\自分の好きがある暮らし/

暮らしの小さなアイデア帳

 

フォトスタイリスト・整理収納アドバイザー

貝賀あゆみです。

 

暮らしを彩る

暮らしのアイデアを発信中気づき

 

詳しい自己紹介はコチラ

 

 

ブログをご覧いただき、

ありがとうございます照れ

 

 

この週末は娘の運動会があったのですが

今までの爽やかな陽気の5月ではなく、

真夏の暑さ🫠

 

 

ちょっと日に当たると

すぐに眠くなってしまって困ります笑

 

 

今日は一転、肌寒い雨の月曜日。

気温差にやられないようにしないとですね!

 

 

***

 

最近すごく思うのが

50歳で老ける人、老けない人の違いは

 

新しいものを受け入れられるか

 

今年51歳になる旦那と話していて

達した結論です〜〜

 

 

歳を取ると新しいものを受け入れるのが

だんだん難しくなってきますが、

 

新しいものを取り入れると

脳が活性化するし、

自分の頭でちゃんと考えられて

刺激を受けるので老けにくくなるのかも。

 

 

年齢を言い訳にして

新しいものを受け入れられなくなると

老けてしまうように思います。

 

 

使い慣れたものや

慣れ親しんだ習慣は

安心感がありますが、

今朝読んだ本に

 

「嫌いなことにもチャレンジする」とあって

 

確かに好きなものにチャレンジするよりも

嫌いなことにチャレンジした方が

新しい価値観に出会えそうですよね!

 

 

 

 

 

ちょうどノートPCが壊れてしまって

新しいimacが来たのですが、

慣れ親しんだノートPCとはまた違って

新しい機能もあって刺激になっています。

 

 

 

画面が小さなノートPCは

老眼には辛かったので

画面が大きくなって作業がしやすい👏

 

 

 

ライセンスを持っているExcelとWordが

3台目の接続になるので使えないかも?と

思っていましたが、そのまま移行できました。

 

 

スマホもPCも、

慣れ親しんでいる方が使いやすいですが、

 

5年も使うと機能性が落ちてくるし、

新しいものをどんどん取り入れて

新しい機能も使って

時代に取り残されないようにして行きたいところ!

 

 

私、本当に出不精なので💦

近場でもいいから

週に一回は新しいお店に行ってみたり、

美術館に行ったり、

まずはできるところから「移動」して

新しい刺激を受けたいと思った

月曜日でした😆

 

 

残り半年ちょっとですが

 

・1日1冊本を読む

・英語をスタートさせる

・毎晩のストレッチ

 

 

この3つを2024年の目標に設定📝

本は「読書ノート」を書くようにしたら

4月23日から1日1冊ペースで

ちゃんと読めています♪

 

 

***

 

今日はこちらの本を読む予定です📗

 

 

anan元編集長の本♡

言葉にすることから全てが始まる!

 

 

今回、奮発してタッチIDのキーボードを

選んだのですが、快適すぎて全力でおすすめしたい!

 

***

 

\Instagramでは日常を動画で紹介/

 

 

\お気に入りは楽天ROOMに/

 

***

 

\ペット対応生地、1年使っても無傷ですごい/

コンフォートワークスのソファカバー生地はこちらに気づき

 

\お問合せはお気軽にどうぞ/