4月18日 できごと その1 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1025年 - ポーランド公ボレスワフ1世が国王として即位し、ポーランド王国(現在の中央ヨーロッパに位置するポーランド共和国一帯を支配していた王国)初代国王となる。 
1126年 - 奥州藤原氏の祖、藤原清衡が、中尊寺(現在の岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東北大本山の寺院)の金堂・三重塔の落慶法会を行なう。中尊寺は、奥州藤原氏三代ゆかりの寺として著名であり、平安時代の美術、工芸、建築の粋を集めた仏堂、金色堂を始め、多くの文化財を有する。
1268年 - 鎌倉幕府第5代執権であった北条時頼の次男、北条時宗が鎌倉幕府第8代執権に就任。 
1429年 - 室町幕府第4代将軍足利義持の同母弟、足利義教に将軍宣下(天皇が、武家政権の長であり、日本の統治大権を行使する征夷大将軍職に任ずる儀式)が行なわれ、足利義教は、室町幕府第6代将軍となる。
1506年 - 現在のサン・ピエトロ大聖堂の基礎石の設置式典が行なわれる。サン・ピエトロ大聖堂は、バチカン市国(イタリアの首都ローマの北西部に位置する都市国家で、国土面積は世界最小)南東端にあるカトリック教会の総本山である。「サン・ピエトロ」は「聖ペトロ」の意で、キリスト教の使徒(イエス・キリストの高弟)ペトロ(ペテロ)のイタリア語読みに由来する。 
1714年 - 江島生島事件: 大奥御年寄(江戸城大奥女中の役職の1つ)絵島の信濃国高遠(現在の長野県伊那市高遠町)への配流が決定。 
1771年 - 若狭国小浜藩藩医の杉田玄白、豊前国中津藩藩医の前野良沢らが、処刑された死刑囚の解剖を見学。翌日からドイツ人医師ヨーハン・アーダム・クルムスによる解剖学書のオランダ語訳書『ターヘル・アナトミア』の翻訳に取掛かる。西洋語からの本格的な翻訳書として日本初の書物、医学書『解体新書』の最も重要な底本『解体新書』は、『ターヘル・アナトミア』の他にも、複数の解剖学書等を参考に再構成された書である。 
1835年 - メルボルン子爵ウィリアム・ラムがイギリスの第30代首相に就任。 
1847年 - 米墨戦争: セルロ・ゴードの戦い。 
1863年 - 壬生浪士組(将軍警護のために作られた組織で、京都の壬生[現在の京都市中京区に所在]に滞在した)の内、京都に残留した芹沢鴨ら24名が、京都守護職で陸奥国会津藩藩主、松平容保の配下に取立てられる(後の新選組)。 
1864年 - 第二次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争: ドゥッブル堡塁の戦い。
1868年 - 大坂(現在は大阪で、1871年に大阪府が「坂」を「阪」に改める)天保山(現在の大阪市港区の天保山公園にある、人工的に土を積上げて造られた標高4.53mの築山)沖で、日本初の観艦式(軍事パレードの1つで、軍艦を並べて壮行する式のこと)が行なわれる。この時は、第122代天皇、明治天皇が陸上から観閲し、受閲艦艇は日本の6隻、及びフランス海軍の1隻となる。 
1876年 - 1回目の「第二次府県統合」が実施される。新治県の一部、及び千葉県の一部を茨城県に編入。茨城県が現在の形に。足柄県を分割して静岡県と神奈川県に編入。神奈川県が現在の形に。相川県を新潟県に編入。新潟県が現在の形に。度合県を三重県に編入。三重県が現在の形に。北条県を岡山県に編入、岡山県の旧備後国を広島県に編入。岡山県・広島県が現在の形に。 
1881年 - 西部開拓時代: ビリー・ザ・キッドがリンカーン郡(アメリカ合衆国南西部、ニューメキシコ州にある郡)刑務所を脱走する。ビリー・ザ・キッドは、アメリカ西部開拓時代のアウトロー、( いわゆる「ならず者、 無法者」のこと)、強盗ではあるが、弱きを助け強きをくじく義賊として、映画や小説で伝説的に描かれたことで、西部劇の英雄として人気がある。 
1885年 - 日本と清国(中国清朝)が、朝鮮出兵に関する天津条約を締結。この条約によって、日清両国は朝鮮半島から完全に撤兵し、これ以後、出兵する時は相互に照会することを義務付けられる。 
1887年 - 宮城県の仙台に第二高等中学校(旧制第二高等学校、現在の東北大学の前身)、及び、石川県の金沢に第四高等中学校(旧制第四高等学校、現在の金沢大学の前身)が設置される。 
