あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆ -9ページ目
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



新潟で温泉めぐって来ました。
まずは五頭温泉郷の中の、出湯温泉へ。

弘法大師が杖を突いて噴出したという伝説がある温泉で、華報寺というお寺を中心にした小さな温泉地。
この華報寺の一角に、共同浴場がある。周囲はとても静かだ。

$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


大人200円。
水を買いに来るお客さんが多いようだった。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


微かな硫黄臭の、なめらかな湯。温度が低いので、長湯が出来そうだ。
弘法大師像が祀ってあり、その下にお湯の出口があるというデザインだった。
シャワーは無く、床から50センチくらいに一つ蛇口があるだけで、洗髪する人は正座スタイルで、蛇口のお湯を頭にかけていた。

$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


浴室の窓は大きく、それなりに開放してあったので、隣の敷地で作業しているお爺さんがこっちから丸見えだ。
こっちから見えるということは、あっちからも見えるに違いない。
蝉の鳴く声と、女湯男湯の話し声、お湯の注ぐ音、お爺さんの電気ノコギリの音・・・。
しばらく時間を忘れて、その雰囲気にどっぷり。あー気持ちがいい。

お湯から上がると、入り口・出口に同じ張り紙があった。ホーラやっぱりって。笑
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


お湯が温いので温まった感覚が無かったが、長湯で温まっていたらしく、後から汗が出てきた。
建物の前で涼んでいたら、番台にいたお婆ちゃんがウロウロしていたので少し話した。

$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


38度の源泉を掛け流しにしていること、冬は寒いので三℃程度の加温をしていること。
隣の白い建物はかつての湯治場で、もう随分前から温泉街全体が寂れてしまっていること。

話している最中、蜂が飛んできた。
お婆ちゃんは、今年だけで2回も刺されて、もう刺されたくないという。なのに、
「生きてるのかな?倒れてるのかな?」と、自ら蜂に近づいていくお婆ちゃん。
「動いてますよ、生きてます」「そう?生きてるかな?」(更に近づく)ブン!(飛び立つ音)「うわぁ~生きてた!」

いつまでも、ゆる~い空気ただよう出湯温泉でした。。。
のんびり温まりました。

↓源泉
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


サッカーで新潟に行ってきました。

$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



新潟 2-2 鹿島

新旧チーム同士の対決ってことで、西選手は気負いすぎたのか読まれてるのか。
鹿島も小澤さん相手だと若干読まれてる感あるしね。

鹿島の流れの時間が長かったのに点が取れず、2点先制され。
追いついた田代の得点での歓喜。よくぞ追いついたと思う。
でも勝ちたかったなー。と、よくばり発言。笑
次節の名古屋戦は、なにがなんでも勝ちたいですね。



さてこの辺で、美味しそうな写真をば。

ヤスダヨーグルトのソフトクリーム。濃厚でミルキーのような風味でした。
ヤスダヨーグルトは、ご当地乳製品メーカーで、東京には若干流通してるようですね。
残念ながら、茨城にはヤスダさんの製品は全く売ってないのです。
プレーンヨーグルトも食べたけど、酸味が無いので、砂糖を入れなくてもOKでした。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


セイヒョーの、もも太郎。コンビニで購入。
名前が「もも」なのに味は「いちごシロップ」原材料にはりんご果汁!(もも・いちご入ってない)
ユニークなアイスキャンディーだ。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



みかづきのイタリアン。
新潟には美味しいものが多いので、つい後回しにしていたイタリアン。でも前から食べてみたかった!
有名なのでTVでご覧になった方も多いと思いますが、ヤキソバにトマトソースがかかってるんです。
スタジアム売店で購入。
後ろのアルビサポカップルが「今日は和風きのこイタリアン(秋限定)にする?それともチーズハンバーグイタリアン?」
と盛り上がっていて、参考にしようと聞き耳をたてたら、どうもチーズが美味しいらしい。
「チーズハンバーグイタリアン、1つ!」←私の声
「イタリアン(ベースのソースのみ)大盛り、2つ!」←後ろの声
あら?イタリアンで大盛り?そんな手があったのね~?笑
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



さて、こんな感じです。トマトソース・ハンバーグ・溶けたチーズが絡まって美味しそうです。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


フォークで麺を持ち上げると、やっぱりヤキソバの香り・・・。
麺は太くて若干黒っぽい。モチモチしてます。
ヤキソバらしく、キャベツ・モヤシと炒めてあって、生姜も添えてある。

不思議だ~と思いつつも食べてみると、違和感無く、普通に美味しい。リピ確定。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



