猿ヶ京温泉へ | あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆
上毛・両毛と言ってると、次は下毛が出てきそう!と、思ったアナタ。そんなシモネタは出てきません。
翌日も上毛電鉄→両毛線を乗り継いで、大胡駅から後閑駅へ。

後閑駅から関越バスで終点の猿ヶ京へ向かいます。
後閑駅は(こんな田舎なのに)整備されていて清潔感のあるトイレ・ゆっくりできる休憩室もあり快適です。
ですが、バスの乗り継ぎの間に、ササッと食事できる店もなく。

$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



ウロウロしていると、タコヤキ屋さんを発見し、軽食を取りました。
ちょっと変わっていて、キムチタコヤキなるものを頼みました。これが意外と美味しかった!
お手製のお新香とお茶も頂きました。ごちそうさまでした^^
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



これが、猿ヶ京へ行くバス。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


バス停猿ヶ京で降り、徒歩15分くらいにある公衆浴場へ立ち寄りました。
途中、風が強くて雪が舞って、3月とは思えない寒さ。でも空は明るいんだよね。
遠くの雪山から吹く強風が、積もった雪を平地に運ぶのかしら?
不思議なお天気です。


猿ヶ京公衆浴場いこいの湯。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



券売機のチケットはこの箱へ。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



ちょい熱めの湯。
地元のお客さんで、にぎわってました。

ロッカーあるので安心です。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


林檎の販売もありました。いいですねこういうの、和む~。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