昨日のブログはこちらです!


とくせい



サンパワー

「ひざしがつよい」状態の時にとくこうが1.5倍になるが、毎ターンHPが減る。


日光の力を利用して自分の力に換えるけど、それは体力を消耗する、ということですね。


何が自分の力になるか…。

人でしょうか、モノでしょうか、趣味や食事、それとも仕事や学業でしょうか。

人それぞれですが場合によっては依存を引き起こしてしまうかもしれませんね。


日光のように余程の事がない限り常にあり続けるものなら問題ないと思われますが、それがいつかなくなるもの、学業でいえば卒業があります。

人も常に自分の都合のいいようには動いてくれません。


自分の活力にするのはいいけど、それが毎回だと「これがなければ!」という意識に変わってしまう。

そうなると依存が始まってしまうのではないでしょうか。



対策となると、


・その対象を複数作る

・日光のように余程の事がない限りなくならないものを選択する

・対象がなくても自分の力を出せるようにする


と言ったところでしょうか。

2つ目はかなり難しいように思います。なかなかない。

ポケモンのような、人気のあるキャラクターものなら大丈夫そうな気がしますが、太陽にはさすがにかないませんよね(;´▽`A``


1つ目は複数作ることができれば、やる気スイッチを押せる場面が増えるということでメリットは大きいでしょう。

分散させることで依存もしにくくなるのではと思います。

食事、家族、趣味など多くの方は複数持っているのではと思います。



そして3つ目。

これができれば一番ですね。

自分を持ち上げる事ができる。

これは感情などに支配されない超理性的な状態…。


ただ、感情的にならない事は不可能に等しいですね。

例えば「怒り」のパワーがとんでもない力、自分が知らなかった力を発揮する事もあります。

感情を高ぶらせて、それを力に換える。

であるなら理性的な状態というのも時として力にならないということですね。


感情をも支配できれば3つ目が可能になりますが、そこまでは相当無理がありますね。



ただ、日々そうなれるように、それに近づけるように努力することは可能だと思います。

3つ目の完全達成はほぼ無理なのではと思いますが、それに向けての努力なら誰だってできます。

ネガティブと思われる感情も自分の力に換える、そういう気概が自分の限界を超えて力を発揮することに繋がるのではと思います。



長々と書きましたが詰まるところ、日々精進、日々努力ですね。

これにかなうものは無いということがわかるのではないでしょうか。





ポケモン





ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~
全国ずかんナンバー427

ミミロル


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

って感じですね!

僕の好きなポケモンの1匹です♪

うさぎポケモンですからね、動物のなかでウサギが一番好きです☆


耳を丸めてますが、これを伸ばして攻撃に使うこともあります。

大きな岩を破壊できるくらい強力!

そして他にも感情表現にも利用するそうです。


眠るときは毛皮に顔をうずめて眠ります。


可愛さと強さを兼ね備えたポケモンではないでしょうか。



耳で感情を表現する…。

「寝耳に水」、表現でも「耳をそばたてる」などありますし、大昔の人も「耳は2つあるから話すことよりも2倍人の話を聞かなければならない」とも言ってます。

聞くだけでなく、状況を把握するためなどにも使いますね。


感情表現の入り口の1つとして耳は役に立ちますね。

ミミロルのように耳での感情表現は難しいでしょうが、目で見て把握するだけでなく、耳で聴いて何かを心のなかで見る、そして感情を表現すると考えると、耳で感情表現するという事に繋がるのでしょうか。




ポケモンによって様々ですが耳はポケモンの特徴も現してますね。

人間もピアスなどを考えると耳で表現する事をしています。
形も人によって違いますからね。それも表現だと思います。


耳は聴くだけでなく思った以上に表現できる部分だという事がわかります。

耳を使った何かしらの行動が相手に印象に残すことができるなどいろいろできることはあるかもしれませんね。

























本題!


昨日の続きです!

総まとめさせていただきます!

これを見てポケモンアニバーサリーを月ごとに祝いましょう♪


以下、年と出来事のみを記載します!

( )は今から何年前かを記載しています。

あえて年齢にしてみました☆

詳しいことは、ウィキペディア見た方が早いかもしれませんが、ある程度絞ってるので見てやってください☆




1996年(16歳)

ポケットモンスター

2月27日


ポケットモンスター
10月15日





1997年(15歳)

ポケモンアニメスタート

4月1日





1998年(14歳)

旧トウキョーオープン

4月25日


ポケモン映画公開

7月18日


ポケットモンスター ピカチュウ

9月12日


旧オーサカオープン

11月14日





1999年(13歳)

ポケットモンスター

11月21日





2000年(12歳)

ポケットモンスター クリスタル

12月14日





2001年(11歳

あまりありませんが、ポケモンミニ発売!

こちらで紹介させてもらいました☆





2002年(10歳)

旧ナゴヤオープン

10月11日


ポケットモンスター ルビーサファイア

11月21日





2003年(9歳)

旧フクオカオープン

11月1日





2004年(8歳)

ポケットモンスター ファイアレッドリーフグリーン

1月29日





ポケットモンスター エメラルド

9月16日





2005年(7歳)

旧ヨコハマオープン

3月5日





2006年(6歳)
ポケットモンスター ダイヤモンドパール

9月28日




2007年(5歳)

現トウキョーオープン

7月20日





2008年(4歳)

現ナゴヤオープン

7月19日





ポケットモンスター プラチナ

9月13日


現ヨコハマオープン

10月10日




2009年(3歳)

サッポロオープン

3月6日


ポケットモンスター ハートゴールドソウルシルバー

9月12日





2010年(2歳)
ポケットモンスター ブラック・ホワイト

9月18日

現オーサカオープン

11月26日





2011年(1歳)

現フクオカオープン 

3月3日


トウホクオープン

12月4日





こんなところでしょうか!



月ごとだと


2月

ポケモン赤・緑発売


3月

ポケセンの旧ヨコハマ、サッポロ、現フクオカオープン


4月

ポケモンアニメスタート、旧トウキョーオープン


7月

ポケモン映画公開、現トウキョーオープン、現ナゴヤオープン

9月

ポケモン ピカチュウ、エメラルド、ダイヤモンド・パール、プラチナ、ハートゴールド・ソウルシルバー、ブラック・ホワイトの発売

10月

ポケモン青、旧ナゴヤオープン、現ヨコハマオープン


11月
旧オーサカオープン、旧フクオカオープン、現オーサカオープン

ポケモン 金銀、ルビー・サファイア


12月

ポケモン クリスタル、トウホクオープン


これでどうだ!


次は7月ですね☆

5月とかはないけど、グッズの発売など考えたらないことはないんですけどね(笑)


そして本格的に見たいならウィキペディアでしょうね。

でも僕のブログも参考になったのなら何よりです♪
















































ポケモン大好きだぁ~~~☆


には変わりない!

毎日が自分にとってのポケモン記念日ですね☆


初めてポケモンに出会った日。

それは正直覚えてませんが、それは自分で作ればいいと思います。


ポケモンが大好きになった時、初めてポケセンに行った日などいろいろあるでしょう。

そういうオリジナルアニバーサリーを作るのもアリでしょうね☆


そう考えるとポケモンライフも楽しいものになるのではないでしょうか。




ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~ 読者登録してね