不思議ついでに・・・。
新潟でしか見たこと無い漢字の「TSUTAYA」なぜかフォントが怖い。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


新潟のコンビニで買ったオニギリ。なんと「塩むすび」具も海苔も無い!
米どころ新潟の自信の表れか?
私はオニギリは、1位「梅」2位「明太子」3位「迷う・・・」なので、具なしを買う人居るんかな~?疑問だ!
梅が品切れ、明太マヨだった為スルー、迷った末に食べてみましたが、確かに美味かったですよ。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆




人口4700人の町で、1日2万個のおはぎを売るスーパーがあると聞いて行ってきました。場所は仙台の秋保温泉です。
業界でも超有名で、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、コンビニチェーン他が視察に訪れたとか。
いかにも田舎のスーパーなんですが、開店前にもかかわらず、駐車場が満車。
結局、第3駐車場(だと思う。砂利のとこ)から徒歩で向かいました。

$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


すっごい行列。みーんな、おはぎ目当てです。
お盆時期もあり、大混雑(仙台はお盆におはぎを食べるんですって)
早めに開店してくれましたが、おはぎ売り場まで列が続くので、なかなか入店できません。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


みなさん行儀良く並ぶのですが、割り込みを企んだオジサンがいて「おい!ずるいぞ!」と制されてました。
いい大人をずるくしてしまうほどの、おはぎ。笑

$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


味は、小豆、ごま、きなこ。
店員さんが、じゃんじゃん棚に並べるけど、あっという間に売れていきます。
おはぎの棚だけで、数メートルありましたよ。
人によっては、カゴいっぱい購入する人も。

私は小豆の3個入をゲット!夫と半分こです。
ご飯部分は小さめで、餡子がたっぷり。比率は、1:2くらいかな。
甘さが控えてあるので、小豆の味がしますし、甘党じゃなくても2個はいけますね。美味しかったです。

$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆




お盆期間中は、猛暑だったのに何この寒さ!(涼しさではなく、あえて寒さと言おう!)
鹿島スタジアムは半袖組も多かったけど、私は無理せずヒートテックです(えー!8月に??)


鹿島はこれで5連勝で5位に浮上です。
サッカーって面白いもので、負け込むと負けるんだけど、勝つと波に乗るっつーか。
でも4位以上が勝ち点差開いてるので見えた背中は、まだまだちっちゃーーいけどね。


岩政大樹のヘッド弾、中田浩二のスーパースライディング。
両センターバックが強烈な今節でした。


それにしても、広島の水本選手が復帰してましたね。
サッカーって大きな怪我がつき物ですが、さすがに頭蓋骨骨折のニュースを見たときは、心配でしたし怖かった。
早く復帰できて本当に良かったね。




トイレの換気扇からコウモリが出入りするのを目撃してからはや数週間。
最近やっと、物音がしなくなりまして巣立っていった様子です。たぶん。
住宅管理会社を通して大家さんと相談した結果、コウモリの駆除をすることになりました。(駆除代は大家さん持ちで)

当日は、清掃業者2名、立会人1名の、3人で作業に当たりました。


家の中側から換気扇に手を入れ、中身を掻き出すと聞いていましたが、当日の清掃業者さんは
家庭用掃除機のホースを突っ込んで吸い出す方法でした。(もちろん我が家の掃除機ではなく、掃除機は業者さんが持ってきてくれます)
業者さんの話では、コウモリ駆除は珍しくない依頼だそうです。

清掃業者さん「よくコウモリって分ったね?」
私「換気扇から出入りしてるのを見たんです!」
清掃業者さん「あはははは」(←面白かったかしら?)


早速ビニールでトイレの養生し、掃除機で作業開始。

清掃業者さん曰く、「あーあるある!コウモリの糞が沢山あるわぁ」
換気扇を開けたので、そこからコウモリのし尿の強烈な臭いが~!くっさいわー!!!
私「コウモリがまだ居るかもしれないので、気をつけて下さい!」
最初は順調だったものの、途中で掃除機が止まってしまった。

私「コウモリ居ましたか?もしかして吸っちゃいましたか?」
業者「換気扇のダクトの構造上、奥まで届かない」との事。あらら。
それでも頑張ってくれたんだけど、
「1メートルくらいまで掃除しときました。後は消毒して終わり!」

えええーー??そっから先はどうなっちゃうの?
業者「先のことは分らないねぇ。なにせ届かないんだからねぇ。」
ソソクサと消毒作業に入る業者さん。待ってよ!それじゃ困るのよ。ダクトの奥に巣があったらこんな作業意味無いじゃんよ~!

