11月30日 できごと その3 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1970年 - 北海道斜里郡斜里町の釧網本線斜里駅(現:知床斜里駅)と同町の越川駅を結んでいた国鉄(日本国有鉄道、現在の北海道旅客鉄道[JR北海道])根北線(路線距離12.8km)がこの日限りで廃止。根北線は、斜里駅と標津線(北海道川上郡標茶町の標茶駅で釧網本線から分岐し、北海道標津郡標津町の根室標津駅に至る本線と、北海道標津郡中標津町の中標津駅で本線から分岐し、根室市の厚床駅で根室本線に接続する支線から成立っていたが、1989年4月30日に全線が廃止される)の根室標津駅を結ぶことを目的に建設された路線で、1957年11月10日に斜里駅 - 越川駅間が開通する。当時は沿線の道路事情が悪く、木材輸送が期待されたが、国道244号の整備が進んだこと等から貨物輸送は振るわず、路線バスに旅客も奪われ、最末期には1日2往復の超閑散路線となって、廃止が決定し、根北線は、僅か13年の短命路線となる。
1970年 - 南イエメンが国号をイエメン人民民主共和国に改称し、社会主義国家を宣言。 
1974年 - 東アフリカに位置するエチオピアで、アウストラロピテクス・アファレンシス(アファール[エチオピア北東部に所在する州]猿人とも呼ばれる、約390万年前から約290万年前に存在した化石人類の一種)の化石人骨「ルーシー」が発見される。なお、この日付は、アメリカの人類学者、ドナルド・C・ジョハンソンと、アメリカの科学ジャーナリスト、マイトランド・A・エディの共著『ルーシー - 謎の女性と人類の進化』によるもので、11月24日に発見された、との説もある。「ルーシー」は、フランスの地質学者モーリス・タイーブが組織した国際アファール調査隊が発見し、当時流行していたイギリスのロックバンド、ザ・ビートルズの曲「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」に因んで命名されている。アウストラロピテクス・アファレンシス(アファール猿人)の中で最初期に発見されたものの1つであり、全身の約40%に当たる骨が纏まって見付かったという資料上の貴重さから、広く知られている。この猿人の発見は、類人猿に近い脳容量と、人類に近い直立二足歩行を行なっていた痕跡を示す人骨という点で重要である上、人類の進化において、脳容量の増大よりも二足歩行が先行していたことを裏付ける証拠にもなっている。但し、他の研究の結果は、アウストラロピテクス・アファレンシス(アファール猿人)が現代人の直接的な先祖ではないことを示唆している。
1976年 - 東京都新宿区歌舞伎町の雑居ビル内にあったディスコで爆発事故が発生。客や店員、通行人等、26名が重軽傷を負う。
1977年 - アメリカ軍が使用していた東京都立川市にある立川基地(防衛省所管の軍用飛行場、立川飛行場)が、約32年振りに全面返還される。現在の立川飛行場は、1982年3月から運用が開始され、主に各官公庁のヘリコプターが運用されている。陸上自衛隊立川駐屯地の一部であると同時に、立川広域防災基地としての役割があることから、東京消防庁航空隊多摩航空センターや警視庁航空隊立川飛行センターが併設され、共用している。 
1984年 - 電電公社(日本電信電話公社、現在の日本電信電話株式会社[NTT])が、キャプテンシステムの実用サービスを開始。キャプテンシステムは、電気通信役務として提供していたビデオテックス(電話回線を通じて、文字・画像・簡易動画を送受信するコンピューターネットワークシステム)サービスである。当初は将来性を期待されていたものの、インターネットの普及に伴ない縮小を余儀なくされ、日本国内でのサービスは既に終了している。 
1984年 - 兵庫県加古川市の加古川駅から兵庫県高砂市の高砂駅までを結んでいた国鉄(日本国有鉄道、現在の西日本旅客鉄道[JR西日本])高砂線(路線距離8.0km)がこの日限りで廃止。 
1984年 - 大分県玖珠郡九重町の恵良駅から熊本県阿蘇郡小国町の肥後小国駅までを結んでいた国鉄(日本国有鉄道、現在の九州旅客鉄道[JR九州])宮原線(路線距離26.6km)がこの日限りで廃止。
1984年 - 宮崎県宮崎郡佐土原町(現:宮崎市)の佐土原駅と同県西都市の杉安駅とを結んでいた国鉄(日本国有鉄道、現在の九州旅客鉄道[JR九州])妻線(路線距離19.3km)がこの日限りで廃止。
