関西弁は難しいと言われる。

ドラマなどで関西人の役をネイティブでない人がやると

言葉ですぐ分かる。

イントネーションが違うからだ。

 

あまり語られないが、関西弁は、

共通語を始め他の地域の方言と

基本的なイントネーションが違うのだ。

 

例えば岡山弁も独特だが、基本的なイントネーションは

ほぼ標準語と同じだ。

他の方言も概ねそう言う印象が強い

(一部で違うものもあるかも知れないが)。

 

関西弁は、そもそも根本的なイントネーションが他の地域と違う。

そのため、言葉自体は真似できても

微妙なイントネーションが会得しにくい。

同じ言葉でも使う場面によって言い方が変わったりする。

 

それと、関西弁とひとくくりにされるが、

京都、大阪、神戸で言葉は結構違うのだ。

また、大阪でも北部と南部、東の方も微妙に違う。

神戸でも東と西では微妙に違ったりする。

 

わかりやすいのは「バスが来ない」というのを

大阪では「バスが来(け)えへん」、

京都では「バスが来(き)いひん」、

神戸では「バスが来(こ)えへん」という。

イントネーションは同じ。

ただ、こういう地域での言葉の違いは、

どこの方言でもあるのではないのだろうか。

 

 

また、関西でも住む場所や友人関係、

仕事関係などで京都大阪神戸の人と交流があると、

言葉は混ざってくる。

 

TVなどで関西弁という場合、主に大阪弁だ。

そして、関西人とひとくくりにされて、

大阪人と一緒くたにされるのを

京都と神戸の人は嫌うところがある。

変なプライドを持っている(笑)

 

変なというのは、京都人も神戸人も

大阪人は、がさつで厚かましく喧しいと思っていて

我々はそうではないと思っているのだ(笑)

 

大阪人は大阪人で

京都、神戸は「お高くとまっている」と思っている(笑)

面白いのが、大阪人の中でも

北は上品で、南は下品という分類だ(笑)

 

他の地域の人には分かりにくいかも知れないが、

およそ大阪環状線の中を空白地帯として北と南に分かれる。

 

大阪の北と南でも微妙に言葉は違う。

分かりやすい一例は、河内弁に代表される

「われ、○○○しとるんけ?」という河内弁。

関西人が聴いてもかなり乱暴で怖い(笑)

そのため下品という印象がついてしまう。

 

しかし実は神戸にも「兵庫神戸の『なんどいや』」と言って

結構乱暴な言葉遣いはあるのだ。

※「なんどいや」は、「どないやねん」(どうなんだ?)に近いが

意味合いとニュアンスを説明するのは難しい。

神戸は港で発展してきたので

港湾労働者の荒っぽい言葉が広がったのかも知れない。

 

また「だぼ」という神戸地域でしか通用しない言葉もある。

※この言葉も意味が多数あり文章での説明は難しい。

 

このように関西弁と言っても、非常に多彩なのだが、

冒頭に書いた基本的なイントネーションは同じなのだ。

なので、関西一円出身の人達はそれが分かる。

 

近年はTVの全国で関西人が関西弁をしゃべるので

そのニュアンスもかなり普及しているような気がする。

 

なので、関東出身の俳優さんでも

上手な関西弁を使っていたりする。

 

NHK朝ドラの「カムカムエブリバディ」ヒロインの子は、

神奈川県出身だそうだが、

ドラマの中ではとても上手な関西弁を話していた。

 

ちなみに、TVの全国区で関西弁を使い出したのは

六代目桂文枝 (桂三枝)さんだそうだ。