私が訴えると、立会人が「じゃぁダクト交換しちゃうのが一番確実で良いね」と、風呂場の天井裏から、蛇腹ダクトを引っこ抜いてくれました。
立会人さん「新しい蛇腹と付け替えますね」
嬉しい~ありがとう!蛇腹の中にはコウモリの糞はあるものの、コウモリは既に巣立っていて不在でした。よかった~!

古い蛇腹ダクトを受け取りながら、清掃業者さんが、一言。
「こんなことなら私らが、消毒までした意味無いですよね」それはそうだけど・・・いやいや、そうじゃないでしょ!?
おまけに玄関先で蛇腹ダクトを斜めにして、中のゴミを落とし始めるし!(これはさすがに立会人に注意されてた)
業者さんは「じゃ私ら、次の現場があるんで、失礼します」とさっさと行ってしまいました。
うーん。感じが悪いのは1人だけなんだけど、印象悪い~。

その後、立会人さんの手により、コウモリや虫が入れないようメッシュ状の網が装着された新しいダクトが取り付けられ、工事は終了しました。
ふぅ~。これで遂にコウモリとも、おさらばですね!

工事の様子を写真に取りたかったのに、何やかんやで取り忘れました~。笑










$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



一人少ないセレッソに先制されたけど、なんとか逆転勝利。

しかし、大迫のシュートがすごかった!

大迫、半端ないって!
これこれ!この豪快なシュート!これが大迫よ!
最近急成長してるし、覚醒の日も近いね。
相手DFに嫌がられるFWになってくれ!



$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



鹿島セントラルホテルの隣にある温泉施設に行ってきました。
お盆期間中でしたが、それほど混雑せず、ゆっくりとお湯に浸かることが出来ました。

日帰り入浴料は900円。
畳敷きの休憩所のような部屋はないので一日のんびりという訳にはいかないけれど、仮眠室はありました。

泉質はナトリウム塩化物泉。ほんのりしょっぱい。
成分表には「灰黄色」とありましたが、湯船の中で見ると「紅茶色」って感じ。
お湯の温度が熱めの露天風呂、ぬるめの内風呂に分かれていて、私はずっとぬるい内風呂に浸かってました。
お湯は加温を掛け流しながら循環しているとのことですが、肌触りはヌルヌルして、いかにも肌に良さげな感じでした。

帰り際、フロントに置いてある温泉水を頂いてきました。
こうして見ると紅茶というより黄色・・・ですね。
地元のお客さんが「化粧水代わりに使うと肌が白くなる」と言ってました。

$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



超満員!お盆のユアスタ!
たしか平瀬が「ユアスタは地面から何かが出てきそうな雰囲気」って言ってたと思うが、確かに凄い雰囲気だった。

東北への帰省ラッシュに揉まれ、寝不足+ヘトヘトだったはずの鹿ゴール裏は、いったい何処からこのパワーが??な熱狂。
暑い!熱い!ユアスタ仙台、熱すぎだよーっ!!!

試合はフェリペのPKを守りきり、1-0で勝利。
試合後は牛タン屋さんで祝杯。
ビール2杯目で限界になり、さっさとホテル戻って就寝しました。

翌日観光したので、後日アップしたいと思います。







こないだ、トイレで何気な~く上を見上げたら・・・

換気扇で何か黒いものが動いてるー!!!

冷静に見ると、小さなコウモリがモゾモゾやってる!4匹くらいいる!

大胆な奴は、懸垂?のようにぶら下がって換気扇で遊んでるしっ!!

急いで写真撮ったけど、中に逃げちゃって、コウモリ見えるかな~?

今までのコウモリ出没は、ここからだったのね!?ついに見つけたっ!!

$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



とりあえず、ダンボール+ガムテで侵入口塞ぎました。

今まで窓から逃がしたコウモリは、換気口から再侵入してた?もしかしてループだったかなー。



$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆
今日は、夫が友人の結婚式出席の為、出かけています。
どんだけぶりだろう・・・。
とにかく久しぶりの一人で過ごす休日です!

今日は豪雨になる所もあり、私の住むあたりも一日「強い雨」の予報なのに、何このお天気。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


洗濯して、近所のコンビニに徒歩で買い物行って。
買って来たヤキソバ・冷やしトマトでビール飲んでます。
たまには昼から飲んでも良いよね?

夕方からは、仕事帰りの職場メンバーと合流して飲み会です。
皆が仕事してる最中に飲むビールって美っ味~いっ♪
一人で過ごしても、酒漬けになっちゃうんだなっと発見。
合流前に、一人やっつかんないよう注意!ですな。