私はなぜポリプロピレンのコンテボックスを選択したのか。 | 金魚・熱帯魚・水替え・ろ過大好き! ROKERS 滝田が行く!
とても大切なことを言い忘れていました。
「私はなぜポリプロピレンのコンテボックスを選択したのか。」
それは意地です。
難素材ポリプロピレンを完全接着と云う形で攻略したかった。
そして、前回の失敗を活かしたかった。
何がどうで、どう良く、どう悪かったかは
作ってみたので分かります。
そして、ポリプロピレンさえ、
くっ付ける事が出来れば、色んな可能性が生まれ、
アイデアが湧いてきます。
なんせ世の中、ポリプロピレンの製品で
溢れかえっていますからね!
百均とかはもう、ポリプロピレン製品の宝庫です。

そしてコレが一番重要な事。それは
ポリプロピレン専用の接着剤を
発見したからです。


ヘルメチック ミラクル4 チューブ 特殊ウレタン樹脂系無溶剤一液湿気硬化型弾性多用途接着剤 グレー【メーカー取寄品】

ヘルメチックのミラクル4です。
こんな感じです。

ちょっと気が早いですが、セットしてみました。
見えますでしょうか?「PP・ゴムも接着」
という素敵なコピー。
PPはポリプロピレンの略です。ですよね?
そして輪をかけて素敵なコピー。
「接着・防水・補修」ってこれもう、
ポリプロピレンで水槽作れって言ってますよね。
だから私は決めたのです。
ポリプロピレンのコンテナボックスで水槽(池)を
作る事を!!


ボンド GPクリヤー 50ml #14374
コレは前回の製作で試してみましたが、
全然だめでした。
ミラクル4と見比べて下さい。
迫力が違います。まさに業務用といった風情です。
そしてミラクル4はホームセンターには売っていません。
あまり需要が無いのかもしれません。
ミラクル4がポリプロピレン接着という
奇跡を起こしてくれる事に期待大です。

ポリプロピレンのコンテナボックス切断作業、
順調に進んでおります。
何か、こ慣れてまいりました。
こう言う時が一番危険。
ケガをしない様に注意して続けます。

コナが凄い出ます。