3月8日 できごと その1 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

0161年 - ローマ帝国第16代皇帝マルクス・アウレリウス・アントニヌスと、共同皇帝のルキウス・ウェルス(ルキウス・ケイオニウス・コンモドゥス・ウェルス)が即位する。2人の皇帝は同等な権利を持っていたが、実際の政務においては、マルクス・アウレリウス・アントニヌスが指導的な立場を握っている。
1669年 - イタリア半島の西南の地中海に位置する地中海最大の島、シチリア島にあるヨーロッパ最大の活火山で、アルプス以南のイタリアでは最も高い山、エトナ火山が噴火。主に溶岩流により、約1万名が死亡する。エトナ火山は、世界で最も活動的な火山の1つであり、殆ど常に噴火している。 
1702年 - ウィリアム3世が死去し、その共同統治者であり妻でもあった、1694年に死去したメアリー2世の妹、アンが、イングランド・スコットランド・アイルランド女王に即位する。 
1801年 - アメリカ合衆国北東部、ペンシルベニア州に、初の近代的な吊り橋『ジェイコブズ・クリーク橋(支間21m、幅3.8m)』が建設される。 
1802年 - イギリスの蒸気製造技術者、ウィリアム・マードックが、石炭ガス(石炭を高温乾留して得られるガス)を照明に利用する。 
1817年 - ニューヨーク証券取引所が発足する。ニューヨーク証券取引所(通称「ビッグ・ボード」)は、アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ニューヨークにある世界最大の証券取引所である。世界一上場審査が厳しいとされ、上場企業数は約2,800社で、その内で、外国企業は約460社(47の国・地域)が上場している。株価指標(株式の相場の状況を示すために、個々の株価を一定の計算方法で総合し、数値化したもの)は「ダウ工業株30種平均(ダウ平均)」と呼ばれ、アメリカの経済新聞「ウォールストリート・ジャーナル」の発行元であるアメリカの経済関連の出版社・通信社、ダウ・ジョーンズ社によって発表される。但し、アメリカ合衆国にある世界最大の新興企業(ベンチャー)向け株式市場、NASDAQ公開のアメリカに本社を置く世界最大のコンピューター・ソフトウェア会社、マイクロソフトや、アメリカに本社を置く世界最大の半導体素子メーカー、インテルのように、ニューヨーク証券取引所に上場されていない企業銘柄も、「ダウ工業株30種平均(ダウ平均)」を構成している。この指標の動向が、全世界の相場展開に反映される。 
1844年 - オスカル1世がスウェーデン王・ノルウェー王に即位。平民階級出身のフランスの将軍、ジャン=バティスト・ベルナドット(後のカール14世ヨハン)の長男、オスカル1世は、1810年に父がスウェーデン王太子に迎えられたため、フランスの首都パリからスウェーデンの首都ストックホルムに移り、すぐにスウェーデン語を覚え、後には、最期まで日常会話程度しかスウェーデン語を話せなかった父王を助けている。父王、カール14世ヨハンの死により王位を継承したオスカル1世は、立憲君主制のスウェーデンにおいて、王権の限られた君主ではあったものの、独自の才覚を発揮している。  
1862年 - 南北戦争: ハンプトン・ローズ海戦が始まる。 
1868年 - 堺事件。和泉国堺町(現在の大阪府堺市)で、堺町内の警護を担当していた土佐国土佐藩藩兵が、上陸して市内にいたフランス帝国水兵達と銃撃戦の末、11名を殺害する。明治政府は、駐日仏公使レオン・ロッシュの5つの要求を受諾し、被害と同数の土佐藩藩士11名の切腹を命じる。 
1891年 - 日本正教会のニコライ堂が竣工。ニコライ堂は、現在の東京都千代田区神田駿河台にある正教会の大聖堂で、「ニコライ堂」は通称であり、日本に正教会の教えをもたらしたロシア人修道司祭(後に大主教)聖ニコライに因む。正式名称は「東京復活大聖堂」。建築面積は約800平方m、緑青を纏った高さ約35mのドーム屋根が特徴であり、日本で初めてにして最大級の本格的なビザンティン様式(大ドームを乗せた集中式教会堂建築が特色のキリスト教建築様式)の教会建築と言われる。駿河台の高台に位置し、御茶ノ水界隈の景観に重要な位置を占める。大正関東地震(関東大震災)で大きな被害を受けた後、一部構成の変更と修復を経て現在に至る。1962年6月21日、国の重要文化財に指定されている。 
