機関は国際博覧会史上最多となる246を数え、敷地も国際博覧会史上最大である。総入場者数は約7,308万名。 
2010年 - 大阪府北部と兵庫県東部を地盤とする地方銀行の池田銀行と、大阪府の泉州地域(大阪府南西部)を地盤とする地方銀行の泉州銀行が合併となり、大阪市北区に本店を置く地方銀行、池田泉州銀行が誕生する。 
2015年 - ミラノ国際博覧会が開幕。10月31日まで。イタリア北西部のミラノで行なわれた国際博覧会で、総合的なテーマを扱う、大規模博覧会として実施される。184日間の期間中に、約2,220万名が来場する。
2017年 - 東日本旅客鉄道(JR東日本)の超豪華クルーズトレイン、『TRAIN SUITE 四季島』が、3泊4日コースで運行を開始し、上野駅13番線ではセレモニーが行なわれる。今までの寝台列車や長距離列車は、移動することに目的があったが、発着駅が同一である、周遊型臨時寝台列車(クルーズトレイン)『TRAIN SUITE 四季島』に乗車すること自体が旅の目的となる、クルーズタイプの旅を提供している。 
2018年 - アメリカに本拠を置く楽器メーカーで、主にエレクトリック・ギター、アコースティック・ギターを製造しているギブソン社が、連邦倒産法第11章の適用を申請する。楽器製造等の事業を継続しつつ、経営の立直しを目指したギブソン社は同年11月、アメリカを拠点とする国際的投資会社、コールバーグ・クラビス・ロバーツの傘下となり、再建されている。
2019年 - 明仁から徳仁への皇位継承。皇太子であった徳仁が第126代天皇に即位し、令和に改元される。前日、平成31年4月30日まで第125代天皇であった明仁は退位に伴ない、同日付けで上皇となる。