4月23日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1895年 - 三国干渉。ロシア・ドイツ・フランスが、日清講和条約(下関条約)で日本領有となった遼東半島(中国東北部[満洲]に位置する中国第二の大きさの半島)の中国清朝(清国)への返還を勧告する。他の列強の協力で勧告を牽制し、撤回させようと目論んだ日本政府であるが、イギリスとアメリカが局外中立を宣言したため、5月4日に至って、日本は止む無く勧告を受諾する。日本国内では、政府に対して世論は激しく反発したが、政府は「臥薪嘗胆」(復讐を成功するために苦労に耐える、という意味の故事成語[古代中国で起こったできごとから生まれた教訓])をスローガンに、国民反発を対ロシア敵対心に振向けて、軍備拡張を進める等、三国干渉は、日本とロシアとの間で、朝鮮半島とロシア主権下の満洲南部(現在の中国東北部に所在)、及び日本海を主戦場として、1904年に発生した戦争、日露戦争の開戦に直接・間接の影響を与えている。 
1904年 - 北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の境に位置するパナマ共和国のパナマ地峡を開削して、太平洋とカリブ海を結んでいる閘門式運河、パナマ運河の建設中、疫病の蔓延の他、工事の技術的問題と資金調達との両面で建設が難航し、破産したパナマ運河会社を、アメリカ合衆国が4,000万ドルで買収する。南アメリカ大陸南端部に位置するマゼラン海峡やドレーク海峡を回り込まずに、アメリカ大陸東海岸と西海岸を海運で行き来できるパナマ運河は、1914年になって、アメリカ合衆国により開通している。 
1905年 - フランスで社会党(フランス主要二大政党の1つで、中道左派政党)が結成される。 
1920年 - オスマン帝国(西アジアのアナトリア半島[小アジア]と、東ヨーロッパのバルカン半島東端の東トラキア地方を領有する、現在のトルコ共和国の前身)のアンカラ(現在のトルコ共和国の首都)で、陸軍軍人で政治家のムスタファ・ケマル・アタテュルクを議長とする大国民議会が開催される。ムスタファ・ケマル・アタテュルクは、後にトルコ共和国の初代大統領となる。 
1935年 - 宮城県登米郡米谷町(現在の宮城県登米市東和町米谷)で大きな火災があり、郵便局や派出所を含む100余戸が全半焼する。
1941年 - 第二次世界大戦: ドイツ国防軍のアテネ(ギリシャの首都)侵攻に伴ない、ギリシャ政府と国王ゲオルギオス2世が亡命。 
1945年 - 玉栄丸爆発事故。鳥取県西伯郡境町(現在の鳥取県境港市)大正町の岸壁で、爆薬の積降ろし作業中であった徴用船『玉栄丸』(1917年建造、937t)が突然爆発。爆発の影響で岸壁近くの火薬倉庫に引火し、大爆発を誘発する。この爆発で生じた火災により、境町の市街地の約3分の1が焼失し、この事故で、死者115名、負傷者309名の被害が出る。 
1949年 - 連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が、日本円とアメリカドルとの交換レートを1ドル = 360円に決定。以降永らくレートは固定されたが、1971年のニクソン・ショック(ドル・ショック、アメリカ合衆国大統領リチャード・ニクソンが、金とドルの交換の一時停止を発表したもの)により、レートの固定は崩れ、日本は1973年4月、変動相場制(為替レートを、外国為替市場における外貨の需要と供給の関係に任せて自由に決める制度)に移行する。 
1949年 - 中国人民解放軍海軍が発足。 
1951年 - 第2回統一地方選挙が実施される。 
1956年 - 福井県坂井郡芦原町(現在の福井県あわら市)にある芦原温泉で大火が発生。温泉街の旅館20軒を含む441戸を全焼し、さらに約500m離れた地区へ飛び火して、60戸が全焼する。
1967年 - 宇宙飛行士ウラジーミル・コマロフが搭乗する、ソビエト連邦の有人宇宙船「ソユーズ1号」が打上げられる。打上げ直後に機体に異常が発生し、翌日大気圏再突入が行なわれるが、パラシュートが開かず地面に激突。ウラジーミル・コマロフは、世界で最初に宇宙事故の犠牲となったパイロットとなる。 
1969年 - 高校生首切り殺人事件。神奈川県川崎市のミッション系スクールで殺人事件が発生する。 
1976年 - 東ドイツ(ドイツ民主共和国)の首都で現在のベルリン東部の地域、東ベルリンの共和国宮殿が竣工。共和国宮殿には、東ドイツの人民議会の議場とコンサートホール、美術館、ボウリング場、ディスコ、13のレストラン・カフェ・バー等が入居していたが、1990年に閉鎖される。 
1990年 - アフリカ南西部に位置するナミビアが国際連合に加盟。