1900年 - フランスの旅行ガイドブック『ギド・ミシュラン(ミシュランガイド)』が創刊される。『ギド・ミシュラン(ミシュランガイド)』は、パリ万国博覧会(パリ万博)が行なわれていたこの年、自動車運転者向けのガイドブックとして発行されたのが始まりである。内容は、郵便局や電話の位置まで示した市街地図の他、都市別のガソリンスタンドやホテルの一覧、さらには、自動車の整備方法等であったという。発行者であるミシュラン社はタイヤ会社であり、これにより自動車旅行が活発化し、タイヤの売行きが上がることが目論みであったと言われる。1930年代には、レストランを星で格付けする方式が開始され、レストラン・ホテルガイド等、様々なガイドブックが生まれることになる。 
1903年 - 現在の位置(東京都千代田区の北は外神田、南は神田須田町となる)に、東京都を流れる一級河川で、荒川水系の支流である神田川に架かる橋の1つ、新万世橋が開通する。 
1904年 - アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ニューヨークで婦人参政権を求めるデモがあり、後に、この日が国際女性デーとなる。 
1909年 - 改正「度量衡法(明治42年3月8日法律第3号)」が公布される。「度量衡取締条例(明治8年8月5日太政官達第135号)」を継承して制定された「度量衡法(明治24年3月24日法律第3号)」は、原則としては尺貫法であったが、メートル法も公認するという二元的な単位体系を採用している。さらに、イギリスやアメリカでは、ヤード・ポンド法が広く使われていたので、これも公認するために全部改正されたものである。ただ、3単位体系の並立という状態を生み出して混乱が生じ、1921年4月11日には、メートル法に一本化する改正法「度量衡法中改正法律(大正10年4月11日法律第71号)」が公布される。改正「度量衡法」は、1951年の「計量法(昭和26年6月7日法律第207号)」制定により廃止され、その「計量法」も1992年に全部改訂されて、現行の「計量法(平成4年5月20日法律第51号)」となっている。 
1917年 - 3月3日のロシアの首都ペトログラード(現:サンクトペテルブルク)でのストライキが全市に拡大。2月革命の始まりとなる。 
1922年 - 茨城県水戸市にある日本庭園、偕楽園が、日本の史跡・名勝(文化財の種別の1つ)に指定される。梅の名所として知られ、伝統的に、岡山市の後楽園や金沢市の兼六園と並んで、日本三名園の1つに数えられてきた偕楽園の、隣接する千波湖周辺の拡張部を含めた「偕楽園公園」は、都市公園として、アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ニューヨーク市のセントラルパークに次ぎ、世界第2位の面積を持つ。同時に、京都府宮津市の宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる、全長約3.6kmの湾口砂州で、日本三景の1つとなっている天橋立と、静岡県静岡市清水区の三保半島にある景勝地で、日本三大松原の1つとされている三保松原も、国の名勝に指定されている。
1923年 - 赤瀾会(日本初の女性による社会主義団体)が、国際女性デー(当時は国際婦人デー)に日本初の記念集会を開く。 
1935年 - 死去した飼い主の帰りを、東京都渋谷区道玄坂にある渋谷駅の前で約10年間待続けたという秋田犬、ハチが、渋谷駅前で衰弱死する。現在の渋谷駅前には、「忠犬ハチ公」の銅像が設置され、この「忠犬ハチ公像」は、渋谷のシンボルともなり、世界的にも観光名所として有名である。「忠犬ハチ公像」の初代は、まだハチが生きている内の1934年4月21日に設置されており、盛大に行なわれた銅像の除幕式には、ハチ自身と約300名もの著名人が参加している。 
1936年 - アメリカ合衆国東南部、フロリダ州デイトナビーチで、世界初のストックカーレースが行なわれる。ストックカーレースは、ストックカーと呼ばれる専用の車で行なわれる、アメリカ独特の自動車レースで、コースはバンク(傾斜面)の付いた単純な楕円のトラックが多い。