震度5なのに | あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆
帰宅途中、信号待ちをしてる時、やけに車が揺れるな~と思ったのよね。
今日の夕方、茨城はすごく風が強くて、初めは風で揺れてるのかなと思ったら、
携帯電話の緊急地震速報が鳴り始めて「地震」って気がつきました。
後から聞いたけど、ここは震度5だったかな?
大きな地震の後は渋滞するので迷ったけど、予定通りスーパーで買い物していくことにした。

店では、ワインやウィスキーなど酒類のビンが割れたらしく、モップかけしてた。
先週、寝入りばなに大きな地震があって眠れなくなり、ついアルコールに頼ってしまう私。ワインとウイスキーを一本ずつ購入。
と、店内で会社の人と遭遇。
「お疲れ様です~、さっき地震あったみたいですよ?」
「福島と、茨城の鉾田では震度6だってよ~」
「ゲゲ~」
「それじゃまたね~」

地震は怖いし、慣れた訳じゃない。
けど「震度5、6」という数字に驚かない自分がいる。麻痺してるとしか思えない。
最近、自分なりの地震対処法を見つけました。
地震は座ってる時より、立ってる人の方が感じにくいことから編み出した。
名づけて「立ち上がれ!作戦」
揺れが来たら、立てば良い。歩ければなお良し。
揺れを感じなければ怖くないもんね~(ただし、震度が大きくなる毎に効果は無くなる)
ああ、言葉にしてしまえば、なんて空しい作戦なんだ!


帰宅すると、強風に加えて、カミナリ、大雨もやってきて、余震と合わせてすごい天候。
地震が続くので、夕飯は「火を使わない」をテーマに。
くめ納豆、茨城の生野菜サラダ、大根おろし+大洗釜揚げしらす、御飯。なんてヘルシーなんだろう。
震災直後と変わってきたことといえば、スーパーが地元野菜を積極的に店頭に並べ始めたって事。
地元復興意識が高まり、茨城の野菜はけっこう売れてるみたいです。良いことだ~!!嬉しい!

明日は会社で、春の健康診断があります。
震災以降、体重が落ちた人が多く、わが社のメタボ率は格段に下がって良い成績が出るのではと思います。
かくいう私も、2キロ減を未だにキープ!
今年こそ、腹囲を測る看護婦さんに慰められることなく事が済むことを祈ります。

健康診断と言いつつ、既にワイン3杯飲んでしまいましたが、この辺でベッドに入ることにします。
おやすみなさい~。大きい余震が無ければ眠れそうかな~?
皆様、良い夢を♪