1897年 - クレタ島(現在のギリシャ南方の地中海に浮かぶ島)領有を巡る、ギリシャ王国とオスマン帝国(現在のトルコ共和国の前身)との間の戦争、希土戦争が開戦。 
1906年 - サンフランシスコ地震。アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州北部に位置するサンフランシスコ周辺で、およそマグニチュード(M)7.8と見込まれる大地震が発生。震源は、サンフランシスコの近くを通るサンアンドレアス断層(アメリカ合衆国西部太平洋岸の、カリフォルニア州南部から西部にかけて約800マイル[約1,300km]に亘って続く巨大な断層で、断層の活動によって、周辺地域は地震の多発地帯となっている)。死者は公式発表では約500名、後年の研究では約3,000名とされており、約225,000名が家を失う。アメリカ合衆国の歴史の中で、主要都市で起こった最も被害の大きい自然災害の1つとなる。また、アメリカ西海岸の都市間競争にも影響を与え、カリフォルニア州南部にあるロサンゼルスが、その中心的都市の地位を得るきっかけとなる。
1914年 - 北浜銀行事件。放漫経営を非難する記事が新聞に掲載された北浜銀行(現在の三菱UFJ銀行の前身の1つ)で、取付け騒ぎ(特定の金融機関や金融制度に対する信用不安等から、預金者が預金・貯金・掛け金等を取戻そうとして、急激に金融機関の店頭に殺到し、混乱をきたす現象)が発生し、北浜銀行は9月から休業、12月より更生開業となる。
1923年 - メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)ニューヨーク・ヤンキースの本拠地「ヤンキー・スタジアム(旧)」が、アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ニューヨーク市の最北端に位置するブロンクス区で開場する。開場50周年となった1973年のシーズン終了後、「ヤンキー・スタジアム(旧)」は老朽化のため、一旦取壊される。その翌2年間に新たなスタジアム建設工事が行なわれ、その間のニューヨーク・ヤンキースは、ニューヨーク・メッツの本拠地シェイ・スタジアム(ニューヨーク市の最東端に位置するクイーンズ区に所在)を間借りし、新球場は1976年4月15日に開場している。その姿は、重厚な外観やフィールドの形状等の旧球場の特徴を残していたが、後に、サッカースタジアム兼野球場の「新ヤンキー・スタジアム」が完成し、2008年のシーズンをもって閉鎖となる。 
1925年 - 国際アマチュア無線連合(IARU)が、フランスの首都パリで結成される。 
1927年 - 中華民国の統一を果たして同国の最高指導者となった蒋介石を中心として、南京国民政府(蒋介石政権)が樹立され、中国共産党が排除される(国共分裂)。 
1930年 - イギリスのラジオ・テレビを一括運営する公共放送局(公共企業体や地方自治体等、国家以外の公的機関によって運営される放送局)、英国放送協会(BBC)が、ラジオで「今日はニュースがない」と報道する。
1931年 - 考古学者、動物考古学者、古生物学者の直良信夫が、兵庫県明石市で化石人骨を発見する(明石原人)。 
1942年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 東京、愛知県名古屋、三重県四日市、兵庫県神戸に、双発中型爆撃機ノースアメリカンB-25ミッチェル16機が初来襲(ドーリットル空襲)。 
1942年 - フランスの政治家ピエール・ラヴァルが、ヴィシー政権(親独的なフランスの政権)の首相に就任する。 
1943年 - 第二次世界大戦: 海軍甲事件。連合艦隊司令長官山本五十六海軍大将が、南太平洋中部の洋上に位置するソロモン諸島に属するブーゲンビル島やショートランド島の前線航空基地の将兵の労を労うため、ラバウル(日本軍の東南方面への一大拠点が築かれていた、ビスマルク諸島[ソロモン諸島の北東隣に当たる]に属するニューブリテン島に所在する都市)からブーゲンビル島に向かっていた途中、搭乗機であった一式陸上攻撃機がアメリカ軍の陸上用高速戦闘機ロッキードP-38ライトニングに撃墜され、山本五十六長官が死亡する。山本五十六長官の戦死は、全軍の士気に大きな影響を与えることが予想されたため、関係者には箝口令が敷かれたが、遺骨が東京に到着した5月21日に戦死の事実が公表され、6月5日に国葬される。当時の首相であった東條英機は、山本五十六長官が戦死したとの一報を受け、「君逝き みにしむ責の 重きかな されどやみなん 勝てやむへき」と詠んでいる。