4月19日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1948年 - ビルマ(東南アジアのインドシナ半島西部に位置する、現在のミャンマー)が国際連合に加盟。
1950年 - 公金1億円を横領して逃亡していた、鉱工品貿易公団職員とその妻が出頭。会見で、鉱工品貿易公団公団総裁が「あれくらいは女中のつまみ食い程度」と発言したことから、「つまみ食い」が流行語となる。なお、鉱工品貿易公団とは、商工省(現在の経済産業省の前身)の外局である貿易庁(連合国の占領下において統制状態に置かれた日本の貿易を一元化して取扱う機関)の管轄下で、実務の統括を行なっていた組織である。 
1951年 - 連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の最高責任者である連合国軍最高司令官(SCAP)等を解任された、アメリカ陸軍元帥ダグラス・マッカーサーが軍を退役し、「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」の一節で知られる記念演説を行なう。 
1951年 - 第55回ボストンマラソンで、日本人で初参加の田中茂樹が優勝。他に出場した日本人選手3名も入賞する。田中選手の優勝は、第二次世界大戦後の日本陸上界の空白を一気に埋めた優勝で、日本人としては、第二次世界大戦後の国際舞台での初めての優勝であったため、敗戦に打ちひしがれていた日本国民を大いに勇気付け、国民的英雄ともなる。 
1953年 - 第26回衆議院議員総選挙。「憲政の神様」「議会政治の父」と呼ばれ、1890年の第1回総選挙以来、63年間議席を守ってきた尾崎行雄が落選する。 
1954年 - 文京区小2女児殺害事件。東京都文京区の文京区立元町小学校に侵入した覚醒剤中毒者が、トイレで小学2年の女児を暴行・殺害する。 
1954年 - アメリカの長編映画『ローマの休日』が、日本で封切られる。『ローマの休日』は、アメリカを代表する映画監督の1人とされるウィリアム・ワイラーが製作し、監督も務めている。イタリアの首都ローマを表敬訪問した某国の王女が滞在先から飛出し、1人でローマ市内に出て知合った新聞記者との切ない24時間の恋を描いている。トレビの泉や真実の口等、永遠の都ローマの名立たる観光スポットを登場させていることでも有名である。王女はイギリスの女優、オードリー・ヘプバーン、新聞記者はアメリカ出身の俳優、グレゴリー・ペックが演じている。
1960年 - 韓国の首都ソウルで、学生数千名が大統領選挙の無効と、李承晩独裁政権打倒を叫び行進する(四月革命)。 
1961年 - 日本で生まれたアメリカ合衆国の東洋史研究者で、ハーバード大学(アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州ボストン近郊のケンブリッジに本部を置く私立大学で、各種の大学ランキングでは常に最上位に位置する名門校)教授であり、知日派として知られるエドウィン・ライシャワーが駐日大使に着任する。 
1961年 - 『ピッグス湾への侵攻』が失敗に終わる。『ピッグス湾への侵攻』は、在アメリカ亡命キューバ人部隊「反革命傭兵軍」が、アメリカ合衆国の支援の下で、フィデル・カストロによる革命政権の打倒と傀儡政権の再興を試みた事件である。ピッグス湾とは、「反革命傭兵軍」が上陸侵攻した、南北アメリカ大陸に挟まれたカリブ海域の洋上にある、大アンティル諸島に位置するキューバの中東部に所在する湾で、「反革命傭兵軍」は約1,500名以下に過ぎず、キューバ政府軍が約20万名の兵力で迎え撃ったことや、制空権が確保できなかったこと等が失敗の原因となる。 
1970年 - 南アメリカ北西部に位置するコロンビアで大統領選挙が行なわれ、保守党のミサエル・パストラーナ・ボレロが軍政時代の指導者グスタボ・ロハス・ピニージャ将軍に僅差で勝利。野党勢力は不正選挙として大規模な抗議行動を起こす。後の左翼ゲリラ組織4月19日運動(M-19)結成の契機となる。 
1971年 - ソビエト連邦が、世界初の宇宙ステーション「サリュート1号」を打上げる。 
1971年 - 西アフリカ西部に位置するシエラレオネが、イギリス連邦王国から共和制に移行する。 
1975年 - インド初の人工衛星「アリヤバータ」が、ソビエト連邦で打上げられる。 
