鹿島 1-4 G大阪
スコアほどの差は感じないけど、結果が全ての世界だから厳しいよね。
自滅して負けた印象です。
選手交代が流れを変えたはずだったんだけど、前がかりになったタイミングで失点してしまった。
点を取りにいったから仕方ないといえばそうなんだけど鹿島らしくは無い。
ちょっとした差なんだけど、それが案外大きいんだよね。
どうせなら15%節電と言わず、もっと照明落として暗くしてホームの利を活かせれば・・・。
なーんてね、うそうそ!そんな腹黒なこと思ってても口にしませんよ。笑
夕べ、私が酔って帰宅すると、エアコンの無い寝室で、窓を閉め切って閉じこもっている夫がいた。
私「暑い!窓くらい開けたら?」
夫「網戸じゃコウモリが入ってきちゃうんだもん!」
聞けば、夫が網戸にした部屋で涼しく寛いでいたら、部屋でコウモリが舞い始めて格闘になったらしい。
なんとかベランダに追い出したものの、夫はコウモリ怖さにひきこもりのヒッキー状態になっていたのだ。
言われてみれば、ベランダで「ギイギイ」コウモリの鳴き声がしていた。
そして、ついさっき。
台所の引き戸の裏に黒い影発見!
うーん、私のコウモリレーダーが「間違いない」と言っている!
夫がレジ袋でつかんでベランダにペッ!
慣れたもんだ。笑(明るいとコウモリが飛び回るので電気を消しています)
二日連続でコウモリが部屋に入ってきちゃう我が家。
毎年の風物詩だけど、いまだに侵入口が分らない~!
網戸もきっちり閉めてるし、小さな隙間でも通り抜けちゃうのかなぁ!?うーむ。
http://ameblo.jp/rokorokow/entry-10592468060.html
a href="http://ameblo.jp/rokorokow/entry-10592468060.html
私「暑い!窓くらい開けたら?」
夫「網戸じゃコウモリが入ってきちゃうんだもん!」
聞けば、夫が網戸にした部屋で涼しく寛いでいたら、部屋でコウモリが舞い始めて格闘になったらしい。
なんとかベランダに追い出したものの、夫はコウモリ怖さにひきこもりのヒッキー状態になっていたのだ。
言われてみれば、ベランダで「ギイギイ」コウモリの鳴き声がしていた。
そして、ついさっき。
台所の引き戸の裏に黒い影発見!
うーん、私のコウモリレーダーが「間違いない」と言っている!
夫がレジ袋でつかんでベランダにペッ!
慣れたもんだ。笑(明るいとコウモリが飛び回るので電気を消しています)
二日連続でコウモリが部屋に入ってきちゃう我が家。
毎年の風物詩だけど、いまだに侵入口が分らない~!
網戸もきっちり閉めてるし、小さな隙間でも通り抜けちゃうのかなぁ!?うーむ。
http://ameblo.jp/rokorokow/entry-10592468060.html
a href="http://ameblo.jp/rokorokow/entry-10592468060.html
祖母(大正生まれ既に他界)の話。
祖母がまだ若かりし頃、近所に住んでいた大酒飲みで身上潰した男がやってきて、酒を要求したんだって。
「やらないよ」と言っても帰らない。しつこいから「お前の家の梅の木と交換ならやってもいい」と言った。
なにその条件!笑
立派な梅の木だったのか、その男の財産がもう梅の木しかなかったのか。
そんな訳で、私の実家にある梅の木です。樹齢はけっこういってると思われ、木肌がゴツゴツして幹は割れてます。
老木だけど、毎年花を咲かせ、それなりに実もなります。
日本酒一升でやってきたコイツを見ていると、福島県民謡『会津磐梯山』を口ずさみたくなる。
小原庄助さん なんで身上(しんしょう)つぶした
朝寝 朝酒 朝湯が大好きで それで身上つぶした
ハァもっともだ もっともだ
鹿島OBあんまり増やしたくないね、すっかり黒崎監督のプラン通りでした。
GKの小澤さんに、野沢PKもFKも読まれてたしね。
鹿島の選手の全てを知ってるだけにやりにくい。
鹿島の選手には、攻めの形に拘らない思い切りの良い攻撃を望む。
前線に人がいないなら、自ら仕掛けて欲しい。
やはり攻撃はスピードが重要だと思うから。
タイトスケジュールだったので観光は出来ずでしたが、楽しんできました♪
博多ラーメンを食べ(写真は無いけど、美味かった♪)、長崎中華街で皿うどん食べ、
チリンチリンアイスを食べ、北九州の海の幸と激安焼酎!(一杯250円だなんて!)
