殿のお話し | すろ~うぉ~く

すろ~うぉ~く

ブログの説明を入力します。
知的発達がゆっくりな愛娘と家族の日常、母の思ったことを不定期日記でblogに書いてます。
更新ものんびりです。コメントの受付をしておりませんがたまにのぞきに来てくださいませ♪


殿のお話し (殿=旦那)


旦那殿はお盆休み1日目に体操教室のイベントで家族でキャニオニングという川の流れに体をあずけ、体一つで川を下っていく体験をしたのですが、滝壺にドボンした時に川底の岩にかかとをぶつけて骨折したよ笑い泣き


コロナの影響はともかくお家デイとなったお盆休み


その後の殿様の生活はただダラダラと


寝転ぶ毎日の殿様ショック


安静にしていることが医者がいう治療方針だとしても、骨折しても出来ることってあると思うんだよね…

でもダラダラ布団の上でいつまでも寝転がってるかボーッとしてるか、スマホ見てるか…



お盆休み中に乳ガン検査の結果も出て大きな病院へも行った後で


この人私が急に目の前から消えちゃって戻って来なくなっても変わんないな…チーンと思ったら


なんかもう、しっかりしてくれよぉ‼️って感情が込み上げてきて


足以外元気なんだから他に出来ることあると思うんですけど~‼️


やれること考えて足以外の身体を動かせ~‼️


ってカツを入れたら

洗濯物をたたむなど少しだけ家事をやりだした


声をかけしなければ、ほぼほぼ家庭の家事について気がつかない気がまわらない

のでやらないのか、やれないのか

子供のサポートにも気づきが薄いのでやらないのか、やれないのか


殿様はよく他の家族に対して、

いつも聞いてないでしょ人の話し!

って、カリカリイラついてることがあるのですが


聞いてないのではなく、聞こえて無かったが多い


聞く気がないのではなく、自分に向けて声がかかっていたことに気がつかなかったのである


なので殿には家庭の中で家事や育児について


いつも自分がかかわる必要性意識が全く無いのではなく、必要性意識が薄いというか低いのだろうと思う


似てるような似てないような例え話しですが…


まぁ…そんなわけで


家にいると実のところ子供以上に手がかかる


知的の障がいがあり、ゆっくりでも着実に成長していく娘よりも


成長のペースが子供以下である…


丁寧に丁寧に伝えて教えていくのは同じだけどね(笑)

我が家の旦那殿様は心がポキッと折れた人


かれこれ7年ほどたつでしょうか


大学を卒業してから長年勤めてきた職場で、中間管理職のストレスを溜めまくりポキンと折れて、会社を辞めて転職しました


ちょいと仕事できる風な態度を新しい職場でポキンと折られた殿様は


あっと言う間に凹んでしまいましたポーン


今やパートの私の方が勤務年数が長い(笑)


お盆まえの出来ごと


気がつけば布団の上ダラダラ寝てばかり、

うだうだ職場のことを愚痴って変わらぬ環境を人のせいにしていても何も変化はない、自分がその状況に合わせていくか、それが難しいなら、環境かえて少しでも気が楽な仕事を探す、とにかく自分自身の行動を変えてくしかないんじゃないかね


って伝えたら


分かった!!


今月は頑張って仕事に行く!

と1週間ほどは職場は嫌でも順調に出勤してた。

心機一転気持ち入れ換えて、夏休みお盆休みにアルバイトして規則正しい生活をすると、自分で宣言していたのをすっかり忘れてしまっているようだ笑い泣き


そういやあの宣言した夜はビール飲んでたなゲラゲラ

酒の勢いか~?ゲラゲラ

すぐ忘れる殿様…

覚えていてほしいことほど忘れやがるぜ~ゲラゲラ

骨折から約2週間の今日

娘は夏休みも終わり2学期が始まりました

学校へ送って帰宅すると

殿はソファーで寝ていたよ…チーン

起きてくださーい1回目

今日は仕事、バタバタと洗濯物を干していても寝てる

起きてくださーい2回目

3回目、4回目まだ起きない

起きてくださーい5回目でカツを入れるプンプン

「勝手にしろよ」と逆ギレ殿様

「勝手にしろって都合のいい言葉だね…

シャッターを閉じてしまえばいい都合のいい言葉」

そう私が言うと、
暫くして夜に洗濯して乾いた洋服をたたみはじめた

逆ギレする思春期の子供のように面倒くさかなるが少しずつ成長する我が家の殿様

最近娘に名前を呼び捨てにされています(笑)