タミヤ 1/16 IV号戦車 フルオペ化(6) | エアブラシマニア

エアブラシマニア

基本は模型製作の自己日記です。

こんばんわ。

 

やっと、車輪の組立に入ります。

シャーマンより手が掛かります。↓

全輪、取り付けが終了。↓

 

ここから、フルオペの組立図を見ながらの製作になります。

ギアを取り付けるのですが、モーターライズは1つしか付属してません。

また、配線の形状も違います。↓

まず、配線を緑と黄色の太い線に取り替えました。

また、一つのギアボックスの取り付け穴は3つで、それに伴うスペーサーも3つしか付属してません。(当たり前ですけど((笑)

これも、前回のタミヤカスタマーに注文時に、欠品だという事でした。

(今後も入荷はない様です)

別途、用意しましたが、同一の物は無いので代用品で対応しました。

六角の方が純正です。↓

M3 長さ5mmの中空円柱スペーサーです。

それと、スピーカーは純正が有ったので注文してます。

価格は3,700円なので、別で下手な物を頼む事はないなと思いました。(喜

 

改造したギアボックスと純正スピーカーを取り付けました。↓

アイドラーホイールも組み立てて取り付け。↓

車体側の取り付け穴は、全てモーターライズ=フルオペレーションでした。↓

取付用のネジも併せて追加してます。

 

ここで、またまた忘れ物に気付きました。(汗

車体後部のフック?。取り敢えず、ライナーから外して塗装します。↓

製作作業はここまでです。

 

孫用のおもちゃが到着。(笑

LEGOの最新版のシンデレラ城(100年の限定品?)と100年記念のミニフィグです。↓

ちょっと早いですが、クリスマスプレゼントです。(笑

次の日曜日に遊びに来るので渡すつもりです。(孫の感心をかわないと((爆笑)

 

今日は、ここまでです。