3月15日 できごと その3 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1961年 - アフリカ大陸最南端に位置する南アフリカが、イギリス連邦(かつてのイギリス帝国がその前身となって発足し、主にイギリスと、その植民地であった独立の主権国家から成る、緩やかな国家連合[集合体])から脱退する。 
1961年 - 『宴のあと』裁判。作家、三島由紀夫の長編小説『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして、元外務大臣の有田八郎が三島由紀夫を告訴する。
1972年 - 国鉄(日本国有鉄道、現在の西日本旅客鉄道[JR西日本])山陽新幹線の新大阪駅 - 岡山駅間が開業。「ひかり」の所要時間は、最短で東京駅 - 岡山駅間が4時間10分、新大阪駅 - 岡山駅間が58分。「ひかり」が東京駅から岡山駅まで直通するようになったことと、さらに九州まで伸びると言う願いを込めて、「ひかりは西へ」が山陽新幹線のキャッチコピーとなる。
1972年 - 国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)が大幅なダイヤ改正を行なう。俗に「ヨン・ナナ・サン」と呼ばれたこのダイヤ改正では、山陽新幹線は、原則として東海道新幹線と直通運転をする「ひかり」を中心にして運行することにし、「こだま」は朝晩のみの運行になる。姫路駅で山陽新幹線と接続する播但線、岡山駅で接続する山陽本線・伯備線・宇野線、さらに四国各線等で大きな変動がある。山陽新幹線の開業によって、岡山駅以東の特急・急行列車は大幅に削減されたが、岡山駅以西では列車の増発となる。この結果、山陽本線は線路容量の限界近くまで列車が設定されることになり、寝台特急では、特急貨物列車との規格ダイヤ化を行なうことによって、速度を若干低下させる一方で、列車の増発を可能にさせたりもする。「効率化」を目的に、長距離普通列車は大幅に削減され、上野駅 - 秋田駅間・青森駅 - 上野駅間・京都駅 - 下関駅(山陰本線経由)間を結んでいた長距離普通列車が廃止(主に夜行区間)、若しくは系統分割される。東海道本線でも、東京駅 - 米原駅・大垣駅間の昼行普通列車が廃止され、夜行列車(いわゆる「大垣夜行」)を除けば、東京駅を発着する普通列車は、浜松駅が最遠の行き先となる。
1977年 - 栃木県那須郡黒羽町(現在は栃木県大田原市の一部)で山火事が発生。約800ヘクタール以上が延焼し、住民約2,000名が避難する。
1980年 - 映画ドラえもんシリーズ第1作のアニメ映画『映画ドラえもん のび太の恐竜』が公開される。声優交代の行なわれた2005年を除き、3月限定で、子どもの春休みの時期に合わせて毎年新作が公開されている『映画ドラえもん』は、例年数百万名の観客動員と数十億円台の配給収入を維持しており、日本映画が低調であった時代でも、上位を占める大ヒットシリーズとなっている。 
1985年 - アメリカのコンピュータ製造会社シンボリックスが、世界初の.comドメイン(インターネット上の住所)"symbolics.com"を取得。 
1987年 - 北海道山越郡長万部町の国縫駅で函館本線から分岐し、北海道瀬棚郡瀬棚町(現:北海道久遠郡せたな町)の瀬棚駅に至る国鉄(日本国有鉄道、現在の北海道旅客鉄道[JR北海道])瀬棚線(路線距離48.4km)がこの日限りで廃止。 
1987年 - 静岡県掛川市の掛川駅から浜松市天竜区の天竜二俣駅を経て、湖西市の新所原駅までを結んでいた(東海道本線から分岐して内陸部に入り、浜名湖の北岸を巡って再び東海道本線に合流していた)国鉄(日本国有鉄道、現在の東海旅客鉄道[JR東海])二俣線(路線距離67.7km)が、第三セクター(国や地方公共団体と、民間の共同出資による事業体で、地域開発・交通等の分野で設立される)鉄道の天竜浜名湖鉄道に転換。 
1988年 - 客に有料でカラオケ機器を利用させていたスナック店経営者に対し、日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権侵害として損害賠償を請求した事件(クラブキャッツアイ事件)で、最高裁判所が日本音楽著作権協会(JASRAC)の訴えを認める判決(カラオケ法理)。裁判では、実質的には客による曲の演奏が、店の経営者による演奏と同視できるか否かが最大の争点となる。最高裁判所は、「店側はカラオケ機器を設置して客に利用させることにより利益を得ている上、カラオケテープの提供や客に対する勧誘行為等を継続的に行なっていることから、客だけでなく店も著作物の利用主体と認定すべきである」と判断し、被告であるスナック店経営者に対して、損害賠償を命じる判決を下す。 