1983年 - 菅島事故。愛知県小牧市にある航空自衛隊小牧基地の第1輸送航空隊所属の中型戦術輸送機、川崎C-1の6機編隊が、埼玉県狭山市にある航空自衛隊入間基地へ向かうため飛行中、1番機と2番機が三重県南東部、鳥羽市沖の菅島に相次ぎ墜落し、搭乗していた自衛官計14名が死亡する。後続の4機は引返したため無事であったが、3番機も樹木と接触し損傷している。事故当日の東海地方の天候は、計器気象状態(IMC)で海上には濃霧警報が出ており、悪天候の中、コースを誤ったことが原因とされる。
1984年 - 俳優の長谷川一夫と冒険家の植村直己に、国民栄誉賞(内閣総理大臣表彰の1つで、その目的は「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること」と規定されている)が贈られる。 
1984年 - 「アドヴァンス・オーストラリア・フェア」がオーストラリアの国歌と定められる。  
1988年 - 日本電信電話(NTT)が、東京・大阪・名古屋でISDNのサービスを開始する。ISDN(Integrated Services Digital Network、サービス総合ディジタル網)とは、交換機・中継回線・加入者線まで全てデジタル化された、パケット通信・回線交換データ通信にも利用できるデジタル回線網である。ISDNはモデム(コンピューターのデジタル信号を、電話回線等で通信可能なアナログ信号[又はその逆]に変換する装置)で接続する既存の公衆交換電話網(PSTN)をデジタル化することで、高速で高品質な回線サービスを提供する。国際電気通信連合(ITU)の部門の1つで、通信分野の標準策定を担当する「電気通信標準化部門」(ITU-T)によって、世界共通のIシリーズ規格として定められている。 
1989年 - 京都で国際連合軍縮会議が開幕し、31ヶ国が参加する。 
1989年 - 戦艦アイオワ砲塔爆発事故。アメリカ海軍の戦艦『アイオワ』(アイオワ級戦艦のネームシップで、アメリカが建造した最後の戦艦の艦級であり、各国の戦艦の中で最後に退役した戦艦でもある)の2番砲塔内で爆発事故が起こり、47名の死者を出す。
1990年 - タレント・司会者のタモリがストーリーテラー(語り手)を務めるオムニバス(「独立した幾つかのものを1つに纏めた」作品形態)テレビドラマ『世にも奇妙な物語』が放送を開始。フジテレビ系列で放送され、現在は、春・秋の番組改編時期に放送されている特別番組であり、長寿番組となっている。
1993年 - アメリカ合衆国南部のテキサス州にある都市、ウェーコの新興宗教ブランチ・ダビディアン本部にアメリカ連邦捜査局(FBI)の特殊部隊が突入。本部が炎上し、児童25名を含む81名が死亡する。 
1995年 - オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件。アメリカ合衆国南中部、オクラホマ州の州都オクラホマシティにあるオクラホマシティ連邦地方庁舎「アルフレッド・P・マラー連邦ビル」で爆弾テロが発生、168名が死亡し、800名以上が負傷する。 
1995年 - 東京外国為替市場で1ドル = 79.75円となり、当時としては史上最高値に達する。 
1995年 - 横浜駅異臭事件。神奈川県横浜市西区にあるJR横浜駅の西口付近で異臭が発生し、近くに居た人や、横浜駅からJR線や私鉄を使った乗客等が体調の異常を訴える。犯人は、同年の7月6日に逮捕される。 
1999年 - ドイツ連邦議会が、ドイツ中西部に所在し、分断時代のドイツ連邦共和国(西ドイツ)の首都であったボンから、ドイツ北東部に所在する、ドイツでは最大の都市で、1990年に、東西統一ドイツの首都と定められたベルリンに移転する。 
2012年 - 東京電力福島第一原子力発電所の1号機から4号機が、「電気事業法(昭和39年7月11日法律第170号)」に基づき廃止され、日本の原子力発電所が54基から50基に減少する。 
2014年 - 三重県総合博物館が開館。三重県総合博物館は、三重県津市にある公立の博物館である。「三重県立博物館」として1953年に開館したが、博物館の建物が耐震基準を満たさないため、2011年から新しい建物が建設され、現名称で再開館となる。   
2018年 - 宮崎県えびの市にある霧島山系の山、硫黄山(標高1,317m)が噴火する。1768年以来、250年振りの噴火となり、死傷者は発生しなかったものの、硫黄山付近の川に硫酸やヒ素等の重金属を含んだ温泉水が流入し、白濁化する。
2019年 - 東池袋自動車暴走死傷事故。東京都豊島区東池袋で、乗用車が暴走して多重衝突事故を惹起する。2名が死亡し、乗用車を運転していた男性を含む10名が負傷する。