1990年 - 平成2年台風28号が紀伊半島に上陸し、観測史上最も遅い時期の台風上陸となる。台風の上陸日時としては、記録が残る1951年以降では最も遅い記録であり、それまでの最晩記録であった1967年の昭和42年台風34号(10月28日3時半頃、愛知県南部に上陸)よりも、1ヶ月以上遅いものとなる。大型の勢力で和歌山県西牟婁郡白浜町付近に上陸。上陸時の中心気圧は975ミリバール(現在の単位はヘクトパスカル)、最大風速は秒速30mで、上陸後間もなく温帯低気圧に変わったが、この台風の影響で、広い範囲で大雨・暴風となり、全国で死者・行方不明者4名、家屋全半壊162棟等の被害を出す。 
1993年 - オランダで、世界初の安楽死(人に苦痛を与えずに死に至らせることで、一般的に終末期患者に対する医療上の処遇を意味して表現され、別表現として、尊厳死という言葉がある)を認める法律(改正埋葬法)が成立。 
1993年 - アメリカで、銃規制を目的としたブレイディ法が発効。拳銃等の販売に5日間の猶予期間を設けること、販売店に購入希望者の犯歴を警察へ照会することを義務付けているブレイディ法の法律名は、レーガン大統領暗殺未遂事件(1981年3月30日に、アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.で、アメリカ合衆国第40代大統領ロナルド・レーガンが銃撃された事件)において負傷した大統領補佐官のジェイムズ・ブレイディに因んでいる。この法律は当初5年間の時限立法として制定され、後に5年延長されたが、2004年に延長されず、失効となっている。なお、アメリカ政治では、民主党が銃規制に積極的で、共和党が規制に消極的とみられている。
2002年 - 東北新幹線八戸延伸によるダイヤ改正で、寝台特急「はくつる」、特急「スーパーはつかり」、特急「はつかり」、快速「海峡」が廃止される。 
2007年 - 衛星アナログハイビジョンテレビの放送が終了(停波)。 
2008年 - 初代新幹線0系電車が定期運用を終了。新幹線0系電車は、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)が1964年の東海道新幹線開業用に開発した、初代の営業用新幹線電車である。1964年から1986年まで38次に亘り、改良を重ねつつ総計3,216両が製造される。世界で初めて時速200kmを超える営業運転を達成し、航空機に範を取った丸みを帯びた先頭形状と、青と白に塗分けた流線形の外観で、初期の新幹線のイメージを確立する。 
2008年 - 東日本フェリー(2009年、道南自動車フェリー[現:津軽海峡フェリー]に吸収合併され解散)が国内フェリー事業から撤退。 
2009年 - 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)で、デノミネーション(通貨単位の切下げ)が実施される。  
2016年 - それまで暫定的に系統名(正式な名称が定まっていない新しい元素を呼ぶために、各国の化学者を代表する国内組織の連合、国際純正・応用化学連合[IUPAC]が1978年に系統的な命名規則を定めたもの)で、ウンウントリウム(113番元素)、ウンウンペンチウム(115番元素)、ウンウンセプチウム(117番元素)、ウンウンオクチウム(118番元素)と呼ばれていた4つの新元素の正式名称が、それぞれ、ニホニウム、モスコビウム、テネシン、オガネソンに決定する。原子番号113の元素、ニホニウムの名称は、発見国である日本国(にほんこく)に因んだものである。埼玉県和光市に本部を持つ自然科学系総合研究所、国立研究開発法人理化学研究所が、2004年9月28日に線形加速器(粒子を一直線上で加速する荷電粒子加速装置)を用いて、「113番元素」の合成に成功したと発表する。その後、国立研究開発法人理化学研究所が3個の「113番元素」の合成、及び証明に成功したことから、2015年12月31日、国際純正・応用化学連合(IUPAC)評議会により、国立研究開発法人理化学研究所(基礎研究から応用研究まで行なう、国内唯一の自然科学系総合研究所)の研究グループに「113番元素」の命名権が与えられている。
2019年 - 神奈川県横浜市保土ケ谷区の西谷駅から、神奈川県横浜市神奈川区の羽沢横浜国大駅までを結ぶ、相模鉄道(相鉄)の鉄道路線、相鉄新横浜線(相鉄・JR直通線、路線距離2.1km)が開業。相模鉄道(相鉄)が羽沢横浜国大駅でJR線に乗入れ、東京都心直通を開始し、東京都区内に相模鉄道(相鉄)の車両が乗入れるのは史上初となる。