やっぱり私の楽しみは、食べること飲むことだわ・・・と、再認識。
以下、楽しかった思い出のみ抜粋。
JR九州の特急「かもめ」車内。すっごい豪華だった!
電車内で食べた「甘夏ジュレ」ふるふるウマ~ッ!
「キビナ」「トビウオ」「くじら」「おばくじら」九州ならではの海の幸!うまい!
そして焼酎が250円と激安っ!ボトルを入れれば更に格安で飲める!九州住みたい!
「お通し」が選べた。
タコが乗ってるトコロテンとか、あまり見たこと無いものが多い。
私は「ハスイモの酢味噌和え」を食べた。ハスイモとは、里芋の茎だそうです。
茨城では里芋の茎は乾燥させて「芋殻イモガラ」と呼んで煮物にします。
同じ里芋の茎でも、処理方法によって味わいが随分違うな~と思いました。
長崎のは、太いだけに出汁を含んで美味しかったです♪
長崎中華街。こぢんまりした中華街でした。
学生の時の、卒業旅行以来なので、ほとんど記憶に無かった。なので新鮮っ!
一緒だった女子は「卒業旅行以来だけど、覚えてる!ここもここも!」て言うけれど、そうさ貴方の卒業は3年前だもの(笑)
皿うどん。写真は細めん。パリパリ麺がたまらない。
太麺も食べたけど、そちらは麺が柔らかかった。太麺も別の美味しさがあって捨てがたい。
平和公園で猫の世話ボランティアさん。
ここは「かぎしっぽ」の猫が多いんだって。
サンリオで「うちのタマ知りませんか?」てキャラクターグッズがあって子供の頃好きだった。
カンペン持ってたけど、今はカンペンなんて知らないよねきっと。時代だなぁ。
路面電車。好きなもののひとつ。
これがある街って、良いよね。
チリンチリンアイス。100円。
バニラ味だけど、シャーベットのようにサッパリしてて暑い時美味しい。
アイス売りのおばちゃんも、道を教えてくれて親切だった、ありがとう。
博多ラーメンを食べ(写真は無いけど、美味かった♪)、長崎中華街で皿うどん食べ、
チリンチリンアイスを食べ、北九州の海の幸と激安焼酎!(一杯250円だなんて!)
やっぱり私の楽しみは、食べること飲むことだわ・・・と、再認識。
以下、楽しかった思い出のみ抜粋。
JR九州の特急「かもめ」車内。すっごい豪華だった!
電車内で食べた「甘夏ジュレ」ふるふるウマ~ッ!
「キビナ」「トビウオ」「くじら」「おばくじら」九州ならではの海の幸!うまい!
そして焼酎が250円と激安っ!ボトルを入れれば更に格安で飲める!九州住みたい!
「お通し」が選べた。
タコが乗ってるトコロテンとか、あまり見たこと無いものが多い。
私は「ハスイモの酢味噌和え」を食べた。ハスイモとは、里芋の茎だそうです。
茨城では里芋の茎は乾燥させて「芋殻イモガラ」と呼んで煮物にします。
同じ里芋の茎でも、処理方法によって味わいが随分違うな~と思いました。
長崎のは、太いだけに出汁を含んで美味しかったです♪
長崎中華街。こぢんまりした中華街でした。
学生の時の、卒業旅行以来なので、ほとんど記憶に無かった。なので新鮮っ!
一緒だった女子は「卒業旅行以来だけど、覚えてる!ここもここも!」て言うけれど、そうさ貴方の卒業は3年前だもの(笑)
皿うどん。写真は細めん。パリパリ麺がたまらない。
太麺も食べたけど、そちらは麺が柔らかかった。太麺も別の美味しさがあって捨てがたい。
平和公園で猫の世話ボランティアさん。
ここは「かぎしっぽ」の猫が多いんだって。
サンリオで「うちのタマ知りませんか?」てキャラクターグッズがあって子供の頃好きだった。
カンペン持ってたけど、今はカンペンなんて知らないよねきっと。時代だなぁ。
路面電車。好きなもののひとつ。
これがある街って、良いよね。
チリンチリンアイス。100円。
バニラ味だけど、シャーベットのようにサッパリしてて暑い時美味しい。
アイス売りのおばちゃんも、道を教えてくれて親切だった、ありがとう。
交代の采配とか、一人少ない相手にとか、主審がとか。
何も言う資格も無いと思う試合でした。
試合後のブーイングは誰に向けたもの?
