今日から2学期のはじまり!
小学校最後の夏休み、
6年生のこの夏休みが
終わってみると一番穏やかだった気がする
去年の9月1日は
娘が約8ヶ月の不登校から脱出した記念日でもあり、
長かったトンネルを抜け出して
でもまた不登校に戻ってしまうのではないかと
ざわざわした日だったのを覚えています。
今朝は学校に行くのが待ち遠しくて
5時に目が覚めてしまった娘。
1年で別人のようになった娘は
キラッキラの笑顔で
学校に行くまでになりました^^
反対に、2学期が始まって
学校に行くのがしんどいと思う子もいますよね。
学校に行くのが全てじゃないし、
でも親としては普通に学校に
通って欲しいとも思う。
つい心配になって
あれこれ言ってしまうこともあると思いますが
行き渋りの時に無理に行かせると
不登校になって長引いてしまうことがあるので
1週間、休んでみちゃおうか!
それくらいの気持ちで
こどもに寄り添ってあげる方が
もしかしたら不登校にならずに
通えるようになるかもしれません。
娘の8ヶ月の不登校で
二人で思いっきりぶつかって
何度も何度も本音で話し合って
「娘は私の思い通りにならない」
このことが分かってから
「こうあるべき」を手放したおかげで
学校に通えるようになったと思います。
自分の間違いを認めるのは
今までの子育てを全否定することになるので
ちょっと葛藤がありますが、
こどもとの関係でうまく行っていないなら
自分の理想の子育てを
一度手放してみるのもおすすめ
中学受験もすっぱり辞めて
宿題なども娘に任せ、
好きなことを好きなだけやらせて
(ゲームは処分してから一切やらせてませんけど)
そして1年経った今では
高校受験用の塾に通い、
音楽を聴きながら塾の宿題をやって
ipadでイラストを描いて
パパとカラオケに行ったり
アニメイトに行ったりしています^^
子育ては正解がないし、
つい周りのすごい子たちと
比べてしまうけれど
うちの子はうちの子、ですからね!
そう思えるようになって
私もまだ1年ちょっとですが
子育てがぐんとラクになった気がします
夏休みが終わって
朝から自由に時間を使えるの、最高!
テーブルの向きを変えて
リビングで仕事がしやすいように。
・・・と思ったら
また明日から2日間やすみー
しかもまだまだ暑い🫠
9月もどうぞよろしくお願いします
***
コーヒーメーカーを買い替えたいのだけど
紅茶やお茶のカプセルもあるの素敵✨
ステンレスサーバーもやっぱり魅力!
で、結局シンプルなものに目が行く😂
***
薄づきなのにカバー力抜群◎
朝と夕方に飲んでます^^
最近の娘はサイダー割りで!
***
久しぶりにランキングに参加しています♪
***