強い台風10号が日本列島を直撃した。その後も迷走を繰り返しつつ大きな爪痕を残して東海沖へと消えた。上陸直前の気圧(935hp)は1951年の観測開始以降でも有数の低さに。幸いにも過去の大型台風に比べて人的被害だけは少なかったものの、まだ台風シーズンは終わっていない。これからが本番である。ならば地球温暖化もあって益々巨大化し想像を絶するようなメガ台風に襲われるかも知れない。この先が思いやられるが、過去には一体、どのような大型台風があったのだろうか。

(近年の大型台風)
(昭和20年以降)

 近年では伊勢湾台風であろう。1959年9月26日に潮岬に上陸した台風は、伊勢湾岸一帯に高潮を発生させ、愛知と三重に死者行方不明5098人に及ぶ甚大な被害をもたらしている。だがこれだけてはない。歴史を紐解くともっと恐ろしい台風があるのだ。

 元寇(蒙古襲来)の神風は台風だったとする説(実は怪しい?)があるように日本列島は台風銀座でもある。1828年9月17日には九州地方を猛暑な台風が襲った。シーボルト台風と称され、有明海から博多湾に発生した高潮によって、犠牲者は1万9千人にも達した。この台風、九州上陸時の気圧は900hpと推定されている。これは、過去300年で日本列島に上陸した中では最大規模だそうだ。

 関東地方とて例外ではない。安政年間には驚愕の超大型台風に直撃されているのだ。

(安政江戸台風の推定進路)

(画像はネットから借用)

 1856年9月23日、伊豆半島付近に上陸した(安政江戸)台風が武蔵国(の北部)を通過する。江戸の街は猛烈な暴風雨に晒された。東京(江戸)湾には高潮が発生。江戸の街は下記(絵)の如く地獄絵図と化していった。

(水没した江戸)

(江戸は壊滅したとも噂された)
(安政風聞集より)

 「江戸大風雨 城中を始として市中大小の家屋殆ど損破せさる莫く芝 高縄 品川 深川 洲崎等の海岸は風浪の被害有り 本所出水床上に及ぶ 永代橋 新大橋及ひ大川橋 何れも損所を生じ築地西本願寺 芝青松寺 本所霊山寺の佛殿を始として 神社佛閣の或は潰倒し 或は破損する者少なからず 共惨害 実に乙卯(安政二年)の震災に倍すと称せらる」

(出典:東京市史稿)

 この台風による犠牲者は5万人とも10万人ともいわれる。上の絵からも甚大な被害であったことは容易に想像が付く。10万人なら関東大震災に匹敵する規模である。当時の江戸の人口(通説では100万人も実際は70万人未満)からして1割以上が犠牲になっているのだ。台風の被害としては有史以来最悪ではなかろうか。

 また、この年代は地震も多発期だった。稀に見る規模の大地震が相次いでいた。

1854年07月09日、伊賀上野地震、M7.5
(内陸直下型、死者、約1800人)

1854年12月23日、安政東海地震、M8.4
(南海トラフ型、死者2~3千人)

1854年12月24日、安政南海地震、M8.4
(南海トラフ型、死者1~3千人)

1855年03月18日、飛騨地震、M6.9
(内陸型、死者203人)

1855年11月11日、安政江戸地震、M7.0
(首都直下型、死者1万1千人)

1856年08月23日、安政八戸地震、M8.3
(北日本に津波、死者29人)

 このように(巨)大地震にも襲われ続けた。猛烈な台風に南海トラフ型の巨大地震と、未曾有の災厄にあって、元号も嘉永から安政(1855~60年)になった。それも『安泰』を願っての改元だというから、その混乱ぶりたるや推して知るべしであろう。

 気象と地象は別物かも知れない。でもこうした一致はどう説明すれば良いのだろうか。大きな地震が特定の時期に重なる中にあって、大型台風もまた、歴史的鳴動期に歩調を合わせる如くに襲来しているのだ。この数年、頻発する大地震に、益々巨大化して接近する台風の数々。その後、政変にまで至った激動(1850年代)の再来を、どうして否定できようか。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 日本の大都市は、東京、大阪、名古屋と、その多くが水の都である。水路の利便性によって形成されたといっても過言ではない。この水の都が危機に瀕している。キティ台風(1949年)では下町を中心に東京の多くが水没した。当時とは人口規模がまるで違う。近い将来、更に巨大化したスーパー台風がやって来るだろう。地震学者の石橋克彦氏はかつて、「東京は度重なる地震で無人の荒野に帰す」と述べたが、同じ帰すにせよ、地震より台風の方が先かも知れない。

□□■■□□■■□□■■□□

《余談》

【不思議な一致】

 世界各地で極右政党の台頭が相次いでいる。ドイツの州議会選挙でも移民や難民に対して排他的な主張を掲げる「ドイツのための選択肢」が第1党になった。これで、イタリア、フランス、フィンランド、スウェーデン、オランダなど、欧州の多くの国々で躍進したことになる。とりわけドイツの結果は衝撃的ではなかろうか。

〈欧州で躍進する極右政党〉
(画像はネットから借用)

  欧州だけではない。南米にも及ぶ。昨年、極右の独立候補・ハビエル・ミレイ氏(53)が勝利したことで、その勢いは止まるところを知らない。そして、この秋には米国の大統領選が控える。何事にも米国追従が基本の日本外交。トランプ復権なら、また『あの日』に戻ってしまうのだろうか。 

  因みに、この数年は、スペイン風邪、大災害の連鎖、そして極右の台頭と続いた、あの日(1920年から30年代)にソックリな状況にある。コロナ、地球規模で頻繁する自然災害など、何から何まで瓜二つにあるのだ。排外主義の台頭から世界大戦に至ったことも含めて『歴史は繰り返す』にならねば良いが。