前回のブログはこちら

→ちびきゅんキャラのブイズの紹介!



前置き、ポケモン





ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~
全国ずかんナンバー7

ゼニガメ

かめのこポケモン


長い首をひっこめる時、勢いよく水を発射する。

指でつつくと弾き返される弾力性のある甲羅を持ち、危険の時は手足をひっこめて身を守る。

水の中ではすいすい泳げる。


最初のポケモンの3匹のうちの1匹です。

僕はゼニガメからポケモンをスタートさせました。


最初のジムリーダーはタケシなので、ゼニガメから始めたのはある意味正解だったかもしれません^^

かわいく、人気の高いポケモンですね。

僕も大好きです♪



○本当に身を守るもの


人間はゼニガメのように固い甲羅を持っているわけではないので、危険の時に身を潜めて守るわけにはいきません。

物理的な話をするとここで終わってしまいますが、本当に自分を守るのは言うまでもなく自分でしょう。


虚勢を張ったり、知ったかぶりをするのはメッキでいつか剥がれて、またはわかっている人には簡単に見透かされるでしょう。

本当に身を守るものは素直さだと思います。

攻撃は最大の防御、一番の武器にもなって防御にもなるのが素直さだと思います。



決めつけたりせず、相手の言っている事をとりあえず飲み込んでみよう、

とりあえず聞いてみようって姿勢が非常に重要だと思います。

聞いてみたり経験してダメだなって思えば止めればいい話です。


これで罰金とられたり、強制で何かをさせられるなら話は別ですが、自分にリスクがないなら「とりあえず」など相手の言っているようにやってみたらいいと思います。

それは相手を見ないといけませんが、面白そうとかでもいいと思います。


とりあえずやってみる、それから考える。

これが重要だと思います。

僕はそういう考えで、

食べて嫌いならもう食べなきゃいい

って考えなのでとりあえずやってみます。

僕はこの考えで可能性が大きく広がったと思っているので、今後も続けていこうと思ってます。



僕もまだ素直とは言えませんが、素直さは最高の武器でもあり防具でもあると思っています。

素直さを磨いていきたいと思います。

























本題!


前回の記事はコチラです。


はい、続きです!















ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~

ですよ!

ポケモンシリーズ初のアナザーバージョンです!
ポケモンの出現率も一新、ポケモン図鑑の姿もより魅力的になっての登場で、同じストーリーだけど、新しい気分でプレイできました☆


そして追加で














ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~
ポケモン ピカチュウバージョン!
ピカチュウがつれて歩けるという、連れ歩きの元祖!

アニメのムサシコジロウが出てくるというアニメに沿った内容でもあり、アニメとゲームが合わさった作品でした!




はい、では早速前回の続きから‥。

進化させよう!

ってわけでその話です!









ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~
さっそくハナダの洞窟






ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~
ギャラドス

ちゃんと育て上げたギャラドスです!


ギャラドスのなみのりで移動!
ハナダの洞窟にレッツゴー!!

そして、バトルをして…











ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~
一発でレベルアップ!


ステータス画面が懐かしいですね~。


とくしゅ


ですからね!

当時は

とくこう・とくぼう

合わせて

とくしゅ

でした。


順番もすばやさが3番目という、今からしたら違和感のある状態ですよね。

この時は

はがね・あく

もありませんでした。

なのでエスパー最強というエスパーポケモンにとっては黄金時代だったかもしれないですね。


対人戦でのバトル時は必ず、フーディン、スリーパーが入ってたんじゃないかってくらいエスパータイプが強かった感じなのを覚えています。





話を戻すと…











ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~










ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~
進化した!!

3本目プレイの赤なので約15年の時を経ての進化となりました!

ある意味、ギネス級の進化ですね(笑)


進化の感じは、グラフィックのクオリティを除いては今も昔もそれほど変わってませんよね(^∇^)


良い所は残して、改良する部分は改良する。

歴史を感じるけど、歴史を感じさせない。

なんかうれしいですよね☆



これで以上です!


今と昔のポケモン、そして自分自身がどれだけ変わったか、変わってない所はどこか。

見つめ直してみるのも良いかもしれませんね。


真面目ですが(笑)
















































ポケモン大好きだぁ~~~☆


であれば、ポケモンと自分の成長が重なるのではないかと思います。

そしてポケモンが単なる趣味ではなく、自分のアルバムという大きな意味に変わるのだと思います。


だからこそ、熱くなれるものや、集中できることを見つける事は大切なのだと思います。

見つからなくても今に集中する。

これが大事なのだと思います。



ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~ ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~

にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ
にほんブログ村