六月も半ばだというのに梅雨から見放されてしまったような関東地方。今夏も天候不順の兆しが出てきた。気象庁は、この夏を『これまでになく暑い』と予測するが、どうなることやら。気温には調整機能が働くもの。年間を通して高いことは滅多にない。ならば、これまでが高温だった以上、冷夏になることはないのだろうか。また天候不順の年には自然災害も多い。台風だけではない。地震や火山までが多い。気象と地象は繋がって以上、当然とはいえ、この先には何が待ち受けるのだろうか。

 東日本大震災によって忘れられているが、46年前の今日(1978年6月12日)、M7.4の大地震が東北地方を襲った。これは、50万人超の近代都市が受けた初めての震災とされ、宮城県を中心に甚大な被害を生じている。宮城県では震度5だったものの、東京など遠く離れた首都圏各地でさえ震度4を観測していることからも、震度では推し量れない極めて規模の大きな地震だったようだ。 


 〈この地震ではブロック塀の倒壊で多数が犠牲に〉 

(画像は毎日新聞ネットから借用) 


  宮城県沖では、こうした地震が平均37.1年の間隔で発生している。この地震では、死者28名の他、負傷者は1万人を超え、建物の全半壊は7400戸にも達した。被害の多くは、ブロック塀の倒壊、新興住宅地の地盤崩壊、水田地帯の宅地開発による液状化現象だったことから、建築基準法は1981年を以て厳しく改正された。 


 〈宮城沖&周辺の地震〉 

(画像はwikiから借用)


 1978年に37.1を加えてみて頂きたい。2015から2016年となる。あくまで平均であり、この通りになるとは限らないものの、いつ起きても不思議でないことだけは確かだ。同様な地震は東日本大震災の2日前(2011年03月09日、三陸沖/M7.3)にもあったが場所もメカニズムも違う。そろそろ要注意ではなかろうか。

 宮城県沖地震では、それまで静かだった伊豆周辺が慌ただしくなっていた。同年1月には伊豆大島近海にM7.0の大地震が発生、横浜でも震度5を観測するなど、死者25名、家屋損壊3200棟に及ぶ大きな被害が出た。その後も伊豆半島では鳴動が止まず、1980年の6月からは東方沖で群発化し、最大でM6.7の地震が起きている。 


  現在、伊豆(諸島)地方は異様な静けさの中にある。日本列島屈指の多発地帯にあって有感地震すらない。これは宮城沖地震の直前(半年から一年前)とも一致する。伊豆周辺の鳴動は首都圏の地震に直結することも多い。1980年には千葉県北西部でM6.1の直下型が、1982年には茨城県沖を震源にM7.0の地震といった具合である。 


  1978年6月12日の宮城県地方は、曇りのち晴れ、最高気温25.9度、最低気温17.5度の穏やか日和であった。地震も大きくなるにつれ、こうした最中に限って多い。荒天明けなら更に多い。阪神淡路は強い季節風の吹き止んだ頃合いであり、東日本大震災は湾岸低気圧の過ぎ去った直後だった。直前に大型台風が新潟沖を通過していた関東大震災はいうまでもない。 


《カメムシも国によっては立派な食材なんだとか》

〈画像は産経新聞から借用〉

「・・・・・・・・😰」


  因みに、今年は、カメムシの大量発生といった話題はあるものの、毛虫や青虫といった幼虫をあまり見ない。よって蝶や蛾も少ない。例年なら、街路樹に群がり、落ちて路面を這いつくばっているはずのアメリカシロヒトリさえ目にしない。昆虫特有の発生周期なのか、そうでないのか、どちらだろう。小動物ほど自然界の異変に敏感というが、この夏が猛暑、冷夏、干魃なのか、それとも長雨や暴風雨に備えた種の守護本能なのか・・。何れにせよ大地鳴動の前触れでないことを願うばかりだ。


□□■■□□■■□□■■□□


《余談》


【アメブロに移って間もなく2年】


 ヤフーからアメブロに移って間もなく2年になります。支えて下さった皆様には感謝しかありません。心から御礼申し上げます。でも読んで頂くことの難しさを実感したのも事実です。


 皆様のブログを拝見すると、フォロー&フォロワーの多さに驚かされます。千人超えさえ珍しくありません。愚生のブログは、こうした方々の(訪問)比率が、とくに高いような気がします。ならば、どれだけの方が実際に、記事の中身にまで目を通して下さっているのか気になるところです。 


 あくまで貼付される『いいね』からの判断ですが、この数には制限(確か300かと)がありますので、その作業たるや至って大変ではないでしょうか。もし、其々の記事を1分で流し読みしたとしても、マックスを使い切るには5時間を要することになります。2分なら10時間です。果たして、そこまで専念できる方が、どれだけいるでしょうか。恐らく文面には目もくれず、ただひたすら『いいね』だけを貼付する、、これが大半ではないでしょうか。 


 すると、愚生のブログの正式な閲覧者数は、二人か一人、いやゼロの可能性だってあるかも知れません。内容が内容だけに仕方ありませんか。 


 えっ、「な〜んてこと書いても、ここまで読む人は誰もいないんでないかい」だって、、ガクッ!🤣


 これからも宜しくお願い致します。