悔しい。
夢日記です。
外国の田舎へ旅した時の写真を見ていた。
写したのは植物ばかり。特に枯れ木の写真ばかりだった。
真っ黒な幹や枝が、人の手や指の形をして空に向かいニョキニョキ伸びているばかりで、
人に見せたとしても、あまり面白い写真ではなさそうだ。
写真も見飽きたので、その外国の田舎町のドラックストアへ行ってみる。
何が欲しいわけでも無く、店内をうろつく。
周囲は砂漠なのに、店内はなかなかの賑わいだが、本当に買い物をしたい人は少なく、
私のように、ただ暇をつぶしているだけのように思えた。
ふと、ベビー向けコーナーに惹きつけられた。なんだかそこだけ、明るかった。
「そうだ、シャンプーが切れていた」ふと思い出し、シャンプーを手に取る。
”ニルギ臭に効果あり”
ニルギ臭というのは、女性特有の、加齢と共に現れる加齢臭のようなもの。
私が気にしていた頭皮の匂いに聞くかもしれない!即、購入決定だ。
そのほかにも、「缶入りドロップ大人の女性向け」も発見。
冷え性や美肌に効果あるみたいだ。
やっぱりベビー向けコーナーは良い物揃ってるな。と改めて実感した。
外国の田舎へ旅した時の写真を見ていた。
写したのは植物ばかり。特に枯れ木の写真ばかりだった。
真っ黒な幹や枝が、人の手や指の形をして空に向かいニョキニョキ伸びているばかりで、
人に見せたとしても、あまり面白い写真ではなさそうだ。
写真も見飽きたので、その外国の田舎町のドラックストアへ行ってみる。
何が欲しいわけでも無く、店内をうろつく。
周囲は砂漠なのに、店内はなかなかの賑わいだが、本当に買い物をしたい人は少なく、
私のように、ただ暇をつぶしているだけのように思えた。
ふと、ベビー向けコーナーに惹きつけられた。なんだかそこだけ、明るかった。
「そうだ、シャンプーが切れていた」ふと思い出し、シャンプーを手に取る。
”ニルギ臭に効果あり”
ニルギ臭というのは、女性特有の、加齢と共に現れる加齢臭のようなもの。
私が気にしていた頭皮の匂いに聞くかもしれない!即、購入決定だ。
そのほかにも、「缶入りドロップ大人の女性向け」も発見。
冷え性や美肌に効果あるみたいだ。
やっぱりベビー向けコーナーは良い物揃ってるな。と改めて実感した。
言いたいことは言う方だけど、「言い過ぎた」と落ち込む。
でも本当に言いたいことはなかなか言えなかったりする。
「はっきりした性格が付き合いやすい」と言われるが、
別の人からは「もっと自己主張したほうが良い」とアドバイスされる。
「人に嫌われてないから」と誘ってもらえるのはありがたいけど、
私の事が好きっていうのとは違う気がする。
とっても話しやすい人なんだけど、ちょっとだけ利用されてる気がする。
人間関係のストレスは生きてる証拠。絶対に無くなる事は無い。
そんな肩こり持ちに、このストレッチ。騙されたと思って真面目にやると良いみたい。
って、騙しも騙されもしないのが一番良いんだろうけど。
でも本当に言いたいことはなかなか言えなかったりする。
「はっきりした性格が付き合いやすい」と言われるが、
別の人からは「もっと自己主張したほうが良い」とアドバイスされる。
「人に嫌われてないから」と誘ってもらえるのはありがたいけど、
私の事が好きっていうのとは違う気がする。
とっても話しやすい人なんだけど、ちょっとだけ利用されてる気がする。
人間関係のストレスは生きてる証拠。絶対に無くなる事は無い。
そんな肩こり持ちに、このストレッチ。騙されたと思って真面目にやると良いみたい。
って、騙しも騙されもしないのが一番良いんだろうけど。