1991年 - 救急救命士全般の職務・資格等に関して規定した、「救急救命士法(平成3年4月23日法律第36号)」が公布される。救急救命士は、救急車等に乗車して現場に向かい、傷病者に観察・処置を施しながら医療機関まで搬送する、プレホスピタルケア(病院前救護)を担う。この病院前救護の質を高めることが、救急救命士の大きな目的の1つであり、心肺停止を含む重症傷病者に対して、適切な処置を実施することは、救命率の向上に繋がる。また、救急隊員の指導・育成や、医療機関との連携強化も、重要な役割である。
1993年 - 第125代天皇、天皇明仁(現在の上皇明仁)が、歴代天皇で初めて沖縄を訪問する。 
1994年 - 井の頭公園バラバラ殺人事件。東京都三鷹市にある井の頭恩賜公園のゴミ箱に、ポリ袋に入った人間の足首が捨てられているのが発見される。さらに、警察官らが公園一帯を捜索したところ、計27個に切断された手足・胴体の一部が、袋に入って7ヶ所のゴミ箱から発見される。 
1995年 - 村井秀夫刺殺事件。東京都港区南青山に所在したオウム真理教(かつて存在した宗教団体であり、一般市民に向けて世界で初めてサリンという化学兵器を利用して大量殺戮を行なったことで、世界を震撼させたテロリズム行為を行なった組織でもある)東京総本部前で、オウム真理教の幹部であった村井秀夫が、右翼団体を名乗る男に刃物で刺される。村井秀夫は、翌4月24日未明に死亡する。 
2005年 - アメリカ合衆国カリフォルニア州西部、サンマテオで設立された動画共有サービス『YouTube』に、初めて動画が投稿される。この動画は、「Me at the zoo」で、『YouTube』の創設者の1人であった、ドイツ生まれの計算機科学者、ジョード・カリムが投稿している。『YouTube』は、2005年12月15日から公式なサービスを開始し、その後は急速に成長して、世界最大の動画共有サービスとなっている。
2006年 - 第二次世界大戦終戦後も、東ヨーロッパに位置するウクライナで生活していた元日本軍兵士、上野石之助が約63年振りに一時帰国する。 
2007年 - 30年間近くパイロット育成に使用されていた、航空自衛隊のレシプロエンジン単発の初等練習機T-3(富士重工業製造、乗員2名)がこの日をもって全機退役する。 
2009年 - 地球で10秒間のガンマ線バースト(GRB 090423)を観測。ガンマ線バーストは、天文学の分野で知られている中で最も光度の高い物理現象である。X線よりさらにエネルギーの高いガンマ線と呼ばれる電磁波で、数秒から数十秒程度の間、突然明るく輝く。このような現象が1日に1回程度の頻度で、空のどこかで突然起こる。これは、長らく謎の天体とされてきたが、1997年以降に劇的に研究が進展する。現在では、100億光年以上という遥か宇宙論的な遠方で、太陽よりも何十倍も重い星がその進化の最後に燃え尽きて、超新星爆発を起こす時に発生する現象であることが分かっている。
2012年 - 亀岡市登校中児童ら交通事故死事件。京都府亀岡市にある京都府道402号王子並河線で、無免許運転の18歳の少年が通学途中の小学生と保護者を死傷させる事故が発生。計10名がはねられて3名が死亡、7名が重軽傷を負う。 
2013年 - 育成シミュレーションゲーム『艦隊これくしょん -艦これ-』がサービスを開始し、フィクションにおいて、軍用の艦船に人間、又は、それとよく似た性質・特徴を与えて描写する、擬人化表現の1つのジャンル、艦船擬人化ブームの始まりとなる。『艦隊これくしょん -艦これ-』は、2015年にアニメ化されたのを始め、積極的にメディアミックス展開(広告活動の一環として、複数のメディア[マルチメディア]に跨るように、商品やサービスを展開すること)が行なわれ、後続の作品にも大きな影響を与えることとなる。
2015年 - オスマン帝国(西アジアのアナトリア半島[小アジア]と、東ヨーロッパのバルカン半島東端の東トラキア地方を領有する、現在のトルコ共和国の前身)領内で、少数民族であったアルメニア人に対する大規模な虐殺が起きた、アルメニア人虐殺から100年を迎えることに伴ない、アルメニア教会(ロシアの南西、南コーカサスに位置する、黒海とカスピ海の間にある内陸国のアルメニアや、世界各地にあるアルメニア人コミュニティで信仰されているキリスト教教会)が、ジェノサイド犠牲者約150万名を殉教者として列聖する。
2022年 - 知床遊覧船沈没事故。北海道斜里郡斜里町の知床半島西海岸沖で、観光船「KAZU I(カズ ワン)」が消息を絶ち、船内浸水後に沈没する。乗客24名、乗員2名の合わせて26名全員が死亡・行方不明(死者20名、行方不明者6名)となり、旅客船事業に対する国の監督強化や、海上保安庁による救難体制強化のきっかけとなる。