久しぶりだから濁り湯だな。 (福島 高湯温泉 玉子湯) | フラッグシップの進化の系譜

色々あったり、忙しかったり、天候に恵まれなかったりで、

本当に久しぶ平日休日倶楽部です。

 

久しぶりなので温泉も温泉、温泉してるベタな濁り湯に入りた~い。

ツーリングプランがあるので、長距離頑張っちゃう?

 

今回は東北方面?

磐梯吾妻方面、姥湯温泉、蔵王などが候補地ですが、

久しぶりだからワインディングも楽しみたい♪

一番近場で磐梯吾妻方面にしました。

 

AM6:06 出発。

 

東北道・羽生PAにAM7:00集合。

羽生に向かう途中から、メットのシールドに水滴がつき始めます。

マジか~滝汗

天気予報では降水確率0~20%の晴れで、完全に雨は降らないはずだったのにチーン

 

 

いつも通り集合時間より早めに到着したら、今回もGTR氏が定刻より早く登場。

だから雨なんだなゲッソリ

 

合羽を着るほどではないので、そのまま出発。

高速走行でスクリーンやシールドに水滴は付くものの、

フルカウルの恩恵でしっとり濡れる感じで、微妙~。

 

那須高原SAで一旦休憩。

他のライダーは合羽を着ていますが、

雨雲レーダーの降りませんを信じて出発。

でもずっと霧雨の様な感じが続きます。

追い打ちを掛けるように電光掲示板に「福島飯坂 雨走行注意」の文字。

この先ももっと降っていたらどうしようと、テンションが下がりますショボーン

違う地域にすれば良かったかもと後悔の念もチラリ。

 

何度も言うけど、降水確率0~20%の晴れ予報だったのに!!プンプン

 

郡山ICで高速を降りて、R49で猪苗代湖方面へ。

 

猪苗代湖に近づくにつれ、だんだん晴れてきました。

猪苗代湖に出たときは快晴です。

これだ、これ!求めていたのは!!

 

 

道の駅猪苗代で休憩。

天気のことがあってR49で直できたので、いつもに比べて時間はまだかなり早い。

10:30前です。

ここで色々調べます。

そうすると、いつもの行きつけのそば屋さん「ふじ田」さんは10:30から営業してます。

温泉は高湯温泉の共同浴場「あったか湯」は定休日でお休み。

玉子湯さんは14:00まで、吾妻屋さんは日帰り入浴ができない、安達屋さんは13:00まで。

新野地温泉相模屋さんも日帰り入浴中止、野地温泉ホテルさんは受け付け終了13:00。

幕川温泉水戸屋さんは15:30までに退館して欲しいと。

いや~、いつもなら昼食を摂って13:00過ぎから温泉が定番ですが、

新型コロナの影響なのか、日帰り温泉自体が厳しくなってます。

これからは今までのように行き当たりばったりでなく、

事前のリサーチが大切になりますね~滝汗

 

本当に今の時間で道の駅猪苗代に到着していて良かった!

 

とりあえずすぐに「ふじ田」さんに向かって、11:00前だけど

昼食?を摂りましょう。

 

 

 

いつもの美味しいそば♪

 

メニューのさらそばは、嬉しい小鉢付き。

そして平日限定のきな粉餅が付いてきます。

そばもさることながら、このきな粉餅が絶品♪

 

そばの花ももう枯れ始めています。

もうすぐ収穫ですね♪

 

ここから磐梯吾妻スカイラインを楽しみます!

幕川温泉水戸屋さんは去年も訪問したし、ここからだとスカイラインよりも手前なので、

温泉は高湯温泉の玉子湯さんに。

ワンチャン最終受付が14:00なら14:30まで位大丈夫かなと思って(爆

 

快晴の日本の道百選の一つを軽快に駆け抜けます。

やっぱり平日だといい感じで走れます♪

 

浄土平を過ぎた辺りで、道の下の方に見事な雲海♪

荒涼として噴煙が上がる大地の先に広がる雲海、幻想的で素晴らしい景色。

でもワインディングが楽しくて写真なし(爆

 

そこから下って行くと、ガスって全然見えなくなっちゃった。

考えてみれば、さっきまで素敵な景色だと思っていた雲海に突っ込んでいったんだからな滝汗

一気にペースを落としておっかなびっくり走ります。

 

途中、対向車線でライダーのグループが止まって合羽を着ています。

かなりガスっているので、この先は雨だと思っているのでしょう。

逆に快晴ですよ~(笑

 

玉子湯さんに12:15頃に到着。

 

フロントで聞くと、やはり14:00までには退館してくださいってえー

あ~、1時間半しか入れないじゃんあせる

 

 

 

 

見事な白濁の湯♪

温泉らしい硫黄泉を堪能出来ました。

1時間半だけど!(爆

 

温泉から見える渓流。

 

2時間は入れず、ちょっと不満ですが、仕方ないですね~。

 

で、帰りも磐梯吾妻スカイラインをお替わりで戻ります(笑

気持ち良~く走って、

一気に道の駅つちゆまで。

 

 

 

 

部活は山ぶどうソフト♪

ちょっと傾いでます(爆

 

ここからR459で岳温泉を経由して、東北道・二本松ICから高速移動。

 

で、高速に乗った途端、またもや霧雨ガーン

でも行きと同じく合羽を着るほどでもない。

 

帰りも那須高原SAにワンストップでそのまま一気に駆け抜け。

 

高速道路上だけに雨雲があるみたい滝汗

 

PM6:51 帰着。

走行距離 550キロ。

 

今回は天気予報にはすっかり騙されたけど、

雨は高速移動時だけで、合羽も着なかったし、

メインのワインディンは楽しめたので、良しとするか!