1990年 - ミハイル・ゴルバチョフが、ソビエト連邦初代大統領に就任する。 
1991年 - ドイツ統一: ドイツ最終規定条約が発効、統一ドイツが完全に主権を回復する。 
1992年 - TBS、文化放送、ニッポン放送、毎日放送、朝日放送のAMラジオ局5局が午前9時から同時に、日本初のAMステレオ放送の本放送を開始。 
1997年 - 愛知県名古屋市東区大幸南にあるドーム型野球場『ナゴヤドーム』が開業。中日ドラゴンズの本拠地として開場し、球場名はナゴヤ球場の表記に倣い、カタカナの「ナゴヤドーム」となる。これは、名古屋市の市章が漢字表記の8を丸で囲ったようなデザインの為、漢字ではなくカタカナなら字画が8であるということから、とされる。プロ野球以外では高校野球や、大規模室内コンサート・イベント会場として使用されている。 
2003年 - 胡錦濤が中華人民共和国主席に就任。 
2005年 - 東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切死傷事故。東京都足立区の東武鉄道伊勢崎線竹ノ塚駅南側の伊勢崎線第37号踏切で、女性4名が浅草駅行き上り準急列車(当時)にはねられ、2名が死亡し、2名が負傷する。
2008年 - 西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線(南区間)の放出駅 - 久宝寺駅間(路線距離9.2km)が開業(部分開業)。大阪府吹田市南部から大阪市南東部にかけて、東大阪を南北に走り、設置される駅の多くが、大阪市中心部から放射状に延びる各鉄道路線と連絡する路線、おおさか東線の残る新大阪駅 - 放出駅間(路線距離11.0km)の北区間は、2019年3月16日に開業している。 
2011年 - 東日本大震災: 日経平均株価が1,000円以上を下げる大暴落。 
2011年 - 静岡県東部地震。静岡県東部を震源とする大陸プレート内における断層型地震が発生。規模はマグニチュード(M)6.4と推定され、最大震度震度6強(烈震)を記録した他、東北から中国地方まで揺れを感じる。静岡県を中心に50名が負傷した他、家屋損壊は500棟以上に達し、停電、断水等の被害も報告されている。3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)による、広範囲での地殻変動に伴ない誘発された地震の可能性との指摘もある。
2011年 - 中東のレバント(東部地中海沿岸地方)に位置するシリアの南部、ダルアー市内で反政府抗議行動が発生。長期間に及ぶシリア内戦のきっかけとなる。
2013年 - 新幹線200系電車が引退。新幹線200系電車は、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)、及びこれを承継した東日本旅客鉄道(JR東日本)が設計・製造・保有した新幹線電車である。1982年に開業した東北・上越新幹線の初代営業用車両として登場している。100系(1985年登場)よりも発表が早いにも係わらず、系列・形式番号が200系と大きいのは、200系の登場当時の付番体系が、東北・上越新幹線系統の車両の百の位には偶数を、東海道・山陽新幹線系統の車両の百の位には奇数を与えるようなものであったためという。なお、系列番号が定められた新幹線電車は、本系列が最初である。後に0系と呼ばれることとなる東海道新幹線の新幹線車両には、その当時は系列番号が付けられておらず、単に「新幹線電車」が正式名称であったが、同系列は200系の登場により初めて「0系」と命名される。この日限りで定期営業運転を終了し、同年6月までに全車が廃車となる。新幹線200系列の廃車によって、国鉄時代に製造された新幹線が本線上から全て姿を消す。
2013年 - 東京メトロ副都心線との相互直通運転に伴ない、東急東横線渋谷駅の高架ホームが営業を終了する。
2014年 - 5人組アイドルグループ、ももいろクローバーZが、女性グループ初となる国立霞ヶ丘陸上競技場(東京都新宿区霞ヶ丘町に所在した競技場で、2014年5月に閉鎖されている)でのコンサートを開催する。
2019年 - クライストチャーチモスク銃乱射事件。南西太平洋上のニュージーランド南島中部に所在する都市、クライストチャーチにあるモスク(イスラム教の礼拝堂)で銃乱射事件が発生。51名が死亡し、49名が負傷する。28才の犯人の男は同日に逮捕されたが、ニュージーランド史上、最悪の犯罪事件となる。