2020年初の緊急事態宣言解除後に
始まったGo to travelは、
年末には見事白紙に戻されましたね。

島根観光は、ギリギリ何とか
恩恵に預かったのでした。

今回は、松江と安来

先ずは松江城



戦災を免れ、内部も当時の面影を
残してます。

急な階段、登っても降りても危険ガーン


松江駅から南へ
素戔嗚尊が祀られる
八重垣神社があります。

来たかった~ラブ

私、大国主命より素戔嗚尊が好きチュー

なんてね爆笑

出雲大社より規模は小さいです。
社に向かう途中、雪が舞って、直ぐ晴れた。
素戔嗚尊の持つエネルギーは健在だと
私は確信しました。


縁結びの神様として
多くの女性が「鏡の池」で運試し。
社務所で池に浮かべる紙を買い、
中央に100円か10円硬貨を置いて池に浮かべる。


手前かつ30分以内に沈めば
身近にお相手がいるとか
近いうちに良縁に恵まれるとか?
神様からのメッセージも浮かび上がりますから
心に刻みたいものです。


まぁ…3枚ほど、
未だ沈まず、池の奥に奥に
流されてるものがありましたねガーン

松江まで来たら
少し足を伸ばして安来へ。

足立美術館に行きませんか?

シャトルバスが出ていますが、
30分に1本だから…(。-∀-)
臨機応変な対応が求められます。

北大路魯山人
横山大観
日本一の庭園
素晴らしい文化財を守ってくれて
本当にありがたいですね。


一幅の絵


借景があると広々と見えます。
ツツジの頃も良さそうです。

反省点
泊まるなら、玉造温泉。
宍道湖の北側を一畑電気鉄道で
移動したかった。

地域柄、電車が少ない、
店によって早く閉まるけど、
全く違う時間の流れかたをしています。

リピートするかは解りませんが、
長谷川博己さんのご実家が
玉造温泉だそうですから、
不純な動機で行ってみますかね。